« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月

2004年10月 1日 (金)

K・T ダイナミックロボットミュージアム

あっという間に10月。
朝からテレビはイチローイチロー!と野球の話題ばかり。ホントうんざりだ。野球にほとんど興味がない宮本さんは、合併問題、イチローの記録などどうでもいいです。

仕事の帰りにコンビニで『KTフィギュアコレクションダイナミックロボットM』を発見して、悩んだ末お買い上げ。

ラインナップがイイのはもちろんなんだけど、買う決め手になったのは「あらゆるアクションポーズが決まる、可動システム搭載!!」ってトコだ。
とりあえずゲッター3狙いでちょっと重めの箱を買ってみた。

ゲッター3だった。

12ヶ所可動って事で色々とポーズを決めてた。専用スタンドも付いてて、こりゃ中々の出来という事で、もう一個買ってみた。今度はゲッター2狙いで、一番軽い箱を選択。

思惑通り、ゲッター2!

ゲッター2のスゴイのは、漫画的表現の足と専用台座付きって所と、ドリルも激しく回ってる表現のものと差し替え可能という所だ。コレはかなりイケル。
もうココまで買ったらゲッター1も揃えるしかないっしょ。という事で3個目、お買い上げぇ~♪

ゲッター1、ゲットだぜ。

寸胴な割には19ヶ所可動で、ゲッターウィングも着脱出来るという優れもの。
ネットでK・T ダイナミックロボットミュージアムを検索したら、カッチョイイポーズを決めてるサイトを発見。是非、見て頂きたい。

宮本さんも、ちょっと見習ってカッチョイイポーズを決めナイト!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 2日 (土)

間違いない!

ろまんちっく村で長井秀和のトークライブ、しかも無料があるっていうんで、薫くんと行ってきた。

朝9時に迎えに来てもらったのに、宮本さんは寝坊をして15分も待たせてしまった。(薫くん、ごめんよぉ~)急いで支度をして出掛けて、9時50分ろまんちっく村に到着。
ライブ会場は小さなテントで、イスの数は見た感じ80席。あとは立ち見。開演までまだ一時間以上もあるというのに100人以上がすでに会場入りしてた。
宮本さん達は、この天気の中、一時間も立って待つのは嫌だったので、ファーストフードコーナーでソフトクリームを食べて時間をつぶす事にした。宮本さんは赤色がまぶしい『スイカソフト』、薫くんは『地ビールソフト』。うーん、美味かった。ソフトクリームを食べてたら、胃の活動も良くなって腹が減ってきたので、地元の主婦を中心とした「そば打ち会」が、おいしいメニューを提供してくれるという『そば処くにもと』で天ぷらうどんを食べた。うどんは、しっかりとしたのど越しで、なんといっても汁が美味かった。
ライブまでまだ30分もあったので、会場近くをブラブラしていたら、美味しそうな焼き鳥とかコロッケを売っている露店があったので、つくね串と焼き鳥、それと餃子コロッケを買って食べた。つうか、食ってばかり…。

11時になって、会場に長井秀和登場。
会場には200人以上集まっていて、ライブが始まってもまだ増える一方だった。
ネタに入る前に、軽くフリートーク。「宇都宮の駅前はシャッターが閉まっている店が多い」とか、「ろまんちっく村内をブラブラしたけど、ちょっと歩いただけで何も無くて飽きてしまった。ま、深呼吸するにはいい場所ですね」と軽い毒舌。
ネタは、さとう珠緒のものまねが面白い芸能人の話、契約は無人だけれども取り立ての人材は豊富なんだ…、間違いないっ!といった社会の話など、約20分。宮本さんは♪斬ったオイラが悪いのか 斬られたオメエが悪いのか…という“ギター侍”波田陽区ネタが面白かったなぁー。
「間違いないっ!」のトークの後、パントマイムのネタもやったんだけど、宮本さん達の位置からはちょっと見ずらかった。
ネタの後、質問コーナーあったり、結婚式でもないのに写真撮影のコーナー(長井はただ立っていて写されるだけという…)があって、地方の営業ってこんなものなのかなーと思ったら、ちょっと痛かった。
「次のステージも、ほぼ同じネタをやるんですけど、それに耐えられるのなら来て下さい」と長井は捨てゼリフをしていってステージを降りていった。

時間にして、ぴったり30分。とても面白かった。寝坊してでも来て良かったよ。

さて、次のステージも見ようと思ったら、一回目のステージ以上に客が並んでいたので見るのを諦めた。その変わりに、ろまんちっく村内の『宇都宮物産館』でご当地キューピーのストラップとか、関東牛乳と並ぶ宇都宮のローカル乳業『針谷乳業』の『おいしいレモン』を買って村を出た。

帰りの車中、暑かったのでマックによってもらって、マックシェークの杏仁娘をドリンキング!杏仁の香が美味しさを倍増!これまた絶品。

よく笑って、よく食った一日だった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 3日 (日)

携帯ストラップ

前々から欲しかったFinePixと北海道の馬具メーカー・ソメスサドル社のコラボレートで生まれた、『FinePix × SOMES ヌメ革ストラップ』を買ってしまった。

SOMESの製品について語るとすれば、それはもう「馬具づくりの気質がにじみ出ている」ことにつきるんだよね。人の命を預かりながら、かろやかな乗り心地を約束する馬具。そこに求められる厳しいグレードを、そのままストラップ制作に当てはめてしまったんだそうだ。決して「馬具づくりの片手間仕事」ではないという意地と美学。それに惚れ込んで、ついにお買い上げ。

使いこむほど革の色合いに艶が生まれて、手や体になじんでいく。成長するサラブレッドのように、しなやかな命を持つという。こんなストラップ見たこと無いでしょ。そうでしょ。もう気に入ってますよ。一生使っちゃうもんね。そう、一生モンと考えればこれくらいの出費は安いんじゃないの?どうなの?

※このストラップは完売してしまいました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 4日 (月)

ジャズやるべ!

swing.bmp弟ヒロシとTOHOシネマズ宇都宮に行ってきた。もちろん『SWING GIRLS』を観るために。

もう、公開から大分経ってるし、DVDで買って観てもいいかなぁ~なんて思っていたんだけど観てきてよかったよ。さすが矢口監督。
人が楽器を演奏する姿って、やっぱりカッコイイね。女の子は限りなく魅力的に、男の子はあくまで男らしい。普段はホント、イケてない女の子が、一度楽器を手にすると、たちまちシンデレラに変身するという。そんな魅力的なキャラのガールズの中、宮本さんはドラムの娘に釘付けでした。岸田劉生の麗子像似の彼女は、イノシシに追いかけられたり全編通して無表情なんだけど、音楽祭でみせるドラムソロの表情は、やっぱりカッコイイ。惚れたね。
とにかく文句なく楽しめる映画だった。

image/swinggirls映画を観た後、パンフとCDをお買い上げ。パンフにはHPでも紹介されてるんだけど、矢口監督のキャラクターの設定コメントが書いてあったりして、読み応えたっぷり、CDの方はミッキー吉野の環境音楽とも言えるような、キレイなサウンドと、ガールズの演奏のJazzが収録されていて、これまた映画を振り返るのにいいアイテムとなった。(帰ってきてから、ネットでノベライズも買ってしまったんだけど…。)

この映画で始めて知った事実があって、セガのゲーム『スペースチャンネル5』のテーマともいえる♪メキシカン・フライヤーという曲が60年代のナンバーだったという事だ。宮本さんはスペースチャンネル5のオリジナルだと思っていたのにビックリだ。生きてて良かった。
今日は♪メキシカン・フライヤーを聴きまくりますか!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 5日 (火)

ベルモール

朝からものすごい雨で、少しばかり肌寒い。
そんな中、北関東最大級のショッピングモール『ベルモール』グランドオープン!

このオープンのせいで、宮本さん家からJR宇都宮駅まで、25分で着く所、1時間以上もかかってしまった。ベルモールに入るための右折車で渋滞。123号も柳田街道も渋滞。こりゃ、夕方はもっと凄くなりそうだ。
そんな訳で、今日のオープンには行かなかった。これは宮本さんのささやかな抵抗。一ヶ月位経って、落ち着いたら行ってみようかと…。

帰ってきてからは週刊アスキーを読んだり、三谷の本を読んだりしてまったりしてた。
寒いし雨降ってるから、ウォーキングは中止。

【追伸】
ベルモール関連記事。下野新聞朝日新聞読売新聞
って、もういいか…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 6日 (水)

ダイエット大戦

今日は朝から天気が良かった。

「絶好のウォーキング日和じゃん。今日ウォーキングに行こうよ」と達彦坊ちゃんを誘った。
達彦坊ちゃんは「行こう!行こう!」なんて、やる気マンマンの返事をくれたので宮本さんも行く気でいたんだけど、気が付いたら達彦坊ちゃんは、そそくさと車に乗って家に帰ってしまった。
くそー、また騙された。
悔しいので、達彦坊ちゃんの体重グラフを公開することに決めました。
お互い、今月からダイエットなるものを始めた訳だが、なかなか思うように行かなくて凹んでます。宮本さんに至ってはイライラしちゃって、周りに八つ当たりし放題でございます。ここが、我慢のときなので、周りの皆さんも、宮本さんのイライラに付き合ってくだせい。

という事で、トップページより宮本さんと達彦坊ちゃんの体重グラフが見れるようにしました。ホントは秘密にしておきたいほど恥ずかしい肥え具合なんだけど、体重を公開することにより自分に言い聞かせて、ダイエットを成功させたいと思っております。ハイ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 7日 (木)

宇都宮バイキングと、三谷と松尾

ダイエット中。頑張ってます。昨日だって昼にオムライスを食べたけど、夕食は我慢したし。その甲斐あってか、今日の体重はちょびっと減っていた。

そんな体重にいい気になって、薫くんとランチに出掛けた。それも宇都宮バイキング。
もうね、今までのダイエットが台無し…って感じに食いまくってしまいました。焼肉、ペペロンチーノ、たこ焼き、ポテトフライ、とんかつ、カレーにコーンポタージュスープ。締めにソフトクリームって…。
おぉ、明日の体重測定が怖いぞ。食い過ぎだって。ホント、何やってんだよ、宮本さん。

mitani.bmp三谷の本『三谷幸喜のありふれた生活 3 大河な日日』読破。シットコムドラマ『HR』やミュージカル『オケピ!』、大河ドラマ『新選組』の裏話満載だった。読んでて『オケピ!』が観たくなったのでDVDをネットで注文するか悩んだけど、HMVでも買えるということなので、明日早速オープンしたばかりのベルモールのHMVで注文してこよう。今日のところはCDで我慢だ。
『コバさん、声が出なくなる』の所を読んで、小林隆のパートが気になって気になって、何回も聴きなおしてしまった。CDではしっかり声が出ていたので(当たり前だ!)、勝手に一人で安心してしまった。

下やんからメールがあって、大人計画『イケニエの人』のチケットが取れたという。おぉ、ありがとう!ホント毎度のことながら感謝いたします。けど、この公演に行く事になったので、八嶋さんが出演するNYLON100℃の『消失』に行くのは我慢する事にした。(12月は何かとお金を使うので、何度も都内に行ってられないや)
そんな訳で、予習…って訳じゃないけど、今、松尾スズキの『大人失格 子供に生まれてスミマセン』を読み始めた。初、松尾の本。楽しいのか?つまらないのか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 8日 (金)

連休1日目

寒い!さすが寒露(よく、意味が解っていない…)。しかも台風22号接近中。こんなんじゃ、出掛ける気も失せるってもんよ。

予定では、北茨城にある石井竜也の実家石田家で和菓子を買って、大津港なんかで写真を撮ろうと思っていたのだけど、日中雨が降ってきたので却下。
そんな訳で、ベルモールに行ってきました。
凄いぞ、ベルモール。床は絨毯だったよ。モール内には子供を乗せる電車が走っているという、中々憎い演出。とにかくオープン4日目で色々とオープニングセールをやっていて、欲しいものがいっぱいだった。HMVで『オケピ!』のDVDがあるのを確認し(今日は確認だけして買わなかった)、ユニクロで靴下とパンツがが100円だったので買いたかったけど我慢。SPORTS DEPOでは欲しかったPUMAの靴が2900円で売っていたけど我慢…。結局、お金を使ったのは、フードコーナーで餃子饅頭を食っただけ。
ワゴンで箸屋があって、とても素敵な箸があったんだけど、欲しかったなー。今度行ってあったら買ってみよう。

ace.bmp午後は、映画を観た。何てったって今日はメンズデイ。1000円で観れちゃうんだもんね。色々と上映している中、宮本さんが選んだのは…特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション/劇場版 仮面ライダー剣(ブレイド) MISSING ACE。デカレンジャーはあっという間に終わってしまった。25分じゃテレビサイズと一緒じゃんね。バンが大張り切り。お祭り騒ぎで良かったです。エンディングも楽しかったし。ま、ま、ま、宮本さんは石野真子に萌え~…と言うことで。
ブレイドは、ココ最近テレビ版を本気で見てなかったので期待してなかったんだけど、イヤイヤ、テレビ版知らなくても楽しめた。キャストが何気にマニアックだったなー。黒田勇樹に杉浦太雄。杉浦太雄って太陽の弟でしょ。松金よね子に内田春菊ってある意味スゴイ。555のホースオルフェノクの泉政行とスネークオルフェノクの唐橋充、村上社長の村井克行が出てきた所は笑ってしまった。
この映画でレンゲルがちょっと気になり始めたので、テレビ版もしっかりと観るとしよう。

ss5.bmpさて、時間もまだ早かったので、もう一本映画を観ることにした。
バイオハザード 2 アポカリプスかSURVIVE STYLE5+、アイ,ロボット…、どれも魅力的な作品で悩んだ結果、SF爆発モノはデカとブレイドで観たので、ここはSURVIVE STYLE5+を選んだ。予備知識がないまま観たコノ映画、なんだか変な映画だった。浅野忠信は妻を殺しまくってるし、阿部寛は胸毛が凄かったし、岸部一徳は鳥になっちゃうし、荒川良々は…、あっ、コノ人はいつものまんまだったけど。なんだか、面白いんだかつまんないんだか、途中疲れて居眠りこいちゃったら、益々解らなくなっちゃって困ってしまった。セットは、カッコ良かったんだけどねー。
無理に観ないで、デカとブレイドだけで帰ってくれば良かったよ。映画の欲張りは、失敗ですから…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 9日 (土)

マグネループ

そういえば、昨日ベルモールに行った時、ベルモールの中のマツキヨでピップから発売された『マグネループ』を買ってきた。

image/magもうね、ひどいんですよ肩こりが。肩こりのせいで頭痛もするし。それで何かいいものは無いかと思って使っていたのがRAKUWAネックなんだよね。なんかプロスポーツ選手やオリンピック選手も使ってるっていうんで宮本さんも使っていた。カラーも限定色とかあって、とってもお洒落でしょ。
けどねーコレには欠点があって、布地が頻繁に濡れたり乾いたりを繰り返すことで、効果の方は大丈夫でも、布の生地の傷みが早くなるということで、風呂に入るときは外さなくちゃいけないんだよね。この行為が以外と難儀で、出勤前にシャワーを浴びる宮本さんは、日々寝坊がちで時間ギリギリのところ、RAKUWAネックを外したり付けたりがかなり面倒で、気が付いたときには着けなくなってしまったという。
で、発見したのが『マグネループ』なんだよね。肩こりの磁気製品『エレキバン』のピップが発売した新商品。嬉しいのは、表面が水に濡れても大丈夫なポリウレタン樹脂だって所。お風呂やプールにも着けたまま入れるんだよねー。もう着けっぱなしでいいという。説明書読んだだけでも効いて来た気になってきたぞ。

これで、肩こりを気にせずに生活することが出来る…かな?

| コメント (1) | トラックバック (0)

連休2日目

朝から雨。こんな暴風雨の中出掛ける気にもならず、家でゴロゴロ。いや、布団の上でゴロゴロ。だって寒いんだもん。

こんなんで休日を過ごすのは嫌なんで、とりあえずケロロを見たら起きよう。
と、決意したのはいいけど、深い眠りについてしまって、起きたら昼だった。おぉ、何ということだ。これじゃ連休が台無しじゃないか!じゃ、じゃ、じゃ、昼食くらいは洒落た所で食べようかなと思っていたら、お母ちゃんがお稲荷さんを作ってくれたのでソレを食べた。

午後、保険に必要な自動車検査証返納証明書というのをハギーが持ってきてくれたので、一緒に近くの喫茶店ブルーマン(宇都宮市清原台1丁目)でお茶した。ハギーももう27歳になったというのでビックリだった。宮本さんの中では20歳のハギーで止まってるというのに。懐かしかったので、コジーや足沢さんの話や、ダイエットの話で盛り上がって、15時までしゃべっていた。

kansen.bmpyogen.bmp
夜、せっかくの休日を、「帰って寝るだけの人生なんて!」と思って、ちょっとがんばってこの強風の中、映画を観に行った。感染/予言。昼間、王様のブランチで紹介してたので、ちょっと気になってたんだよね。
…、でも、観てみたらとてもつまらない映画だった。感染は観終わった後のなんともいえない後味の悪さ。南果歩が出ていたのに…残念!予言は家族愛にあふれていて…、これってリングと同じジャン。つまんなかった。もう、絶対に日本のホラーは観ないと決意しました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月10日 (日)

そば処たかしまや

ダイエット、やってますよー。いい感じとは言いがたいけど…。そんなダイエット情報はトップページより『VS』に飛んでください。

さて、ダイエットを始めてから夕食と夜食を抜いているんですけど(デブのクセに夜食を食っていたなんて…信じられない…)、今日はもう朝から腹が減って腹が減って死にそうだった。昼食は、一日一回の食事なんで、たまには好きなものを食べてダイエットに勤しもう!って事で、達彦坊ちゃんと優花と3人で、そば処たかしまや(宇都宮市平出町1245-1)の蕎麦を食いに行った。
宮本さんは、初たかしまや。その昔、宇都宮駅の東口にあった『二八そばの東山道』に勤めていた宮本さんの喉を唸らす事が出来るのか?!なんて意気込んで行ったんだけど、なかなかどうして、美味い蕎麦だった。田舎蕎麦と言ったらいいのかな?ツルツルと良い喉越しの蕎麦ではなく、どちらかというとしっかりと咬んで味わう蕎麦だった。
蕎麦だけでは物足りないって事で、ご飯もの『たまご丼』も頼んだんだけど、これもまた美味。けどねー、蕎麦でお腹がいっぱいだったので、たまご丼を食べるのは、ちと辛かった。腹が猛烈に減っているときに頼んじゃったからねー、しゃあないか。
美味い蕎麦屋も見つけたことだし、またダイエット、頑張りましょうよ。

【追伸】
アブフレックスのゴムを教祖に譲ったんだけど、その事がHPに書いてあった。ヒヒヒ、恥ずかしいけど、信者としてはちょっと嬉しい。イヤ、かなり嬉しいです。
つうか、今アブフレックスⅡって売ってないの?ネットで検索しても何処にも引っかからないし、もちろん、ヤフーのオークションにも無い。結構良かったんだけどなぁー、アブⅡ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月11日 (月)

赤と黒のキャバレー/真矢みき

yccw-10008.gif元宝塚歌劇団花組トップスターにして、今、最もノッテいる女優、真矢みきのアルバム『赤と黒のキャバレー』購入。

真琴つばさは、どっちかというとロック系、姿月あさとはオーケストラをバックに堂々と歌い上げるアルバムを出す中、真矢みきはどう攻めてくるのが楽しみだったんだよねー。
『赤と黒のキャバレー』、全体的にタンゴ色が濃いシンプルなアルバムだった。宝塚時代のオットコ前、真矢みきを想像したらこのアルバムは大はずれになるな~。ある意味、いい感じに裏切られましたよ。しかし、真矢みき独自の歌い方(あのフレーズ最後にする、抜いたようなビブラート)は健在で、宮本さんは嬉しかったです。出来れば、タンゴよりも、ハッピーなニューオリンズジャズを歌って欲しかった。
1. 赤と黒のタンゴ
真矢みき作詞の”女心”を感情豊かに表現しているタンゴ。バンド構成はバイオリン2本、ビオラ、チェロ、コントラバス、ピアノにアコーデオンと至ってシンプル。真矢みきの歌声が光ります。

2. ジェラシー・ジェラシー
中島みゆきの曲。この曲も1曲目と同じバンド構成で激しいタンゴ風にアレンジされてる。♪ジェーラシィ~、 ジェーラシィ~…の部分のビブラートが真矢みきっぽくて好きだなぁ。

3. 太陽の血
真矢みき作詞のしっとりとしたスローナンバー。伊藤芳輝のギターが泣かせてくれます。真矢みきのささやき系の歌い方って初めて聴いたような気がする。こういうのも、イイネ!

4. コートダジュールへの最終列車
ウイスキーが似合うブルース。気だるい感じがカッコイイ。

5. レストランの片隅で
谷村新司の曲。 アコーデオン、チェロ、ギターという構成のシンプルなスローナンバー。チェロのオブリガードが真矢みきの歌うメロディーを引き立たせてくれる。

6. Maybe This Time
多分ね、真矢みきはこういうのが得意なんだと思う。(宮本さんが、勝手に思っているだけデス)ニューオリンズっぽいジャズ。日本で言うところのバンバンバザールっぽい曲。

7. CABALET/キャバレー
これも、バンバンバザールのようなニューオリンズジャズ。6曲目と同じFred Ebb & John Kancerの作詞作曲。

8. 雨
牧瀬理穂ってあの牧瀬理穂かな?女優辞めて作詞家に転向?西村由紀江のヤマハちっくなコード進行が気持ちよく聴けます。ギターとマンドリンで、これまたしっとりと歌い上げるワルツ。

9. kiss, kiss, kiss
このアルバムでは数少ないリズムもの。英詞のボサノバ。訳詞もないので何を歌っているのか解らないけど、多分キスして、キスして、キスして…みたいな詞だと思う。(そのまんまか…)

10. MAYA’S WALTZ
佐藤芳明作曲のインストルメンタル。

11. バーレスクがお似合い
ピアソラのような、リズミカルなタンゴ。2コーラス目、オクターブ下のメロを歌っている声が色っぽい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月12日 (火)

朝から雨。日中晴れてきたかと思ったら、夕方からまた雨。

仕事で嫌な思いをした。宮本さんはいつでも他人の効率とかを考えて、必要以上に親切に、礼儀正しく接している。だからこそ、そこにつけこんできた奴を、決して許さない。
絶対いけません、仕事をなめるということは、自分の人生をなめているということです!影で嫌な行動をとっている彼。そして、「そんな事してませんよ」嘘を言う彼。そのことに対して宮本さんが言うと被害妄想を感じてしまう彼。完全に自分ストーリーに生きているという。それが彼の仕事だ。
絶対にこういうことで泣き寝入りしたくない。でもそういう人に限って打たれ弱かったり、ノイローゼになったりするんだよな…。自分の何が悪いのかわからないんだろうな。
ああ、腹たった・・・。おかげでこの忙しいのに、なにもかもが進められなかった。
でももうかかわらなくていいから、いいや。忘れようっと。彼も忘れて、またいろいろな経験をして、やがて学ぶのだろう。それは彼の道、宮本さん人生とは交わらない。

午後、下やんから荷物が届いた。中にはミッキーのキャンディー。しかも和のテイスト。さすが宮本さんを分かってらっしゃる。
なんでも台風の影響の大雨の中ディズニーシーに行ってきたそうだ。アトラクションはどれも待ち無しだったって、羨ましい。ブラヴィッシーモ!が凄くステキらしい。宮本さんも観たいもんです。観たいです。

私信。今年はカウントダウン行けるかどうか怪しいデス。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月13日 (水)

「スウィングガールズ」絵コンテ集

買ってしまった。「スウィングガールズ」絵コンテ集。2100円の出費は痛かった。

アニメ作品でもないのに絵コンテ集なんて…、そーなんだよねー。矢口史靖はアニメーターでも無けりゃ、売れっ子の原画マンでもない。けどねー、矢口の絵には味があるんだよねー。それに、以外とデッサンがしっかりしているので、絵コンテというけど、マンガのように見れて面白いんですなー。
絵コンテのほかに、監督の解説やら、キャラクター資料集(パンフと然程変わりない)、譜面コンテなんかもあって盛りだくさんだ。ただ、米沢弁講座はいらなかったような…。

前に買った『SWING GIRLS』のサントラ聴きながら絵コンテ見てたら、また映画を観たくなってしまった。今度の休みにでも行こうかな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月14日 (木)

ダイエット14日目

さてさて、話は『VS』の所と被ってしまうんだけど、ダイエットを始めて2週間経ちました。

結果はというと、

……
………、

惨敗でございます。
image/2004.10.17

前のダイエットのときは、あれよあれよという間に痩せて行ったのに、今回は中々体重が落ちません。ま、前回はスポーツクラブに通い詰めだったしなー。最近オープンしたベルモールスポーツクラブが入っているので、本気で通おうかと悩んでおります。
ココね、スゴイ。見学にいったんだけど、セントラルより断然イイ!マシーン一つ一つにモニターが付いていて、各自テレビを見ながら出来るという、まさに画期的!セントラルのときは大変だったよ。エリア一つに1台のテレビしかなくて、その時間帯のドンみたいなのがチャンネル権握ってたかんね。宮本さんは興味も無い『お江戸でござる』とか無理やり見ながらエアロバイク漕いでたもんなー。ベルフィットネスに通えばそんな事ないし…どうしよう。
デイタイム会員6825円になっちゃおうかな…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月15日 (金)

懐かしの「レモン牛乳」存続 栃木乳業、引き継ぐ

関東レモンが無くなって半月、宮本さんは針谷の『おいしいレモン』を仕方なく飲み続けてます。いや、たまーに見かけたときに買って「あぁ、やっぱり関東レモンと違うなー」と残念な気持ちになるんだけど…。

image/lemonimage/lemon2
そんな宮本さんに朗報が!栃木乳業(下都賀郡大平町)へ製法などの引継ぎがされ、紙パックのデザインはそのまま残し、『関東・栃木レモン』として販売されるとの記事が14日の下野新聞の16面に掲載されてました。おぉ、これは素晴らしい。
パッケージなんだけど、よーく見ると関東のとなりに小さく栃木の文字はいってる。かわいい!というか奥ゆかしい。発売されたら買いますよー。もう飲みまくっちゃうもんね。

同ページにはホームセンター『ジョイフル本田宇都宮店』が19日火曜日にオープンという記事もあった。これは、早速行かナイト!しっかし、ベルモールといい、ジョイフルといい、なんでオープンを週末にしないで火曜日なんて中途半端な曜日にするんだろう?

2004.10.15.jpgimage/2004.10.15-3

夕方、天気も良かったので、NHK-FM「ミュージック・プラザ」、EPOの『エポック・ミュージック』を聴きながらウォーキングに出掛けた。かしの森公園まで15分、公園で股上げ60回、帰り15分。この位の運動量が宮本さんにはピッタリだな。気候も良いし、続けるようにしよう。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2004年10月16日 (土)

紅葉

ネットで湯ノ湖畔の紅葉が見頃!という記事を見たので、日光に行ってきた。

2004.10.16.jpg2004.10.16-2.jpg
秋晴れを予想していたが、曇りになっていた。しかし、雨が降るような天気ではなかったので、朝6時、遅かったかなと思いつつ出発。宮環を通って宇都宮北道路で徳次郎、後はずっと日光街道を通って日光市内へ。日光駅までは道も空いていてノンストップで来れたが、神橋を曲がったあたりから渋滞。この渋滞はいろは坂入り口まで続いた。
いろは坂に入ると他の車はスピードを出してきて、宮本さんはゆっくり上って景色を楽しみたかったが、流れに乗るのがやっとで、景色どころじゃなかった。明智平から中禅寺湖畔は、また渋滞。ノロノロ動く車の中で、宮本さんはトイレに行きたくてイライラ。

中禅寺湖畔の紅葉は大分色ずき始めたようだけど、もうちょっとしたほうがキレイかも。宮本さんはさらに奥を目指した。竜頭ノ滝周辺は、テレビやラジオで紅葉が見ごろと放送していたので、朝8時だというのにものすごい人だかり。もちろん駐車場も満車になっていたので宮本さんはスルー。トイレを目指して、さらに奥へ。

2004.10.16-3.jpg2004.10.16-4.jpg
8時20分、戦場ヶ原到着。
まだ、葉の緑は残っているものの、カラマツの紅葉がキレイでした。…と、となりにいた観光客が言っていたので、ここで引用させてもらった。ここで終了ってのもなんだか寂しいので、もうちょっと奥の湯元にも足を伸ばした。

2004.10.16-5.jpg2004.10.16-6.jpg
8時50分、湯元到着。
三脚抱えたカメラマンがいっぱいいた。色々な角度で湯元の紅葉撮りをしていたので、宮本さんも真似して紅葉撮り。エセ・キャメラマン宮本誕生!
湯ノ湖には湯ノ湖一周Q&Aコースという約3㌔のハイキングコースがあったので歩いてみた。コースは平坦で歩きやすく、途中に湯滝という滝を上から望めたり、湿原があったりと中々飽きさせない。1時間のウォーキングはあっという間だった。
ウォーキングから帰ってくると、湯元の駐車場は車が入りきらないほどの満車状態、みやもとさんは程よく疲れたので帰ることにした。まだ午前の10時過ぎだったので、帰り道はあまり車はなかったけど、反対車線はものすごい渋滞。良かったよ、早めに家を出て。
つうか、週末になんか来るモンじゃないよ。何処も彼処も車がいっぱいだ。今度は平日を狙って来るよ。

帰宅後はビデオ出に撮った『水曜どうでしょう』『ケロロ軍曹』を見ているうちに寝てしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月17日 (日)

まちに待ってた日本晴れ!

快晴。さわやかな秋晴れ。

気持ちがいいので部屋の掃除、そして床のワックスがけ。荷物の整理をしていたら『風の谷のナウシカ』のビデオが出てきた。しかも封を切ってない新品。実は、『風の谷のナウシカ』ってちゃんと最後まで観たことがないんだよねー。テレビでも何回も放送してたと思うけど、それでも観てなかったという…。
多分、一回くらいは観ておこうと、低価格で再発売!された時に買ってそのままだったみたい。
夕方、清々しい秋晴れの中ウォーキング。いつもと同じ、かしの森公園→コンビニ→自宅という30分コース。コンビニではヨーグルトを買ってきた。なんでもB型の宮本さんはヨーグルトの乳酸菌で体脂肪を燃やすといいらしい。と、達彦坊ちゃんが言っていたけど、実はココの受け売りと判明。
月末までには、どうにかして痩せたいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月18日 (月)

恋の門

koinomon.bmp松尾スズキが監督だったり、カヲルさんがアニソン熱唱したり(本当に歌っているのは影山ヒロノブだけど)、サンボマスターが主題歌を歌ったり、劇中アニメをGAINAXが作ってたり…、とにかく何かと気になる要素満載の映画『恋の門』が、ついに宇都宮でも上映となったので、早速観に行った。

やたらと、ゲロ吐いてました。あとキスシーンが多かった。シーン、シーンで色んなキャラが出てくるので、ソレを発見するだけでも楽しかったし、やっぱり松尾スズキの役どころは美味しかった。けどねー、アリかナシかでいうと、1回観ただけではナシだなー。ハチャメチャで面白いかもしれないけど、何かひとつ物足りなかった。
多分ねー、2回3回と観ると、もっと面白くなるんだと思うんだ。
ソレは松尾スズキの本でも言える事で、最初のとっかかりが、かなり入りにくい。宮本さんは勿体ぶった言い回しが好きじゃなくて、先日買った松尾スズキの単行本が、まだ読み終わっていない。最初のページから、回りくどい言い回しの連続で、その文体に馴染めなかった。けどねー、それが馴染んでくると、中々面白いんですよ。コレが。今じゃ、松尾スズキの本、全部読もうと計画中な訳ですよ。
その傾向が、映画にもあって、色使いだったり、カット割りだったり、安い合成だったりが、宮本さんにとって、ちょっと引く要因なんだけど、もう一度観たら、病み付きになっちゃうかも知れないという…。

そんな訳で、ホント、ゲロのイメージしかなくて、映画を観終わった後、喫茶店で松尾の単行本読んでたら『失格言』という編で「ゲロが出ない年は、牧童が一人増える」なんてのを読んじゃって、益々ゲロ色が強くなってしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

サントリー ウーロン茶 「iPod プレゼントキャンペーン」

密かにやってました。もちろんiPodが欲しくて。

カンフーガールの育成はバッチリでした。力、速さ、知性どれもMax状態。14ポイント目で鳥派(ウー派)に設定し、鳳凰突きの必殺技を取得。で、2回目のカンフー大会だったんですよ。
対戦相手は弱そうなジジイだったので、先手必勝、必殺技を最初に出すようにしたんだけど
suntory4.bmp
あっけなく負けてしまいました。

悔しさのあまり、ネットで記事を探していたら面白いサイトを発見した。おぉ、こんなに丁寧に情報が載っているのなら、もっと勉強してカンフー大会に出ればよかったよ。
w(=Д=)w

このキャンペーンは20日で終了なので、もうやりません。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月19日 (火)

POP

手描きPOPがスゴイという店に偵察に行った。

その店は市塙という田舎にあって、宮本さんはそんな田舎になんか行きたくなかったのだけど、とにかく見て来い!なんて言われちゃったから渋々出掛けた。
手描きPOPなんて今更…なんて思うけど、確かにパソコンで作ったPOPよりは味があるし、目にもつく。4年前まではバリバリ描いてたんだけど、ココ最近は描いてなかったなー。で、偵察に行った店のPOPはというと…最悪だった。ホント、素人が色画用紙にタダ描きました的なものばかりで、こんなんだったら、宮本さんが昔描いてたもののほうが数段良かった。まぁ、印刷されたPOPよりはどんなコメントが書いてあるのかが気になるけど…、これじゃああんまりだ。こんな田舎にまで来た意味が無い。
こんな所でぼやくのもアレだけど、無駄な時間を過ごしてしまった。

無駄な時間を過ごしていじやけちゃったので、昼にガストでランチを食べながら、買ってきた週刊アスキーを読みまくる。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2004年10月20日 (水)

伝説巨神イデオン・接触篇・発動篇

今日も雨。雨とか低気圧とか台風とか…、おかげで宮本さんは朝から頭痛がひどい。こんな日は、おとなしく寝るに限る。

ただ寝てるのもつまらないので、伝説巨神イデオンのビデオを観る。掃除したときにナウシカのビデオと一緒に出てきたんだよねー。懐かしい!イデオンといえばこの前観た映画『恋の門』で、パパ(平泉成)とママ(大竹しのぶ)がイデオンのコスモとキッチ・キッチンのコスプレをしていたっけ。
久しぶりに湖川友謙のキャラを観て、やっぱりこの手の絵が好きなんだなーと、再確認。うん、イイネ!

しっかし、ただでさえこの雨で気が重かったのに、イデオンを観ていたら、ストーリー重くてさー、余計に体調は悪くなるし、心もすさむし、欝気味になってしまった。昔は、ほんとうに「恵みの雨だ~」と思うようなゆったりした雨というのがあったけれど、最近の雨はただ重い感じがする。

早く、スッキリ晴れて欲しいよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月21日 (木)

台風一過

いやー、夕べは台風か凄かったねー。宇都宮はそんな大した被害がなかったんだけどね。

この台風の中、シュガーさんがお客さんのシーサーおじさんからバラの花束をもらったっていうんで、薫くんとずっと『百万本のバラ』を仕事中ずっと歌っていたら、加藤登紀子のCDが欲しくなった。ネットで買っちゃおうかな…。ヒヒヒ。

そんな百万本のバラを歌いながら仕事を頑張ったご褒美に、薫くんと『道頓堀』に行って、薫くんはお好み焼き、宮本さんはもんじゃ焼きを食べた。食べ終わった後、もうちょっと食べれそうだったので、焼きラーメンってヤツを頼んだんだけど、コレがまた美味い!コレ病み付きになるよ。焼きそばのようで実はラーメン…って。締めに『もちもちアイス』なんてのも食った。
コーラなんかもガブガブ飲んじゃって、ホントにダイエットしてんのかよって…。イエイエ、ちゃんとしてますとも。ダイエット。食べたらその分、動けばいいんでしょ。動きますとも、帰ったら。とりあえず今は至福のとき!と言わんばかりに食った。
午後、晴れてきたのでウォーキング。さっき食べた分一生懸命歩き、いっぱい汗かいた。公園では子供もいなかったのでアスレチックを挑戦してみたけど、ちょっとハードだったみたい。ヒヒヒ。
どうでしょう?少しは消費したかな?明日の体重測定が楽しみ楽しみ。

帰宅後はヒッキー。ネット三昧。BGMは荻野目ちゃんのCD-RIDER。高校時代、アカデミー時代と聴きまくったアーティストだ。で、アルバム聴いてたら、そういえば最近とんとご無沙汰って事に気が付いた。テレビに出ないのはいいがアルバムすら出している気配がない。
早速ネットで検索してみたらオフィシャルサイトを発見。2子の母になってました。更に検索をかけたら、こんなステキなベストアルバムを出していた。という事で、宮本さんお買い上げぇ~♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月22日 (金)

ネタがない…

何か書くことがあるかなー…と考えてるんだけど、これといって何も無いんだよね。

じゃあ、気分転換にでもと思って、最近マイブームの荻野目ちゃんをBGMにウォーキングに出掛けた。かしの森公園で股上げをやっているんだけど、左右60回じゃ物足りなくなってきたので100回にしてみたら、ブタ汁が…イヤイヤ、汗がいっぱい出た。もう、宮本さんの脂肪を燃焼してます!ってな具合で。帰宅後は『やっぱり猫が好き』のDVDを観ながらゴロゴロ。うーん、至福の時間。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月23日 (土)

寝れるもんだねー

「春眠暁を覚えず」なんて言うけど、秋眠もなかなかのものだ。1日10時間ぐらい寝てるかも。そして、宮本さんは今、人生の冬眠期なのだと思う。

matsuo.bmp起きたら10時だったのでケロロ軍曹見て、天気が良かったので布団を干して、昨日買った松尾スズキの本『お婆ちゃん!それ偶然だろうけどリーゼントになってるよ!!』を読みながらゴロゴロ。この本、くっだらない本でサー、松尾スズキのダラダラした文章と河井のしょうもないマンガがまた脱力感を出してきて、いつの間にか寝ちゃってさー、気が付いたら昼だよ昼。
ソコソコ腹も減っていたので串カツとふりかけご飯を食べて『新撰組!』の再放送を観る。八嶋さんの演じる観柳斎の最後の回だった。引き続きNHKを観ていたら、『土曜スタジオパーク』のゲストが三谷幸喜で、またテレビに釘付け。
松尾の本の続きを読んでいたらまた眠くなって、大きな地震があって目が覚めた。大きかったねー。ビックリだもん。宮本さんの部屋のフィギアなんて総倒れですよ。総倒れ。もうね、いじやきながら直して、また眠りに着いたら…、まただよ。地震。おぉ、何と言うことダ!
けどねー、2回目、3回目の地震のときはもう起きる気力もなく、ただただひたすら寝てました。フィギアが倒れててもイイや、みたいな。で、この眠りは本気寝になっちゃって、せっかくの休日を終わらせてしまったしいう…。
w(=Д=)w、ナントイウコトダ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月24日 (日)

給料日前の日曜日

まぁね、金もないし、おとなしく過ごす。

ちょっと早い昼食を『幸楽苑』で薫くんととった。途中、マロニエプラザの前を通ったら『ふるさと栃木フェア2004』というイベントをやっていて、ものすごい人だった。ちょっと寄りたかったけど、車も停めるところないので断念。『幸楽苑』では幸楽苑3点セットのCセットなんて食べちゃって、もうお腹いっぱいで、眠くなってしまった。

oginome.bmp帰宅後はネットで頼んだ荻野目ちゃんのCD『荻野目洋子HISTORY』で荻野目ワールドに浸る浸る。'94年に出した最後のシングル『恋のハレルヤ』から始まるDisk1は、ヒット曲のオンパレード。特に後半なんて湾岸太陽族→六本木純情派→Dance Beatは夜明けまで→ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)といったラインナップで、こりゃ盛り上がらない訳がない!Disk2は盛り上がりに欠けるものの、小室哲哉作曲のNONSTOP DANCERやコンサートで人気の246プラネット・ガールズが入っていて、荻野目マニアにはたまらないっ。しかしねー、宮本さんはダンシング・ヒーローのヒットの前に歌っていた『恋してカリビアン』が好きだったのに、入ってなかったのは残念だったなー。
そういえば、実は荻野目ちゃん、1987年のアルバム年間でトップだったんだよね。

1 ノン・ストッパー 荻野目洋子 68.6万枚
2 アラーム・ア・ラ・モード 松任谷由実 68.5万枚
3 クリムゾン 中森明菜 60.1万枚
4 トップガン サウンドトラック 58.5万枚
5 BAD マイケル・ジャクソン 54.5万枚
6 PSYCHOPATH ボウイ 49.6万枚
7 安全地帯Ⅴ 安全地帯 46.5万枚
8 realtime to paradise 杉山清貴 45.8万枚
9 BREATH 渡辺美里 44.9万枚
10 Strawberry Time 松田聖子 42.9万枚
古いですか、そうですか。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2004年10月25日 (月)

うれし、楽しい、給料日

先月の残高5000円。少しは余裕が出てきたか?と思ったけど、食事に行けばいつも誰かにご馳走になっていたので(宮本さんは1円も出さないという…)実に情けない生活をしていたので、余裕なんか無いか?イヤイヤ、それ以前に弟ヒロシやお母ちゃんに借りてる金を返せよって感じなんだけどね。
で、今月もまた借金の返済、携帯代、ガソリン代…、色々と払いまして、また残額は微々たるモノになりました。ホント、微々たるモノなの。一週間1400円の生活をしなくてはならないという…。

けど、せっかくの給料日なんで、金があるうちにキヨシの所に行って髪の毛を切ってきた。うーん、実に2ヶ月ぶり。今までは月1にいってたのに、ココ最近は2~3ヶ月に1回。ホント、貧乏が悪いんだけどね。今回はカラーはナシにしてカットだけ。カットだけって言ったって床屋だから、髭剃りはあるは、マッサージはあるは、顔のパックまで最近はあるんだよね。キヨシと昔の写真を見たんだけど、昔はほんとうに痩せていて今のデブぐあいにしみじみする。コレは本気でダイエットをしないと!
という決意を胸に、じゃ、じゃ、じゃ、食べおさめって事で、みんみんの餃子を食べに行った。味、食感、やっぱりみんみんの餃子は美味い。220円という値段もイイ。宮本さんは焼きと揚げを頂きました。そういえば、11月6日(土)・7日(日)に宇都宮餃子祭りがあるんだよねー。

下やん、宇都宮に来るかい?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月26日 (火)

朝から雨

仕事が終わってからベニマルに行って、最近気に入ってるピンドットのシャツをクリーニングに出す。ベニマルの用はコレだけ。もういい加減、近所のクリーニング屋に変えたい気もするんだけど、集英堂時代からお願いしている所で、とても丁寧だし中々変えられない。
その後ベルモールにシューズを買いに行った。『スポーツデポ』というショップに入ったんだけど、ココがなかなかスゴイ店だった。品揃えがスゴイ。スポーツ用品の他に、カジュアルウェアまであった。もちろん、フィットネスマシーンなんかも展示してあって、見ているだけでも面白かった。
air2.bmpで、本命のシューズなんだけど、アウトレットものなんかも豊富にあって、宮本さんはその中から『ナイキ エア ズーム カタナ S』というのを買った。シューズなんて何でも良かったんだけど、このナイキ エア ズーム カタナ S、デザインが物凄くイイ。特にベロの部分と、かかとの所に『走』って漢字が書いてあるのがイイ。履いた時、軽いのがイイ。お値段がイイ。もう惚れたね。4998円出しちゃったよ。ちょっと予算オーバーだったけど、これから毎日使うことを考えれば、安いもんでしょ。
seito.bmpせっかく来たベルモールなんで、中をブラブラしてたら、書店で『生徒諸君! 教師編 1』を見つけて、悩んで悩んで…悩みぬいた末、お買い上げ。早速、フードコーナーで、コーラを飲みながら読破。ナッキーも『悪たれ団』も変わっていなかった。頑張れ、ナッキー!3TDに負けるなっ!ホント、元気をもらうねぇ、このマンガ。宮本さんは小5の時に板谷さんって女子に『生徒諸君!』を借りて読んだんだけど、悪たれ団にはまっちゃってさー、ナッキー達みたいな中学校生活ってのを夢見てたんだよね~。ヒヒヒ。
教師編は3巻まで出ていたんだけど、今日のところは1巻だけで我慢。体重が70切ったら2巻を買おう。その位の障害くらい作っておかないとね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月27日 (水)

Electone STAGEA

久しぶりに、ホント、一年ぶりくらいに月間エレクトーンを立ち読みした。

いやねぇ、買おうと思っていたんだけど、ホラ、今月は一週間1400円の生活でしょ。でもって、昨日『生徒諸君! 教師編 1』を400円もするのに買っちゃったからさー、今週あと4日を1000円で過ごさないといけないという…。
で、月間エレクトーンなんだけど、読んでたらナンですか、小室哲哉がSTAGEAを弾いてるじゃありませんか。小室哲哉といえば、そりゃTM時代はヤマハのタイアップでシンセを作ったり、もらったり、ステージで使ったりしてたんだけど、TM解散してからはヤマハ製品使わなくなっちゃってよー、それで宮本さんも萎えちゃってファンをやめたんだど、ココに来てエレクトーンを弾くとは…。また、ヤマハの子達をファンにつけるおつもりデスか?
4月と6月にやったTM NETWORKデビュー20周年ツアーでもSTAGEAを使ってたというし、来月から始まるglobeのデビュー10周年を記念ツアーでもSTAGEAを弾くそうだ。
こりゃ、(元)ヤマハマンで、エレクトーンやってて、ヤマハのシンセをこよなく愛して、(元)小室のファンの宮本さんが食いつかない訳が無い!宇都宮のライブは11月5日の金曜日だっていうから、こりゃオークションでチケット落とさナイト!
とりあえずは、TM NETWORK DOUBLE-DECADE TOUR NET WORKのDVDでも買って観るかぁ~。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月28日 (木)

松尾スズキ

いい天気だけど、今日も寒い。寒いのでウォーキングは中止してDVD鑑賞。

matsuo2.bmpkoisuru.bmp
最近、気になる男の松尾スズキのDVD、『松尾スズキの頭ン中。』を買った。もうね、本と同じな位ぐだぐだ。カヲルさん(つうか、カヲルじゃなくて皆川猿時だって。カヲルって名前はグループ魂の時だけにしか使わないのにっ!)は相変わらずオッサンだし、荒川良々もあのまんまだった。こういうのシュールっていうの?ドカンとした笑いはないんだけど、何か可笑しいっていうコント。松尾スズキの何気ない一言が面白かったりするんだけどね。DVD観る前に今まで出版された本を読んだ方が面白いね。良かったよ、宮本さんは松尾スズキの本、読んでおいて。
で、もう一本。話題騒然!荒川良々、松尾スズキをはじめ異色のキャスティングが実現!!ってだけで買った『恋する幼虫』。ぴあフィルムフェスティバル正式招待作品だったり、東京国際ファンタスティック映画祭2003正式招待作品だったりするから、ちょっと期待して観たら、物凄いエログロだった。目ン玉引っ張っちゃうし、ニョロニョロした触手みたいなのが出てくるし…、ちょっと気持ち悪かった。つうか、チープすぎて、面白いんだか、面白くないんだか…。

うーん、この買い物、良かったのか悪かったのか…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月29日 (金)

連休1日目

今日、明日は連休。先月も連休があったけど、これって月1でもらえるんですかね?どうなの?

で、午前中は真岡でコンサートの調律。この調律が以外とすんなり終わったので、茨城リベンジ。前回の連休の時、北茨城の石井竜也の実家に行って菓子を買ってくるっていうのを実行!ということで茨城に向かった。
途中、吉牛で豚丼食ったり、道の駅にのみやで二宮金次郎の銅像みたり、道の駅しもつまでアイス食ったり…

…って、294南下してどうすんだよ?!これじゃ、石井の実家どころか、水戸にも行かないっつうの!

まぁ、気儘(きまま)だかんねー。宮本さんは。北茨城行くのを止めて、筑波山に行くことにした。とりあえずこのまま294を南下して下妻で125に入り筑波山。大鳥居をくぐって筑波山神社でお参り。奥にケーブルカーの乗り場があって、乗りたかったんだけど所持金900円しか無くて乗れなかったや。夕焼けがキレイだったので、有料道路内のつつじヶ丘というところまで行って、黄昏時を一人でたそがれてた。キレイだったよ~、夕焼け。
しかし、忘れていたけど筑波ってガマの油が有名だったんだねー。昔、よく上野デパートの入り口でガマの油売り口上やっていたんだけどね。いや、ホント昔の話。宮本さんが幼稚園の時の話よ。まだ、宮本酒店が健在だった時の話

で、夜は、またベルモールに行ってブラブラですよ。そうそう、ヨーカドーで念願の目覚まし時計『CITIZENデジタル電波時計』を980円で買った。デジタル表示で、本気じゃなかったんだけど値段の魅力と電波時計という所に負けた。
機能も満載で暗くなるとライトが自動点灯!したり、音色が4段階で変化する電子音アラーム付だったり、カレンダー付だったり、自動受信は1日8回もしてくれたり…、これで980円!どうですかっ、奥さん!楽天で買っても税込4,189円する商品が、ヨーカドーで980円!
なんて具合に、一人で盛り上がってしまったけど、やっと、これで携帯電話を目覚ましに使わなくてすむよ。

bio.bmpそんな浮かれ気分ロケンロールの買い物の後、これまた念願だった映画『バイオハザード 2 アポカリプス』を観た。もうねミラ・ジョヴォヴィッチがかっこいい!ホラーじゃなくてアクション映画になっちゃったけど、ま、ま、ま、いいでしょ。最後は3へひっぱりまくってたけど、観るね絶対。DVDも買っちゃうよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月30日 (土)

連休2日目

朝から寒くてついにストーブを出す。ネットしてケロロ軍曹を見ていたら雨が降ってきたので、出掛けるのを止めた。

river.bmpmanhole.jpg
部屋でゴロゴロしていたら宅急便が届いた。忘れていたけど、Amazoで頼んでいたミスターの映画『manhole』と『river』のDVDが届いたので早速DVD鑑賞。
鈴井貴之第2回監督作品『river』は暗いねぇ~。洋ちゃんあまり喋らないもの。この映画は3月21日にムービックス宇都宮で舞台挨拶があるっていうんで、宮本さんも行ってきたんだよねー。生ミスターと安顕を見に。おかげで4回も観ちゃったもの。この映画。デリおか辞めた次の日に行ったんで、ものすごく覚えてんの。で、DVDの副音声には鈴井監督・チームナックスによる撮影秘話が入ってたり、メイキングには藤やんのナレーションが入ってたりしてて、もう、どうでしょうバカにはたまらない1枚だね。
鈴井貴之初監督作品『manhole』は今日初めて観たんだけど、なかなかのファンタジーだった。好きだなー、こうゆう話。ちょっと夢見れていいんじゃない。何より、絵がきれいだったのと、音楽が宮本さんのストライクゾーンを狙ってきたので、ホント打ちのめされたという感じ。
riverが4人のメインの話に対して、manholeは主人公の同僚だったり、ヒロインの家族の話がてんこ盛りで、出演者が多かったのにビックリだ。希のお母さん役だった金久美子さんが、胃ガンで今月お亡くなりになったというのにもビックリだった。結構あのお母さん役気になってたんだけど…。あっ、宮本さんの大好きな小池栄子も出てました。これがまた、栄子らしい役どころだったなー。

ここまで観ちゃ、次回作『銀のエンゼル』も期待しちゃうでしょ。そんな『銀のエンゼル』は、今週号のぴあ13ページに

実は最も歓声が大きかったのが、この『銀のエンゼル』の面々。

と掲載されている通り、ファンの中では大盛り上がり大会なのだ。ムービックス宇都宮では2005年1月中旬予定ということなので待ち遠しい訳よ。

とまぁ、こうやって連休2日目は終わってしまった訳よ。結局家から出なかった…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月31日 (日)

ダイエット、月間発表!

ダイエットを始めてついに1ヵ月経ってしまった。

結果はというと、-1㌔!
image/2004.10.31

-1㌔って…。本気出してんだか出してないんだか、これじゃやってないと一緒だ。こりゃ本気出さないと…。ホント。
そんな訳で、仕事から帰ってきてかしの森公園までウォーキング。そして股上げ100回。帰りにコンビニで豆乳を買って飲んだ。…って、このメニューで-1㌔の成果しか出なかったんだから、もうちょっとハードにすっかなぁ~。

昨日届いた『river』のDVDをを副音声で観た。もうね、可笑しい。NACSの揚げ足取り大会だった。へんな顔とか、画面からはみ出してるとか、バックショットばかりだなぁコノ監督は…とか。ゲラゲラ一人で笑ってしまった。もうね、こうやって寝不足が続くんだよ、全く。
ということで、これ書き終わったら『manhole』の副音声でも観るとしますか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »