だらだらと…
| コメント (0) | トラックバック (0)
午前中、森田先生の家で発表会のプログラム作り。一段落したところで近くのラーメン屋でラーメンと餃子を食べた。
向かったのは…
『自家製ラーメン・キング餃子 彩花』
とりあえず、初めてなのでラーメンと餃子を注文した。で出来たラーメンはスープのからみがよく、喉ごしもいい自家製のカン水少なめな手もみ巾広麺で、豚・鶏の合わせダシのしょう油。うっ、うまい!ちょっと感動すら覚えた。でビックリなのはキング餃子。1つが、みんみんの餃子の3倍位あるキングサイズ!でかいけどアッサリしていて、皮はモチモチ中はジューシー、これまた美味!き、き、キング・オブ・餃子!!
こんなに美味いんならさー、もっと早く連れてきてよ!森田先生っ!…と文句すら言いたかった。(言えないけど…)
ここはイイネ!イイネ!イイネったらイイネ!(剣さん風に)
そうそう、剣さんといえばクレイジーケンバンド、待望のフルアルバムが発売になるそうだ!去年の夏は『777』というアルバムでかなり夏気分を味わっちゃったんだけど、今年も剣さんのアルバムで夏しちゃいますかねー。
| コメント (0) | トラックバック (0)
先月から『にがり』を飲んでいるんだけど、さほど体重の変化はナシ!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これはどーゆー事だ?と思っていたら、先日『発掘!あるある大事典Ⅱ』でやっていた。
で、番組を見て摂取の仕方に問題があったと判明した。
詳しくは『発掘!あるある大事典Ⅱ』の記事を読んで欲しいです。
…って、こんなの気にするのは、宮本さんしかいないか?!
※情報提供、先山さん。ヒヒヒ、ためになる情報ありがとよ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
毎年運動会の前の日には、「明日は天変地異が起きますように」、「学校が燃えてしまいますように」と祈りながら眠った宮本さんです。
それくらい運動会が嫌いだったのは、足が遅かったからなんだよねー。
今考えるとだからどうしたという理由であって、競争でたとえビリになったからどうなんだ、と30歳を超えると思ったりしますから、足が遅い小学生の子供は安心して眠るように。
誰も取って食いはしませんよ。
今仕事がぱつんぱつんになったり、締め切りに間に合わなくなると「ああ、このまま逃げてしまいたい。明日宇都宮に大地震がくればいいのに…」、と思うことがよくありますが、それは仕事が遅いからです。(仕事のスピード自体は遅くないが、とりかかりがとにかく遅い!)
これも70歳を超えるころになると笑い話になるんですか?どうでしょう?
大人になると子供の頃の嫌なこと怖かったことの何倍もの怖いことがやってきますから、今は安心して眠るように>小学生諸君。
という訳で、2週間前に受けた発表会のプログラムが完成しました。実際にモニターの前に座っていたのは5時間も無かったような…。
で、午前中プログラムの納品に森田先生の家に行った。行く前に、校正があるかもしれないっつうんで、自分のノート(PC)を持っていく事にしたんだけど、そこで事件が…?!アダプターを外すときにCDラックを動かしたら、上に飾ってあった『超合金魂 コンバトラーV』が落ちてきて、ひ、ひ、ひ、左腕が取れてしまったっ!
な、な、なんという事だっ!オンドゥルルラギッタンディスカー!!
この部分はバトルマシンが完全合体、合体後のロボット形態でのプロポーションも損なわれることなく再現されるよう、微妙によく動かす部分なのになー。腕の取れた重爆撃機のバトルクラッシャー…(泣)見るたびに涙が出てくるねー(泣)
参ったなー。とりあえずは、アロンアルファで接着してみるけど、なんかいい方法があったら是、是、是非教えてもらいたいものです、ハイ。
と、話は脱線してしまったけど、午前中に校正して、昼には『自家製ラーメン・キング餃子 彩花』でラーメンと餃子を食べて、午後に印刷。おみやげに『自家製ラーメン・キング餃子 彩花』を買ってもらって…(だって、美味しいからさー、夕食にも食べたかったんだよねー)、家で餃子食ってとっとと寝た。
| コメント (1) | トラックバック (0)
昨日早く寝たおかげで、今日も5時頃目が覚めてしまった。抱えていた仕事もひと段落したのでウォーキングに出かけた。今日は目標があって目指すは御料牧場!
御料牧場まで歩くってんで、持って行くMDにも気合入れたんだよねー。仮面ライダー龍騎のAlive A life、忍風戦隊ハリケンジャーのハリケンジャー参上、仮面ライダー555のJustiφ’s、爆竜戦隊アバレンジャー、おジャ魔女どれみのおジャ魔女カーニバル!!、おジャ魔女はココにいる、DANCE! おジャ魔女、おジャ魔女でBAN[↑]2って…、こりゃ日曜の朝のテレ朝シリーズじゃん(汗)
おかげて、足取りも軽く予定より早く御料牧場入り口に着いた。ここまでで約30分。
本当は御料牧場を抜けて高根沢の街中まで行きたかったんだけど…、御料牧場中って歩いていいんだっけ?車ではよく通るんだけど、歩いてる人見たこと無いからさー。つうか、歩くにしてもこれまたエライ距離がありそうだし。とりあえず、今日のトコロは目標達成という事で折り返し帰ることにした。
もう、歩いて行ける所は行った感じなんで、今度から自転車にすっかなー。なんてったって宮本さんの自転車はとんねるずの憲武の実家、祖師ケ谷大蔵にある『木梨サイクル』で買った自転車だかんねー。(ちょっと自慢)
イヒヒ!
| コメント (0) | トラックバック (0)
先日、スパスパ人間学!で「皮脂テカ肌を3日で直す」というのをやっていた。そんなのに興味を持つ宮本さんは、ものすごい油ギッシュな肌なんですよ。小学校の頃から悩んでました。それはもう、テカテカのヌルヌルでございます。で、番組を見てたら、ちょっとした洗顔方法と薬草茶を飲むだけで皮脂テカ肌は改善されるというので早速試してみました。(ちなみに洗顔方法はココで紹介されている)
で、番組で紹介していた薬草茶が『クミスクチン茶』という沖縄の薬草茶。今日はこのクミスクチン茶を求めて何件かのお茶屋、マツモトキヨシに行ったんだけど無かった。宇都宮には売っていないのかも…。で、ネットで探したらあっさりと見つかったので、結局ネットで注文してしまった。
お茶屋に行って驚いたのは、去年までマイナーだった『伊藤園の韃靼そば茶』があるわあるわ。宮本さん好きなんだよねーそば茶。それも伊藤園のパックの方。クミスクチン茶が売っていなかったから、そば茶をまとめて買ってきちゃったよ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
コカコーラC2発売! ということで、売り場を前もって作ったり、ちょっと豪華なPOPが届いたり、FCに「発売日前には絶対に売らないように」とか言われたり、2ちゃんで盛り上がったり…、こりゃちょっとしたお祭り騒ぎで、窪塚の謎の発言ドコロじゃないや!
と、ニッポンの中心でポジティブ&ピースと叫んでるわけですが、海を渡ったかの地、アメリカではド派手なコカコーラキャンペーンが繰り広げられてるらしい。
なんとコーラを買うと、稀に缶の形をしたGPSが出て、買った人の位置を瞬時に把握!
しかる後にヘリを飛ばし、当たり缶を持った消費者のもとに速攻で車を運んでくるって寸法だ!って、これってリアルミッションインポッシブルですか!?
そのCMがコレなんだけどさ、やりすぎだってばよ。
□おまけ□
さくらももこの宝石本でたびたび登場しているベルエトワールの宝石特集サイトに、さくらももこの宝石エッセイが掲載されていました。現在最新が第3回となっています。
直筆の生原稿がそのまま読めちゃいます。これはレアだ。
なお、噂の岡本さんの写真も載っています。
| コメント (1) | トラックバック (0)
1年近くほおってあったリンクのページに手をいれました。半分くらい死んでました。
ネットの成長は子供より早く、1年で約半分が寿命を迎えるのです。…って、NHKの解説かよ。オイオイ!
寿命といってもたいていは移動しているだけですが、ちょうどいいので、新しいのを加えて最近行かないところは消したりしてます。近日公開!
リンクといえば、右側に色々とリンクが貼ってあるわけですが、フレーム内表示になってしまうため不便を感じてます。できれば新しいウィンドウで開くようにしたいのだけど…、うまくいかないんだよね。まぁ、これもちょっとづつ改善していくので、暫し待たれい。
さて、やすグになってブラウザベースで更新ができる、と言っていても、やっぱりビルダーをバリバリ使うわけで、デザインを変えるためにいろいろwebサイトを見て回ったり、さっぱり作業が減らないんだよねー。むしろ増えてしまっているというのはどうなのよ!
デザインをちくちくいじるってのは、結構楽しいことなんだよな。すっかり忘れていました。エレクトーン弾くのも楽しいことだったっけかな…。もう記憶にないしー。
| コメント (0) | トラックバック (0)
なんだか無性にプリンパンが食べたくなった。それも2年前死ぬ程通った(死んでないけど…)ロッキーのプリンパンが…。
そんな訳で仕事帰りに行ってきました。済生会病院の北側の田んぼの真ん中にあるパン屋『フレッシュベーカリー ロッキー』に。もうね、ここのプリンパンは美味いんだ。見た目もプリンなんだけど、中に丸々1個のプリンが入っていてさー、その食感がたまらないんだよねー。ボリュームもあって食べ応えたっぷり!これで140円!や、や、安いっ!
実は、おかもとパンに就職したのも、こんなプリンパンを作りたくて入ったんだけど、いざ作ろうとしたら「プリンパンなんて古いよ!今はメロンパンだね」などと言われて、宮本さんのプリンパン計画はアッサリと却下!
つうか、おかもとさんよォ~!今はメロンパンだなんて言ってるけど、それだって古くないかい?ちったぁー、従業員の作りたいパン作らせろよー!(*゚Д゚)<ゴルァ
まっ、今更言ってもしゃーない事なんだけどね。
とにかく、このプリンパン。数があまり無いので、午後に行ったら売り切れになってる事もあるんで、午前中にゲットして食されよ!
| コメント (0) | トラックバック (0)
何だろう?見ていても面白いと思わないと、面白いどころかビーンの不可解な行動一つ一つが気持ち悪くて虫唾が走る!初めてビーンを見たのは1997年の劇場版だったんだけど、イマイチ面白さが伝わってこなくて…というより、なんでこんな行動をするんだよ!と苛立ちさえ覚えて劇場を出てきたという思い出がある。
それでも一箇所だけは何となく覚えていて、そのシーンっていうのが空港でのシーン。何を思ったかビーンは、空港で警察を見つけるなり右手をピストルの形にして、ジャケットの内ポットにしのばせるという…。警察はピストル所持者と勘違いして大騒ぎ!
この話を薫くんと話していたら、異様に盛り上がり「もしかしたら劇場版ビーンって面白いのかも…」って思い始めちゃってさー、オークションで劇場版ビーンを探して1000円で落とした。で、そのLDが今日届いたので早速観たんだけど…
やっぱりだめぽ…
馴染めない…
けど空港のシーンだけは面白かった。で、そこまでで止めてしまった。全部は観れないや。笑えなくて…。ちょっと無駄遣いだったかな?
| コメント (0) | トラックバック (0)
森田先生のピアノ発表会のため栃木県総合文化センターへ。
お父ちゃんが前もって連絡しておいてくれたので、文化センターに着いたら、駐車券もないのに駐車させてもらったり、お茶の用意がしてあったりしてて、うーんまるでVIP待遇。お父ちゃんアリガト。
今日は司会。原稿の下読みもしてなくて、直前になって読み仮名をふったり、滑舌良くする為に口の運動したり。なんでも今日はアナウンスも録音に入れるという事を直前になって聞いて、益々ドッキリドキドキだ!つうか、自分の録音した声はあまり好きじゃないので、録音のときに別トラックに録った。久しぶりに元集英堂の先生に会ったので、社長の行方とか、ミッキーの所在とかの情報交換。社長はやっぱり東京の妹のところに逃げたらしいし、ミッキーは今年の2月まで勤めていたが退社。今は年金暮らしだそうだ。うーん。こうなると宮本さんの給料の回収は無理か…。
発表会は21時には終わって、帰り際に集英堂の建物を見に行ったけど、まだ何も変わっていなかったのでそのままスルー。また何か進展があったら画像を撮りに行こうと思う。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今年も熱い季節がやって来た!
今日は「サクラ大戦 帝国歌劇団・花組 第3回スーパー歌謡ショウ」の一般販売日。
去年までは太正浪漫倶楽部会員先行予約をしていたんだけど、今年は一般でのチケット争奪戦に参加!つうか、会費払えなくて辞めちゃったんだけど…。けど今日は6月の大安って事で仕事が入っていてチケット争奪戦に参戦できそうも無かったので、ちょっとズルイけど前もって下やんにチケット取りをお願いした。
で、昨日下やんからメールが来て初日のチケットが取れてるという。アリ?チケット発売日は13日ではなかったっけ?
聞いたらセブンイレブンチケットの先行予約があったとの事。おっと、見逃していたぞ!セブンイレブンチケットのチラシ。よく見たら先行予約の記事が掲載されていた。
何はともあれ、チケットの用意が出来たので今年の夏もスーパー歌謡ショウで燃えますよ。そんな訳で8月13日は仕事休みますよー。下やん、ありがとね。
| コメント (0) | トラックバック (0)
梅雨の合間の晴天は気持ちいいねぇ。とても気持ちがよかったのでウォーキングちょっと遠出した。前回は御料牧場の入り口までで帰ってきてしまったので、今日は反対側の入り口まで歩いてみた。御料牧場横断だっ!
家から御料牧場まで約30分、牧場横断が20分の片道50分コース。いやー、歩いたねー。つうか、歩きすぎ!もともと、このウォーキングってダイエットのために始めたんだけど、なんだか最近は方向性が変わって、ただの散歩になっているような気がするんだよなー。
ダイエットのためのウォーキングはここに書いてあるけど、30分で十分だそうだ。
40分以上行うと、筋肉のたんぱく質まで異化してしまって、脂肪を燃やすカマである筋肉まで減ってしまい、体重が減っても本末転倒だそうだ。ムムム、気をつけナイト!
下やんからメールがあって、『森山直太朗』のアルバムがかなり良いらしい。7月の森山直太朗のライブの予習をしっかりやっているようだ。しまった!宮本さんも一緒に行くのに曲知らないや。このままじゃ、下やんに遅れを取ってしまうっつう事で、ちょうど音楽ギフト券があったのでソレを使って宮本さんも買いました。森山直太朗の新しいアルバム。初、森山直太朗。
1曲目を聞いて、佐野元春(字余りなトコロ)と山本正之(曲の構成)を足して割ったような感じがして、宮本さん結構好きかも。HEY!HEY!HEY!で見て気になっていた『生きとし生ける物へ』も入ってるし、2月に観た映画『半落ち』の主題歌も入ってるし、こりゃいいぞ。
今日からライブ当日までコノCD聴きまくりますよ!
| コメント (0) | トラックバック (0)
達彦と朝食を食べに出かけた。わざわざ30分もかけて、着いたのは『半田屋』。「今日は朝食らしいものを食べよう」というので、宮本さんは生卵ととりそぼろ、味噌汁にゴハンにした。言いだしっぺの達彦は、納豆とゴハンまでは良かったが、ボリュームが足りなかったのか野菜炒めと豚汁も頼んでいた。
オイオイ、それって全然朝食っぽくないんだけど…。
午後は週刊アスキー読んだり、サクラ大戦やったり…ぐうたら三昧。サクラ大戦はやっぱりカンナでエンディングを迎えました。いやー、いいゲームだね、サクラ大戦。つうか、サターン版、ドリキャス版、今回のPS2版とこんなにも時間を費やしたゲームはないよ。さっ、次はアイリスでエンディングだっ!
| コメント (1) | トラックバック (0)
前から気になっていたんだけど、豆乳ローションってちょっとしたブームになってたじゃないですか。なんでも塗るだけで、ムダ毛がうぶ毛のように薄くなる究極のローション!って言われてたローション。
それってヒゲとかにも効果があるのかなー?って思っていたんですよ。もともと、宮本さんなんかはヒゲが薄い方だし、これ塗って髭剃りの手間が無くなるんだったらいいんじゃないかと…。そんな事を達彦坊ちゃんに話したら、奥さんが作った自家製豆乳ローションをチョッコシ分けてくれた。ヒヒヒ、何でも話してみるもんだねー。という事で、今日から風呂上りに豆乳ローションをアゴ周辺に塗りたぐってみます。結果はどうなる事やら…。
仕事から帰ってウォーキング。今日はちょっと短めで片道15分コースの『かしの森公園』まで。公園で直太朗のCD聞いて本読んでたらいつの間にか1時間も経ってた。日当にいたもんだからちょっと焼けちゃったし…。あぁ~、コレってシミになっちゃうじゃんよ。今日もらった豆乳ローションはシミに効果ないのかな?シミに効果があるのかどうか分からないけど、冷蔵庫に入っててギンギンに冷えてたから、ちょっと大量に塗ってみたよ。ひんやりして気持ちよかったですよ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
『パーチャックマスコット』をセブンで発見。ちょっとそそられたのは、マスクとマントが脱着出来るという、まさにパーチャクが可能だってトコロだ。コレは今までのパーマンのフィギアと大違いだ!
誰も買ってなかったので、ここは宮本さんが先陣切って1個買ってみた。
さてさて中身は…
密かに狙っていた『パー子』…、いえいえココは『星野スミレ嬢』と申しましょう!
ゲッツ!(σ・∀・)σ何気にいい出来!宮本さんは大変ご満足。まさにパー子に萌えでございます。で、パッケージ見たらシークレットがあるというじゃないですか!?シークレット、うーんまさに宮本さんの購買意欲をそそります。何だろう?シークレットのキャラは?なんて考えなくてもバードマンと分かるようなシークレットの影。たまたまポケットに210円入っていたので箱を十分吟味して買ってみました。
で、結果は…
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
出てきたのは、シークレットのバードマン!狙っていたシークレットなんてツイてる!
もう、脱着して遊んでます。もちろん星野スミレ嬢で…。
しっかし、今時の食玩って何でもアリだなぁ~♪
| コメント (0) | トラックバック (0)
達彦坊ちゃんから「真矢みきがとにかくムカつくから…」というので、DVD『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 』を借りて早速観た。宮本さんが真矢みき好きだって知っててソコまで言うんだから、観てやろうじゃないの!
豪華客船での訓練シーンからオープニングのタイトルまでワクワクドキドキ!その後、真矢みき登場!いやー、いいねぇ~、この高飛車な感じといい、凛とした態度、たまんないねぇ。つうか、何処がムカつくんだろう?ムカつくドコロが宮本さん的には高感度アップ!
あそこまで悪キャラを演じられるという真矢みきに拍手だ!どうしても好きだから贔屓目にしか見えないから、全然嫌味じゃなかった。真矢みき最高!
真矢みきとは関係ないんだけど、中盤に血液要求するシーン、あれはどうだろう?必要全くないんじゃないの?。医師に言われたならともかく、言われてないじゃないですか。ただ感動誘っただけじゃんって…。けど、みんな集まるし…。ちょっと臭かった。まぁ、お祭り映画だから許しましょう。真矢みきがかっこよく映っていれば良いんですよ。
一緒に『踊る大捜査線 THE MOVIE』も借りて観たんだけど、こっちの方が面白かったよ。キョンキョンのイカレタ感じが良かったですよ。
2作とも、DVD買うまでじゃないな。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【はじめに】
ゆるキャラとは、「マイブーム」のみうらじゅん氏の提唱する、全国各地で開催される自治体主催のイベントPRのために作られたキャラクターのこと。
先日、免許の更新で免許センターに行った。その時売店で栃木県警のマスコットキャラクターの『ルリちゃん』の携帯ストラップを買ってから、宮本さん、かなりゆるキャラに魅せられてしまった。ぬいぐるみも欲しくなって栃木県警本部にまで買いに行ってしまったくらいだ。
そんな、ゆるキャラというよりは、マイナーキャラ好きの宮本さんが新ゆるキャラ発見!!
アンパンマソ、ニャニがニャンだーニャンダーかめんの作者やなせたかし氏…
仙台の『ずんだ&もちこ』のデザインをしていたってだけでもビックリだったけど、ついに我が栃木県の『とちぎテレビ』の新キャラもデザインしてしまったそうな!!
↑どうよ?丸い顔に太い眉、キン肉マンのような額に『T』の文字…、ご丁寧に胸にまでTの文字が書いてあってマントまでして空を飛んでるという…。もう、スーパーマンも形無し…みたいな。もう、ゆるキャラ決定でしょ。
名前がまだ決まっていないそうなので、是、是、是非応募して下され!
なんだか手ぬぐいをほっかぶりしているみたいでヘンテコリンなキャラだけど、よく見るとちょっと憎めなくてさー、今後の活動に期待。
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の話で恐縮ですが…
とちぎテレビで放送している『水曜どうでしょう』を見てたら原付西日本制覇最終夜をやっていたんですよ。カブで京都を出発し3日後には鹿児島にゴールするといった企画の最終夜。リアルタイムの放送は2000年7月で、今回の放送を以って、半年間のお休みという、実に感慨深い旅の内容だったんですよ。でも、宮本さんが見たのはリターンズ=再放送なんで、来週も放送は続けるわけなんだけどね。しかし、ラストランって事で見ていても寂しさが伝わってくるんですよ。エンディングの、「フェリーのシーン」はグッと来てしまったのであります。
で、
今日(土曜日)はちょっと天気も良さそうだし、いっちょフェリーでも観に行くかっ!という事で、朝早く大洗港に出かけました。出発して1時間ちょっとで大洗港に到着。やっぱりねー、海なし県に住んでいるから『海』を観に行くって宮本さんにとってものすごい旅なんだよねー。
フェリーターミナルでフェリーを見てボーっと過ごした。ここ大洗から苫小牧まで行けるんだってよ。しかも所要時間約20時間…。2等で行けば片道なんと6500円。ちょっと魅力的なお値段。時間に余裕があったらフェリーで苫小牧に行きたいんだけどなー、などと考えて気がついたらお昼になっていた。
大洗サンビーチで一足先に夏気分を味わって、入場料無料だからって大洗わくわく科学館でつまんない模型見て、ヨットハーバーは閉鎖されてて見ることが出来ず、大洗のシンボル『大洗マリンタワー』に入ろうとしたら、入場料330円も取るっていうんで却下して、大洗海岸をブラブラしてきた。そんな感じで一日中外にいたら腕や足がヒリヒリするほど焼けてしまった。もっというと、海岸では上半身裸でブラついていたので上半身も!もう、普通にしていても痛くなってたのでとっととシャツを着込んで帰ってきた。トホホ…
帰り道、徹夜だったという事もあってものすごい睡魔が襲ってきて、なんとか頑張って栃木県まで戻ってきた。道の駅はがまできたとき、睡魔はピークに達していたので、疲労回復と体のヒリヒリを温泉で治そうと『ロマンの湯』に入った。
ちょっと熱めの温泉はとても気持ちが良かったよ。日に焼けた体には、かなり酷だったけどね。でも我慢して入っていたらさー、知ってる人がいてて、また自分の中で勝負をしちゃったんですよー。『コイツが出るまで、宮本さんも湯船を出ない』って。けっこう長く入っていてさー、やっとターゲットが湯船を出たんで宮本さんも出たらサー、ものすごく気持ち悪くなっちゃって倒れちったよ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
知らないお父ちゃんが、「兄ちゃん、シッカリしろや!」なんて声かけてくれて、フリチンのまま脱衣場の扇風機のトコロまで運んでくれた。なんだかな~。吐き気はするし、意識はあるんだけど頭がグルグル回っていたのでしばらくそのまま寝込んでいた。
夕方になって客も増えてきて、いくら宮本さんが立派なオティンティンを持っているからといってフリチンのまま横になっているというのは恥ずかしくなってきたので、何とか起き上がって水風呂に入って体を冷やしまくった。10分くらい入ってたら頭もスッキリしてきたので、急いで着替えてロマンの湯を後にして家まで帰ってきた。
つうか、せっかくの休日、コノヒトハナニヤッテンダカ?
| コメント (2) | トラックバック (0)
日に焼けた背中が痛いので、今日はずっと引きこもりでネット三昧。
んで、↓↓こんなのはけーん!↓↓
ランランルー!!
ドナルドのうわさをチェック!ネットで話題になったけど、彼がエクササイズビデオを出すらしいんですよ。
「マックばっかりだとアレになっちゃうYO!」と、何でもこなすクラウンが立ち上がったのだ!
んで、これってば、毎日マックを食べまくる映画『スーパーサイズ・ミー』によって、『やっぱ体に良くないんだ。』という意識が広がったため、なんて言われてる…けど、尻拭いをさせられてる当のドナルドは、「そんなのは俺の知ったことじゃネエよ!」と、怒り心頭に発して、宣戦布告をしてきた模様!
ってウソだよ~ん。
がんばれマック。日本を肉で埋め尽くせ!
新商品、何が違うのかワカラナイけども…。
| コメント (0) | トラックバック (0)
コカコーラC2の発売ほど盛り上がっていないけど、海外ではすでに発売されている『ペプシブルー』が本日発売になった。宮本さんはどっちかっていうとペプシ派なので、今回のブルーの発売はとっても嬉しいんですよ。し、し、し、しかも
見た目から飲み物じゃない駄菓子屋で見かけそうなアノあざやかなブルーがとっても魅力だ! 夏季限定発売だから、今のうちに10ケースくらい買いだめするもんね、宮本さんは。
夏の終わりに『ペプシブルー』が飲みたくなっても分けてあげないもんねー。
そんな、ペプシブルーを飲んで浮かれまくってる宮本さんは、仕事が終わった後久しぶりに自転車に乗りました。今日はウォーキングじゃなくチャリンコです。目的地を集英堂にしてこの炎天下の中走ってきましたよ。清原の山越えて鬼怒川を渡り、前に務めていた足利銀行を素通りし、先日華々しくオープンしたTOHOシネマズ宇都宮で休憩し、後は我武者羅に走って集英堂楽器まで片道約60分コースでした。別に、集英堂を目的地にしなくても良かったんだけど、解体に進展があったかどうか確かめたくってさー。
で、結局何も変化は無く、書店の建物はまだ建ったままでした。残念。せっかく来たんだから…って事で楽器の方を覗いたら、鍵が開けっ放しだったんですよー。てな訳で早速潜入してみました。(ここからルパン三世のオープニング♪)
【集英堂楽器内部】
■↑L部屋はそのまま
■↑店にはツネの家財道具がいぱーい
■↑階段と駐車場
まぁ、宮本さんが勤めていた時のまま、ほこりが積もっていたって感じですか…。何も変わっていなかったという。
帰るとき、給料をもらえなかった仕返しに100円ショップで新しく買った錠前でカギしてきちゃった。ヒヒヒ。その錠前のカギですか?もちろん、コンビニの空き缶用ゴミ箱に捨ててきました。
久しぶりの自転車は疲れました…。
| コメント (0) | トラックバック (0)
新星堂ショッピングサイトで前に注文していたCD『起きないあいつ』が届いた。もうね、最近は出不精になってしまったのでCD買うのもネットですよ、宮本さんは。
で、早速聴いてみた訳たが…ま、ま、ありがちなラブソングといった所ででしょうか。嫌いじゃないですよ、こういう曲。ただ、真新しさが無いんだよねー、曲の構成もアレンジも。ほんと、ありがち。歌詞なんかねー、知らない奴が書いてたのなら何とも思わないけど、洋ちゃんとシゲが書いたから『グッ』と来るんだよねー。
しかしまぁ、曲の構成云々というよりも、洋ちゃんとシゲが歌詞を書いて歌っているというだけで買いなんですよ。ファンですから。
ちょっと驚いたのは大泉洋&佐藤重幸CDメジャーデビューシングルだってコトだ。しかも椎名へきる嬢と同じソニーから。
| コメント (0) | トラックバック (0)
薫くんと『海猿』を観に行った。仕事上がりだったから『21グラム』みたいな重い映画は観る気にならない。何も考えないでサクサクッと観れるモノでTOHOシネマズ宇都宮で上映しているモノという条件で『海猿』になった。
TOHOシネマズ宇都宮はオープンしたばかりの劇場だったので、早いうちに行きたかったんだよねー。で、中に入ったら…、造りはMOVIX宇都宮と変わりは無かった。駐車場は広いし、家から近いし、宮本さんは通うのに都合がいいんだけどね。
さて、映画はというと、マジックマッシュルーム(伊藤英明)は潜水士の研修で、チビノリダー(伊藤淳史)とペアを組まされる。リーダー格のほんまもんの松岡武司役(海藤健)は彼らに理解を示さず、やがてマジックマッシュルームと対立する。
この、ライバル同士が最後には仲良くなる…という、先もなんとなく分かってしまうベタベタな展開だったけど、それなりに笑うところもあり、泣かせるところもあり、藤竜也と八木田さん(國村隼)の渋々な演技がありと見どころ満載だった。
とにかくアツイ!男同士の友情モノ!
体育会系が嫌いな宮本さんだけど、しまうけど、観た後、ここまで単純に爽快になれる映画に久しぶりに出会えたよ。…でも最近多いウォータボーイズの大人版の観は否めない。
w(=Д=)w
しかもスタッフロールの後に『SEE YOU NEXT STAGE』って…。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工続編もあるの?そりゃないぜー!
【追伸】
海系の映画に欠かせない熱い奴、プロライフセーバーの飯沼誠司も目立ってなかったけど出ていたよ。あと、6月23日のいいともに出ていた香里奈は可愛かった!
【追伸Ⅱ】
海猿本編も良かったけど、その前に見た予告がまたそそられるモノばかりだった。『幻魔大戦』の大友克洋監督の『スチームボーイ』、『ウォーターボーイズ』の矢口監督の『スウィングガールズ』、ブッキー主演、クドカン脚本の『69』、三谷幸喜原作脚本の『笑の大学』、元ジョビジョバのマギー(マギーがジョビジョバを辞めてたなんて、今知った)脚本の『忍者ハットリくん・ザ・ムービー』などなど…
コノ夏、邦画が暑いや!
| コメント (0) | トラックバック (0)
栃木県総合文化センター サブホールで芝居を観ました。『狐狸狐狸ばなし』っていう演目。
ねっちねちの、じーとじと
色魔の夫に耐えかねて毒殺したと思ったら…
「あては一生、あんたから離れへんでぇ」
殺しても、殺しても夫はケロッと帰って来る
「今夜もひと晩中、あんたにぎゅうとからみついて寝るのや」
爆笑の幽霊コメディだった。またキャストが魅力的でさー。篠井英介、ラサール石井、板尾創路といった豪華キャスト!!特に篠井英介は気になっていた役者だったんだよねー。篠井の上品な佇まいというか、女形ならではの控えめな色っぽさや決して前に出しゃばらないトコロが。で、パンフレット見たらコノ人宮本さんの好きな『花組芝居』の出じゃんね。ほほぅ、どおりで女形が板に付いてる訳だ。
花組芝居っていっちゃあ『桂 憲一』が好きなんですよ。外部公演の『夢から覚めても』って芝居をみてファンになり花組芝居のファンになったという…。ま、その後花組芝居が泉鏡花の作品をやっていたので2001年頃は花組芝居をよく観てましたよ。
話を戻すけど、セットも衣装も、オレンジ・濃紺・緑などのあざやかな原色が使われていて、昔っぽくありながら現代調で『狐狸狐狸ばなし』は宮本さんの好みだったなー。
こんなに楽しめて、地元の公演で、お値段3000円!安い!
| コメント (0) | トラックバック (0)
今日は給料日後って事で、一ヶ月間頑張ったご褒美に色々と買い物をした。
Wings of Time/椎名へきる
2年前から聴き始めた椎名へきるタソ。きっかけはメガネだったけど、木根尚登プロデュースってトコロではまってしまったのだよ。今回のアルバムなんかは木根尚登作曲、浅倉大介アレンジといった宮本さんヨダレものの『レヴェランス』という曲が入ってたり、後期の米米クラブのサポートメンバーでアレンジャーだった勝又隆一アレンジの曲『Always』が入ってて、宮本さんのストライクゾーンど真ん中を狙ったアルバムだった。ハイテンションかつ!爽快に歌い上げるハイトーンボイスも有り!流れるような哀愁唯ようメロディーボイスも有り!これでブックオフで1900円!安い!
荒ぶる日本の魂たち/グループ魂
やっぱり2年前、渋谷のタワーレコードでPVを見て気になってたバンド。つうか、宮本さんは元々阿部サダヲ好きだったので食いつかない筈がない!クラムボンの原田郁子がキーボード&コーラスで参加していて前作よりバンドとしての深みを増しているような気がする。『竹内力』程のキャッチーな曲は無かったけど『チャーのフェンダー』という曲はかなり笑えた。『ラブラブマンハッタン』はTOKIO版より断然ノリが良くて、宮本さんは好きですよ、ハイ。映画版『ウォーターボーイズ』に出ていた近藤公園も参加。
1:「魂の一曲目」
まずカヲルさんの御挨拶(?)にやられた
なんだろう。クドカンのつぶやきを曲にした感じでしょうか。
2:「パンチラ・オブ・ジョイトイ」
初・石鹸こと三宅弘城さんの作詞作曲。なのでドラムがかっこいいです。
破壊兄さんのたまにヤンキーっぽくなるとこがよい。
3:「チャーのフェンダー」
最後に入ってるローディのコントがうけた。荒川良々はいつもこういう役なのね。
4:「東北の魂」
今回1番曲がかっこいいとおもった。前作でいえば「Run魂Run」ってとこでしょうか。
歌詞はホントくだらないですが。
5:「愛人」
破壊兄さんこと阿部サダヲの声域に驚かされた一曲。
普通に女の人が歌ってるかとおもった。「ウフン」とかの呟きも可愛い。
コーラスでクラムボンの郁子ちゃん参加。
そしてカヲルさんが好きになった。「喉がくさい。どぶの匂いだ」の台詞が気に入った。
人を愛すると書いて、愛人。
人を殺めると書いて、殺人。
人を参ると書いて、人参。
6:「TAXI乗り立て」
最初の「小金持ってるぜぇ!」の破壊兄さんの台詞が、個人的にすごいツボだった。
「めったに行かない麻布とか 二次会と三次会の間とか タクシーのったらぜってぇ言われる "どのように行きましょうか" せっかく大人になったのに 道しらねェから負け犬 せっかく小金持ったのに 乗り立てだから負け犬 オレはお前のナビじゃねぇ!」
この歌詞の部分がリアルで好きです。歌い方がマッチっぽい。
7:「ED!」
女には分からん悩みです。「芽を出せオレのツクシ!春はそこまで来てるぜ」のとこは好きです。
8:「JUST A JUSCO」
これはミッシェルの「CISCO!!」のパロディなのかな。
JUST A JUSCOは下妻物語を見てると4倍増しで笑える。
最後に入ってる次の曲への導入コントが好きです。カヲルさんおもろい。
9:「魂の酒」
これも曲がかっこいいとおもった。途中で入ってるカヲルさんの「背中の毛を抜くと幸せゲラウェイ」で笑った。
10:「CHEE-COCK」
遅刻を歌った歌。スリッパのパコーン!音が綺麗にはいってます。
30過ぎたら遅刻も個性。そう思えば年とるのも怖くないです。
11:「ラブラブ・マンハッタン」
TOKIOのカバー曲。普通にかっこよかった。
と思いきや、やっぱセリフの部分に合いの手が入る。「髪型が決まらないよぉ!」(BYバイト君)の時に「オマエ天パーだもんな」と入ったのがよかった。
12:「荒ぶる地元の魂たち」
最後にちゃんとお約束「コール&レスポンス」がはいっててよかった。
といった感じだけど、オリコンウィークリーチャート30位でした。片手間でやってる割には凄いじゃないか。
ガチャ!マン盆栽/パラダイス山元
元々東京パノラママンボボーイズで好きだったパラダイス山元。実はマンボミュージシャンの他に某日産のカーデザイナーだったり、入浴剤ソムリエだったり、アジア地域で唯一の公認サンタクロースだったりするんだけど、マン盆栽の家元だったりする。マン盆栽は渋谷のPARCOで見てからはまってしまって、以後自分でもマン盆栽もどきをやったりしてるんだよね。で、今回の本はガチャガチャのフィギアを使ったマン盆栽の作品集。こりゃ、また新しい盆栽手に入れてガチャ!マン盆栽創りたくなったよ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
仕事が終わってからガストに行った。
本を読むにはファミレスが一番だね。本を買い込んで家なんかに帰っちゃうと、テレビやゲームといった誘惑が待っているから、ゆっくり本なんか読んでられないんだよね。その点ファミレスだったら、時間つぶすのに本を読むしかないからね。
ガストバーガーとドリンクバーを注文して宮本さんは持ってきた本を熟読。いいねぇ、至福の時間。誰にも邪魔されず読書ができるなんて。あまりにも集中して読んでいたため小一時間で読破。バーガーも食べ終わってしまったので、デザートなんぞ頼んでみようとメニューを見たら…
ら、ら、ランブータン?!
なんとランブータンがあるではないか?!ランブータンと言えば、あの大泉洋先生の名ゼリフ「お尻がランブータン」のランブータンだ。樋口了一のCD『 1/6の夢旅人2002 』 レーベル 『 ランブータン・レーベル 』 のランブータン!おぉ、こんなトコロで出会うとは…。
という事で早速ランブータンの入っている『トロピカルフローズンフルーツ』を注文した。
多分、水曜どうでしょうDVD全集 第1弾『原付ベトナム縦断1800キロ』を観てない人には分からないんだよねー、この感激が。ランブータンだよ、ランブータン。心して食べたランブータンはライチに毛がはえたようなもので、味もライチに似ていました。
こんなトコロでランブータンなんかに遭遇したもんだから『水曜どうでしょう』熱がまた再沸騰!そんな水曜どうでしょうのDVD第4弾「サイコロ3完全版」の受け渡しが今度の水曜日にあるんだよねー。長かったね、長すぎた。もう30日はずっと引きこもってDVD観まくるかんね。
| コメント (0) | トラックバック (0)
観ちゃいました。アズカバンの囚人。ものすごく観たかったわけでもなかったのだけど、1,2作目を観ていたのでとりあえず…。
ハリーやロン、ハーマイオニーが成長していてビックリだ。つうか、ロンったらデカ過ぎだ!4作目もあるようで、こりゃこの3人の成長日記になっちゃうんじゃないの?北の国からのようによぉ~。
話はロンドンバスの激走のトコロからとばしすぎだ!まるで総集編のようだった。まぁ退屈な場面をだらだらされるよりはマシだけどねー。素直に観れば素敵なファンタジー、ひねくれて観ちゃうとツッコミ所満載のご都合主義映画に…。時間を戻して事件解決なんて、オイオイ…BACK TO THE FUTUREかよ!って感じだったけど。
けどねー、ハーマイオニーは可愛いし、ロンの間抜けさは憎めないし、映像はキレイだし、音楽はバリエーションが増えてちょっとジャジーなレパートリーも加わっていたし…宮本さん的には楽しめましたよ。ハイ。
ただ、ホントに話が飛ばし過ぎていて(テンポがいいという意味で)理解できなかったシーンとか多かったけど、アッと言う間の142分だったや。
もうね、グダグタ言ってねぇで観に行きやがれっ!
【追伸】
書きながらネットしてたら
次のシリーズで3人の主役クラスは子役代わるそうだという記事を発見!
| コメント (1) | トラックバック (0)
【SUPERヒーロータイムは、テレビ朝日系列で放映される特撮ヒーロー番組枠の総称】
日曜の朝は『特捜戦隊デカレンジャー』『仮面ライダーブレイド』三昧!(もっと言うと『ふたりはプリキュア』も)
ここ最近はリアルタイムで見れなくてビデオに録って見ているんですよ。で、今日6月27日放送分を見た。『特捜戦隊デカレンジャー』は『未来戦隊タイムレンジャー』以来のヒットなんですよ。キャラがいい。ここにきてやっと馴染んできたデスよ。ウメコの入浴シーンに萌え…と言いたてトコロだけど宮本さんはやっぱりジャスミン派かな。あの変な日本語がイイネ!イイネ!イイネ!またエンディングも楽しめるんですよ。ピンクorイエロー篇の楽しい話の時のみ、『girls in trouble DEKARANGER』というジャスミン&ウメコがメインボーカルで、ボーイズ達がコーラスを担当している曲がエンディングになったりしてさー。こりゃ、見ない奴らは抹殺だ!
デカで盛り上がっている分『仮面ライダーブレイド』は未だ馴染めず…。去年なんかは『仮面ライダー555』に夢中になっててさー、DVDまで買っちゃったっつうのに、今年のライダーはダメダメなんですよ。そんな中今回の放送ではちょっとした収穫があった。『仮面ライダーアギト』の藤田瞳子タソが神丘令役で出演してたんですよ。氷川誠(要潤)の上司、男前?な上司、小沢澄子が印象的な瞳子タソ。当時宮本さんは小沢澄子にかなり萌えていました。その小沢さんを『仮面ライダーブレイド』で見れるなんて…、こりゃ来週からは気合入れて見ないとイカンな。
そういえば、昼のドラマ『女医・優~青空クリニック~』に『爆竜戦隊アバレンジャー』のアバレッド(西興一朗)が恋人役で出てたや。髪型、横分けにしてたから一瞬誰だか分からなかったや。
※今日の日記は、マニアックです。意味が分からないかも知れないけど許せ!
| コメント (0) | トラックバック (0)
水曜どうでしょうDVD全集 第4弾 『サイコロ3~自律神経完全破壊~前編/後編 完全版』受渡し開始日。
仕事が終わってからデリおか近くのローソンまで行ってDVDゲット!
今から見るので、今日は更新はしないです。
【「04春の最新作」放送決定】
「テレビ朝日」7月10日~見れるので、心して見るように!
| コメント (0) | トラックバック (0)