« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月

2004年11月 1日 (月)

笑の大学

毎月1日は、映画が1000円!という事で、仕事が終わってからTOHOシネマズ宇都宮で『笑の大学』を観てきた。

warai.bmp大笑いしようと観に行ったんだけど、最後にはポロリ涙が出た。いやー、実にいい映画だった。出演者が役所広司 、稲垣吾郎ばかりクローズアップされてるけど、小松政男とか八嶋智人、木梨則武らが何気に出ていた。思い切り昭和ロマンの格好なので見逃してしまった。こりゃ、もう一回観に行かないと…。
そうそう、宮本さんが何気にウケたのは『やっぱり猫が好き』にも使われていた青空貫太という名前が、コノ映画でも使われていた所だった。ヒヒヒ、マニアック?いやいや、それだけ三谷好きって事で…。

帰宅後は、買ってきた週刊アスキーを読んだり、やっぱり猫が好きのDVDを観たりしてヒッキー。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 2日 (火)

セブンと80年代J-POP

土橋のキーボードプレイをよく真似した、レベッカの『フレンズ』
ブレイク前の小室の楽曲、渡辺美里の『My Revolution』
下やんが好きだった、小比類巻かほるの『Hold On Me』
サビのトコロの拍が未だに取れない、PRINCESS PRINCESSの『Diamonds』
ハスキーボイスが印象的な、中村あゆみの『翼の折れたエンジェル』
修学旅行のバスの中で歌いまくった、本田美奈子の『1986年のマリリン』

以上は、今日から始まったセブンとキリンビールのコラボ企画でビール・発泡酒を6本買うともれなくプレゼントされるシングルCDだ。

今回は(今回も?)ビール買わないでガブチしちゃいました。もう一気にコンプリート。
ホントは1986年のマリリンだけで良かったんだけど…。しっかし、相変わらず80年代ってのは人気なんだねー。もうナンでもカンでも80年代。

関係ないけど、コジーからメールが届いて、一緒に『癒し系ミュージシャン』の曲、OK伊東の癒しのKISSと炎&レノンのソウル番長が添付されてた。何故に今更。これって4年前なんだよねー。2000年の12月に発売されて買ったんだけど、飽きちゃってコジーにあげたんだよねー。また、持っていたんだ。バカなヤツ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 3日 (水)

デブとニンテンドー DS

眠い。前にも書いたけど人生の冬眠期と思う位眠い。けどコレには理由があるらしい。
太ると気道がふさがって酸欠になり、眠いんだって。趣味の愛読書『家庭の医学』にそう書いてあった。
それか、それなのか。
健康のための減量というのが切実にのしかかってくるのだなぁ~。

という事で、今月はダイエット月間。先月のダイエットが失敗に終わったので、今月こそ!気合いだけは充分なのであります。

さて、話はガラリと変わって、話題のゲーム機 『ニンテンドー DS 』本日予約スタート!というメールが届いた。

新しいゲームプレイを実現した『ニンテンドー DS 』が、いよいよ本日予約スタート。数量に限りがありますので、ご予約はお早めに!

宮本さんは『きみのためなら死ねる』というゲームがプレイしたかったので早速予約を入れたら売り切れになっていた。もう、こうなるとどうしても欲しくなってしまうもので、ネットで色々検索をかけたがどこにも予約できるトコロがなかった。しょうがない、あとはAmazonが予約開始するのを待つとしよう。

デブはやっぱりゲーム好き。いや、ゲーム好きにはデブが多いという事か?!

【追記】
ニンテンドー DSの予約はもはや無理かっ!と諦めかけてたとき、INJI-TACHさんのサイトでイトーヨーカドーでも予約が出来るという記事が掲載されていたので早速トライしたら予約出来ちゃった。
ヒヒヒ、後は発売日を待つのみ。ソフトは当日、ハーマンで買うとしよう。

【おまけ】
いつも覗かせてもらっている、境祐司さんのサイトで面白い記事を発見したので、リンクしておきます。ほほう、ジャニーズは顔出し禁止ですか。フンっ!ちっちぇーなぁ~。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 4日 (木)

時給800円とFAN TAN

キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
もう、そろそろだと思ってたんですよ。時給800円の第2弾シングル『たまには泣いてもいいですか』発売決定!11月25日発売。

八嶋ファンの宮本さんが黙ってるわけないだろっ!発売日にはHMVに直行だっつうの!
年末は出費が嵩んで大変だっ!

それと、大泉洋と佐藤重幸のユニット、FAN TANの新作でありながらラストアイテム『ありがとう FAN TAN さよなら FAN TAN』というDVDが2005年01月19日発売になるっていうんで、早速予約した。

2004年9月26日、「私達、大泉洋と佐藤重幸は、これでFAN TANを卒業します!」そう言い残して彼らは札幌教育会館のステージにマイクを置いた・・・。北海道テレビ「おにぎりあたためますか」が生んだオリコン初登場7位奇跡の新人FAN TAN。北海道でしか見ることのできなかった番組のおいしい所をギュギュッと濃縮し、なおかつ彼らの大ヒット曲のプロモーション・ビデオも完全収録。大泉洋ファン必携の作品。このDVDでFAN TANの全てが明らかになる。
FAN TANの楽曲はあまり好きではなかったけど、大泉ファンとしてはやっぱり買わないとダメだろうな。

ホント、宮本さんって金が貯まらない人。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 5日 (金)

年賀状

仕事から帰って、年賀状の画像作り。

今年の正月は本当に貧乏で年賀状が出せなかったので、来年の年賀状にはちょっと気合いが入る。2年ぶりの賀状なので、普通のハガキより15円も高いインクジェット光沢紙の年賀状で印刷しちゃうもんね。ココのところ、貧乏だったり、何とか収入を得たりというのが激しくて、宮本さんの年賀状も2年に1枚というペースになってる。まぁ、まぁ、まぁ、年賀状出したって出さなくたって、付き合いのあるヤツには良く会うし、会わないヤツは、ホント賀状だけだったりするからね。第一、賀状だけの付き合いのヤツに「今年もヨロシク!」なんて…ちゃんちゃら可笑しくて書けないっつうの。全然世話になんかなりませんからっ!残念っ!

肝心の画像なんだけど、いい感じに仕上がった。仕上がったはいいけど、もうちょっと凝りたいので、今日作ったのはボツになると思う。

にしても、今日も気温が高かった。冬型の服装で出掛けたら、暑いくらいだったよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 6日 (土)

石井製菓店リベンジ

石井製菓店リベンジ!という事で北茨城の石井竜也の実家に向かった。今日の企画、題して『秋の茨城、米米まんじゅうで舌鼓』。

という事で、朝7時に家を出て123号線を使って御前山村まで行き、常陸大宮を経由して国道6号線。後はひたすら北へ向かって北茨城市、大津港へ向かった。
9年ぶりの大津港はスーパーやコンビニが出来てて、昔の面影はなかった。そういや昔、北茨城に向かう国道6号線沿いに石井製菓店の看板があったのに、無かったし。とりあえず9年前の記憶を辿って大津港周辺を走ってみたら

あった!石井製菓店!
2004.11.6.jpg

じゃ無かった!アートサロンギャラリー石井屋になっていた…。

和菓子屋はもう辞めちゃったらしい。そういやネットにそう書いてあったような…。クソー、ここまできてこんな結果か!じゃ、じゃ、じゃ、そのアートサロンギャラリーってのを見せてもらおうじゃねぇか!と鼻息荒くオープンを待っていたら

10時過ぎても閉まったまま。
2004.11.6-2.jpg

近くの、大津港なんか散歩して、またギャラリーに行ったら
2004.11.6-3.jpg

閉まったまま。
2004.11.6-2.jpg

後でネットで調べたら「予約:要/要問合せ」となっていた。
米米饅頭も買えず、石井竜也の絵も見ることも出来ず、コノ企画終了。
メイン企画が、ポシャってしまってその後の機転も利かず帰る事にしました。

看板だけは、米米まんじゅうの面影を残していた…。
2004.11.6-4.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

花貫渓谷と袋田の滝

『秋の茨城、米米まんじゅうで舌鼓』という企画がダメになって、途方に暮れながらの帰り道、同じ道を戻るのもつまらなかったので違う道で帰る事にした。

高萩という所まで国道6号線で戻り国道461号線で里美を目指した。
途中花貫ダムで休憩。
2004.11.6-5.jpg
このダムは全国でも珍しい、海が見えるダムだそうだ。(この日は見えなかったけど…)

リフレッシュした宮本さんは里美からは国道349号線で袋田を目指した。袋田には袋田の滝っていうのがあったので、ちょっこし覗いてみることにした。
しかしアレだね、こうゆう所の駐車場って実にアバウトだよね。1000円で営業している隣で500円で営業している駐車場があったりしてさ。ま、民家がやってる駐車場だからしょうがないのかも知れないけど…。宮本さんは所持金がなかったので、1㌔程離れた無料駐車場に車を停めたおかげで、袋田の滝トンネルまで40分も歩くことになっちゃったんだけどね。
道中、景色がきれいだったからそんなに苦じゃなかったよ。
2004.11.6-6.jpg

滝を見るのに袋田の滝トンネルを通らなくちゃいけないんだけど、トンネルを抜けて前に立った瞬間、「うぉ~~!」と叫んでしまったよ。イヤ、本当は声には出してないんだけど…。
いやぁ~、四段になって落ちる姿は豪快だっ。
2004.11.6-7.jpg

観瀑台途中にある吊り橋。
2004.11.6-8.jpg
橋を渡ると研究路という上りの階段があって、よく解らないで進んでいったら1.8kmも歩くことになってしまったよ。こんな所でトレッキングなんかするつもりじゃなかったのに!

余計な体力使って、車に戻った時にはヘロヘロだった。
もう、寄り道する気もなくなってきたので、袋田から大子。道の駅『奥久慈だいご』で休憩してin栃木。

本当に疲れちゃって、後半なんか画像撮ってないんだよねー。まっ、いいか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 7日 (日)

11/7 全国一斉清掃活動を実施

美しい街や地域づくりに向け、11月7日(日)に店舗周辺の清掃を行う「全国一斉清掃活動」を行いますのでご案内いたします。この活動は店名にちなんで7月と11月の年2回行っているものです。今回で12回目となる清掃活動には全国の従業員、社員が参加し実施いたします。昨年の清掃活動では51トンのゴミを回収しました。 この活動をきっかけとして地域美化等の意識が高まり、数店舗で集合清掃を始めたり、店舗近隣の清掃活動を定例化するなど、新たな店舗の取り組みにつながっています。 これからも地域の皆さまに愛される店舗を目指し、地域社会との共生を進めてまいります。
という事で、仕事が終わってから鬼怒川のゴミ拾いに行ってきました。 雲ひとつ無い日本晴れで、ちょっとごみ拾っただけで汗だくになってしまった。けど、頑張りましたよ。桜井ちゃんと薫くんと3人で、無心で拾いまくりました。 けどねー、毎回思うのだけど、会社の制服を着てやるのはいかがなものだろう?いかにも企業のイメージアップ大作戦じゃないか!こーゆー事は、かくれて、こっそりとやるのが美学だと思うんだけどよぉ。

どうなの?

【おまけ】
最近、宮本さんの中でエースのジョーこと宍戸錠がキテルんだよね。で、早速公式サイトをみたら、これがまたハードボイルドしていてカッチョイイ。エースのジョーが活躍するDVD買っちゃおうかな…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 8日 (月)

いらないもの処分セール

仕事から帰って、部屋の掃除をし、あまりにもいらない物が多すぎるので、コノいらない物を処分することにした。

まず、目に付くのが箱物。以前買って作らなかった戦闘メカ ザブングルのプラモデル。ザブングルは好きですよ。好きなんだけど、今、プラモデルを作るってのは…。これはオークションへ。
プラモデルはまだ良いんだ。プラモの他にガレージキットなんかもあって…、ま、ま、ま、これもザブングルなんだけど。これも、オークション。
DVDも増えてきてて、あまり自分の趣味じゃなかった物も処分。『ブラックワイドショー』のDVDテレビ放送ほど笑えなかったし、『恋する幼虫』はただ気持ち悪いだけだったので、これもオークションへ。
ゲームボーイアドバンスSPは、来月ニンテンドーDSを買うので売りに出したかったけど、箱が無いので断念。クソー、セブン限定カラーなのに…。
本は面倒なのでブックオフへ。

もう、何だか疲れてきたので、今日は振り分けだけで、オークション出品は明日にしよう。そういや、下やんがいい感じのフォームを使っていたので、宮本さんも真似しよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 9日 (火)

臨時収入とSAW

仕事が終わってから、薫くんと道頓堀で食事をした。宮本さんは松茸もんじゃ焼き、薫くんは松茸・白嶺茸ぶっかけお好み焼きという、ちょっと贅沢?な秋味チョイス。何てったって、臨時収入があったんだもんねー。

あまり詳しくは書けないんだけど、半年前ATMを使おうと思ったら3万円が入ってたんだよ。ATMに。どうやら前に使った人がとり忘れちゃったという…。で、本当はそこでガブチしたかったんだけど、監視カメラに写っちゃってるし、後で面倒なことになってもイヤだったので設置されてる電話で3万円が機械に残ってたと伝えたらさー、警察に届けてくれって言われた訳。その届けた3万円が半年経って持ち主が現れなくて宮本さんが頂けることになっちゃったという。
ヒヒヒ。3万だよ3万。どうせだったら豪勢な食事でもしちゃおうよ!なんて事言って、焼肉とかステーキとか高級中華とか考えたんだけど、ここは自分の生活レベルに合わせて、道頓堀でお好み焼きですよ。←いや、安いねぇ~。

もちろんドリンクバーなんかも頼んじゃってさー、お好み焼きともんじゃ焼きだけじゃ、ちょっと物足りないって事で、あつあつジャンボとり唐とそば飯も追加注文。もちろんデザートに和風ミニパフェも。
ホラホラ、豪勢でしょ。二人で5000円も食べちゃったんだから。それでも2万5千円残ってるでしょ。ソレは薫くんと半分に分けましたよ。ハイ。

saw.bmp薫くんとは道頓堀で別れて、宮本さんは一人で『SAW』を観に行った。いやー、怖かった。驚いた。痛かった。もう手で目を覆っちゃったもんねー。痛くて。プラピの『セブン』も観ていて痛かったけど、SAWはもっと生々しくて痛かった。コレねー、絶対家じゃ観ないね。つうか家で観るときは多分途中で止めちゃうよ。その位怖いというか痛かった。
さっき食べたもんじゃをリバースする所だったよ。イヤイヤ参った…。

映画の後はベルモールをブラブラしてユーミンのアルバム『VIVA! 6X7』を視聴したり、ユニクロでシャツやパンツを見たりしたんだけど、結局何も買わず帰ってきた。ユーミンのアルバムはネットで頼んであって明日届くし、服は、今のデブデブな時に買ってもちっとも嬉しくないので、少し痩せてから買うことにしたdeathよ。痩せたい痩せたい言ってる割には、今日も、たらふく食っちゃったなー。

反省。

【追伸】
週末に福島に行って来ますよ。ヒヒヒ。だって中合福島店『第44回北海道の物産と観光展』に、HTBグッズショップ登場!なんだもん。是非、今度こそグッツをゲットしたいもんねー。狙いは水曜どうでしょう8周年記念8(パ)―カーだっ!
ありがとう!臨時収入!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月10日 (水)

VIVA!6×7(初回限定版)/松任谷由実

00000561965L.jpgという事で、昨日も書いたようにユーミンの新しいアルバムをネットで買いました。

もう最近は新星堂とかの店頭に行って買わなくなっちゃったよねー。CD。ネットで買ったほうが安かったり、確実に発売日に届いたりすっからさー、楽なんだよね。
さて、VIVA!6×7なんだけど、1曲目の太陽の逃亡者からやってくれたよ。バート・バカラックのようなストリングスとリズム。もう鳥肌が立っちゃったよ。イイ!凄くイイ!オリジナル・ラブの田島貴男の声もイイ。このデュエット曲、『愛のWAVE』より数段イイ!クソー、カールスモーキー石井、田島貴男に負けたな!
そして2曲目の恋の苦さとため息と。この曲もバート・バカラックかスウィング・アウト・シスターかってな位の小粋なアレンジ。もう、参ったよ。ご馳走様。マーベラスっ!
そうかと思えばChoco-language (ショコランゲージ)で、ユーミンっぽい曲にしちゃってさー、コノ曲で安心するってな感じかな。

そんな訳で、仕事が終わってからユーミンのアルバム持って清原中央公園を散歩。この公園初めて来たけど以外と景観が良い公園だった。宮本さんが行ったときは、ちょうど落葉清掃していたので、あちこちに落葉を入れたゴミ袋の山があってちょっと邪魔だったけど、工業団地の中だというのに静かだし、施設もキレイだったし、今後の散歩コースにしようかな…と。
2004.11.10.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月11日 (木)

石田屋 やきそば店

仕事が終わってから薫くんと『石田屋 やきそば店 』に行った。

2004.11.11-2.jpg
宇都宮といえば餃子と思われるけど、なんのなんの、焼きそばの専門店も何件もあるんだよねー。宮本さんはオリオン通りのマック裏の焼きそば派なんだけど、今日は薫くんお薦めの『石田屋 やきそば店 』に行った。もちろんコノ店も焼きそばオンリーな訳で、宮本さんはミックスの大を頼んだよ。
2004.11.11.jpg
もうね、肉もたっぷり、ハムも入っててボリューム満点。美味いっ!ソースの味も絶品!それに何より懐かしい味!
不思議だったのは、店内がキティちゃんだらけだった事だ。キティのフィギアはもちろん置いてある訳だけど、お茶の入ったポットまでキティちゃんだ。誰だっ、キティが好きなのは!
あと、女将さんのメイクもビックリするね。焼きそば屋なんだから、何もそこまで…って思う位のビッチリメイク。特にアイメイクには気合いが入ってるのが、シャドウのグラデーションで分かるね。是、是、是非、チェックしていただきたい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月12日 (金)

ファミ通に先ちゃん?

先ちゃんとは江口寿史先生であーる。江口先生とはストップ!!ひばりくん!等を手がけた漫画家。遅筆の帝王。そして1992年から5年間、デニーズのメニューイラストを担当するなどのイラストレーター。最近では『無人惑星サヴァイヴ 』のキャラデザインなんかもやってますが…。

今日発売の週刊ファミ通を立ち読みしてたんですよ。ゲームやらないけど、一応チェックはしてる訳で…。でだ。その週刊ファミ通に宮本さんの好きな江口寿史マンガがあったんですよ。『先ちゃんが描くゲーム女の生態!! 』ってマンガ。絵は良いしギャグも面白い!最上のマンガだった。しっかし、遅筆の帝王で結構連載を落としまくる先ちゃんが、ぴあ以外にマンガを連載するんですか?出来るんかな?以外と今回だけだったりして…。
連載されるんだったら、ぴあ同様先ちゃんのマンガのためだけに買っちゃうんだけどなー。

こーゆーのが無駄遣いなんたけど…ね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月13日 (土)

また、引きこもり

福島に行って、中合福島店『第44回北海道の物産と観光展』で水どうグッツを購入する予定だったんだけど、電車代に往復6000円かかるし、時間も片道3時間もかかるということで止めた。行った所で念願のグッツが手に入るとは限らないし、掲示板とかみるとグッツ購入するまでに2~3時間かかるっていうからさー、今回は断念。イヤ、前回の新宿伊勢丹の時のこともあるので、今回も断念か。へへへ。

ということで、今日はインプレスTV鑑賞。何てったって「開局4周年特別番組 ぶっちぎりだぜ!impress TV」に藤村先生と嬉野先生が出るんだから、もう観るしかないでしょ。生放送の予定が、オンデマンド配信も開始。おかげで、生を見れなかった宮本さんも見れるという…。藤やんの趣味の海水魚の話もあり、嬉野さんの趣味、カメラの話もあり、番組アシスタントとのダーツ対決あり…と、普段見れない動いてる両D陣のトークを聞けて楽しかった。しっかし、この司会の高橋敏也は頂け無いなー。二人のキャラが際立たないじゃないかよ!もうちょっと違う進め方をして欲しかったよ。これじゃ、今までに出てる出版物のインタビューと同じじゃねーかよ。ヅラの話は面白かったけど。ま、ま、ま、バックに『喧嘩太鼓』のポスター貼ってあったから許してやるか。
その後、夕べ放送分のリターンズ中米コスタリカで幻の鳥を激写する!第5夜を見てゴロゴロ。

気が付けば夜になってた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月14日 (日)

引越しの手伝い

仕事が終わってから、福田先生の家の引越しを手伝った。

新しい家はアメリカン・カントリー風。全体に木目のドアや家具で、とてもステキだった。そんな中にプラズマテレビがあるんだもん、ビックリだ。壁一面がテレビ。こりゃスゲーよ。こんなんでバイオハザードやったら、ゲロっちゃうんじゃないの?しかもいいお値段だし…。

ま、ま、ま、他人の生活を羨んでてもしょうがないので、ちゃっちゃと作業しましたよ。ベット運んで箪笥運んで、クラビノーバ運んで、洗濯機運んで…ってオイオイ、重たいものばかりじゃねーかよ。

もうね帰ったらぐったりだったので、すぐに寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月15日 (月)

ジングルベル

昨日、引越しを手伝った福田先生からメールがあった。

「歌えるようなテンポのジングルベルをエレクトーンで弾いて、ソレをMDに録音して」と。なんでも、12月のダンスの発表会で使うらしいんだけど…、エレクトーンで弾けって言われても、今現在、宮本さんちにはエレクトーンが無い。シンセの打ち込みで作ってみようと試みたが、やっぱりエレクトーンで弾いちゃった方が早いってんで、今日は朝早くから田崎先生の家でエレクトーンEL-90を借りて録音をしてみた。ただ、用意した楽譜が長野洋二や小林陽一のアレンジのものだったのでリズムばっかり派手で、なんだか歌うような雰囲気のジングルベルじゃなかった。(ちっ、使えねーな!)

新しく楽譜を買っても良いけど、クリスマスソングなんて、あまり弾かないし、第一、宮本さんはエレクトーンを持って無いんだから買ってもしょうがないかと…。ココは、既成のアレンジのもので提出しちゃいましょう。既成の曲を使うのは本気じゃないけど、時間が無いんだからしょうがないですよ。ハイ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月16日 (火)

STAGEA

昨日に引き続き、ジングルベルの録音。

今日はリカ先生の家にお邪魔して、小林陽一版ジングルベルと長野洋二版ジングルベルを録音した。リカ先生の家は建てたばかりのステキな家で、防音室もあって思い切りエレクトーンが弾けるそうだ。つうか、いつの間にかリカ先生のエレクトーンはSTAGEAになっていた。
初めて触ったよSTAGEA。エレクトーンだと思ってバカにしていたけど、結構いい音してたよ。アカンパニメントは相変わらずのヤマハちっくだったけど、ソコがイイ!
豊富なレジストレーションにも驚いた。240パターンもあるんだね。あまり時間が無かったから、全部の音出しはできなかったけど、ELよか使い勝手は良さそうだ。
嗚呼、欲しくなってしまったよ。
EL-90のレジストもEL-900のレジストもいい感じに再現されてたのでヨカッタ。
あとは、福田先生に提出するだけだ。

その後、ベルフィットネス(以後ベル)に行った。宮本さんもついにベルデビュー。ベルはイイネ!今まで通っていたセントラルより愕然イイ。広いし、マシンはたくさんあるし、プログラムも多い。更衣室もきれいだしスパルームなんてスーパー銭湯並の広さだった。セントラルのシャワールームは酷かったなー。浴槽なんて円形で大人三人入ったら密着状態だもん。サウナもテレビはないし、狭かったし。
ま、ま、ま、そんな昔話はいいとして、今日は初日ということでエアロバイク30分のみ。またこのマシンが凄かったよ。心拍計るのがハンドルなんだもん。セントラルのマシンは耳たぶにクリップつけて心拍計るヤツだったからさー、貧乏耳の宮本さんは、汗かくと良く外れちゃったもんなー。
ネットコーナー、なんてのもあって、ちょっと休憩しながらネットが出来るのも嬉しかった。せっかくなんで、体重の記入はベルからするようにしたよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月17日 (水)

オークション

オークションに、あまり観ないDVDを出品した。

それをしないと給料日までの生活が危ういからだ。で、金額はほとんど上がらなかったものの、なんとか完売。この収入分で給料日まで何とか暮らさなければ…。
しかし、ナンだね。DVDを送るのに、今まで定形外で送っていたんだけど、最近はクロネコメール便ってのがあって、料金も郵便より安いし、お問合せ番号で配達完了の確認ができるので、出品したこっちは安心だね。これから発送はクロネコメール便にしよう。そうしよう。
で、何とかオークションの方も片付いた所でベルに行ってエアロバイク40分。サウナ1時間。今日のは辛かった。次回は、もうちょっと軽いメニューにしよう。
しかし、嬉しいことに体重が微妙に減ってる!コレ観ちゃ、もうちょっとハードメニューにしてもいいかな…と。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月18日 (木)

Beaujolais Nouveau解禁日

夜中、ボージョレ・ヌーヴォーの売り場を作るだけでも大変なのに、711円お買い上げ毎に、抽選くじがひけるという『ご愛顧感謝フェア』も始まっちゃって、POP付けたり、必要以上に商品が入荷されたり…と、もうヘロヘロだ。
Beaujolais Nouveau ってフランス語で、Beaujolais はフランスの「ボージョレ地区」、Nouveau は「新しい」を意味なんだって。達彦が言ってました。ま、酒を飲まない宮本さんには、関係ない話なんだけど…。

今日はベルが休みなので家でマッタリ。DVD『カウボーイビバップ 天国の扉』を観たり、愛のソレアを観て、ガオイエローの高校生ってないよなー!なんてツッコミ入れたり、大奥の再放送観て千鶴タソにハァハァしたり…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月19日 (金)

朝から雨

仕事の後、ベル。

週アス読みながら、テレビを見て、エアロバイクのペダルをこぐ。なんとも忙しい宮本さんでした。しかしねー、ベルはいいねぇ~。まったりしちゃうよ。疲れたらお茶飲みながらネット出来るし、もっと疲れたらリラクセーションルームでマッサージチェアでくつろいじゃうし…って、ホント、スポーツしに行ってんだか、くつろぎに行ってんだか分からなくなってきた。ま、ま、ま、家でゴロゴロしてるよりはいいかなと。

フィットネスの後はベルモールの中の落合書店で「カオスだもんね!」第12巻を購入。自虐オナニーパブなんてのがあるのを知ってビックリした。(興味津々)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月20日 (土)

ジングルベルと集英堂

福田先生にSTAGEAで録音したジングルベルのMDを渡したんだけと、もっとシンプルに…と言われて録音しなおし。今日はやる気が無いので、月曜日にでもやろうかと…。で、福田先生の新しいレッスン室で調律していたら、上野楽器のレディーが来た。新しいグランドは上野楽器で買ったのか…。ま、宮本さんはもう関係ないんだけどね。そしたら、そのレディーは元集英堂にいた人らしくてさー、「こんな事になっちゃって(集英堂がつぶれたって事)残念だったねぇ。集英堂の先生達はウチの上野楽器で生き生きとレッスンしてますよ。」なんて言われて、少しカチンときた。そんな勝ち誇ったように言わなくても…。
いや、勝ち誇ったように聞こえたのは、少し羨ましかったからなのかな?
羨ましいこと無いか!宮本さんは上野楽器に入るのが嫌で今の仕事してんだからさっ。
調律が終わった所で、お茶したんだけど、その時出してもらった生協の寒天が美味かったなー。寒天に黒蜜かけて食べるんだけど、その寒天、紙コップに入っていやがんの。見た目は貧乏ったらしいんだけど、冷たくてあっさりしてて、おかわりまでしちゃったよ。オイ!今度、買っておいてもらう事にしよう。

午後はベル。疲れていたので、風呂だけ入って出てきた。つうか、サウナで古畑任三郎の再放送を全部観ちゃった。八嶋さん、美味し過ぎ!脇のはずなのに、目立ってました。そういや第3シリーズの時から目立っていたっけ。コノ頃から売れ出しちゃったんだよね。これからも応援しちゃいますよ、八嶋さんっ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月21日 (日)

さよなら集英堂楽器とPSP予約

昨日、福田先生の家に調律に行ったとき、上野のレディーさんが、「今、集英堂、壊してるねー」なんて言ってたので、今日、仕事帰りに寄ってみた。

2004.11.21.jpg
壊していた。

2004.11.21-4.jpg
許可証

2004.11.21-3.jpg
店の中はぐちゃぐちゃ…

2004.11.21-2.jpg
正面から

ショーウィンドウのガラスなんて割られちゃって、店の中はぐちゃぐちゃ。おぉ、これが、もう少ししたら更地になってしまうのかと思ったら、少し寂しくなった。だってココは、宮本さんが5歳の時から通っていた所ですよー。それが、無くなってしまうという…。

で、

そんな寂しい気持ちを抱えたまま、ヤマダ電機に行った。
昨日の夕方、達彦坊ちゃんとPSPの事でチャットをしていたんだよね。宮本さんはニンテンドーDSを予約したし、PSPなんて、魅力的なソフト無いし、別に欲しくも無かったんだけど、達彦坊ちゃんは「ヨドバシカメラのネット予約が21日の10時にあるから、一緒に買おう!買おう!」って一人で盛り上がっていた。
ネットで調べたら、こんなサイトがあって、読めばヤマダ電機が狙い目だと。

ヤマダ勤務の知り合いからの情報。

12日発売ヤマダ確保分は75000台。
ヨド確保分は150000台。
ヤマダはまだ余裕で受付中。
今ならまだ発売日に手に入る。(関東)

ヤマダ強ええw

という事で、宮本さんは冷やかし半分でヤマダ電機に行って、達彦坊ちゃんはヨドバシカメラのネット予約にチャレンジ!
宮本さんは店頭であっさり予約出来ちゃって、内金2000円も払っちゃったんだよね。予想では、予約終了しましたって言われるかと思ってたのに。という事で、欲しくも無いPSPを買うことになってしまいました。一方、達彦坊ちゃんはというと、ネットに全然つながらなくて、予約すら出来ず、家でいじ焼いてたみたいです。はじめから、宮本さんと一緒にヤマダに来てれば良かったのに…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月22日 (月)

ご愛顧感謝フェア

ご愛顧感謝フェアの応募券が何枚かあったので家のパソから挑戦したら…

今日一発目で『FOMA最新携帯電話機』が当たってしまった。選りすぐりの商品の中で、何故にFOMAと聞かれるんだけど、宮本さん携帯持っていないから…、ただそれだけです。2ちゃんで

「FOMAは無条件で当たりそうな希ガス」
なーんて書かれちゃったけど、他の商品は興味が無かったり、似たようなものを持ってたりしたんで、やっぱりFOMAが欲しいゾと。
という事で、近々、宮本さんはDoCoMoユーザーに返り咲き。ヒヒヒ、もう頂く機種は決めちゃったもんねー。D901iのシャイニーブラウン、コレだ!もともと、Dユーザーだったかんねー、宮本さんは。もう、コレに決めた!

なーんて、浮き足立ってる訳だけど、携帯の基本料金、払えるのかな?と今から悩んでます。今、宮本さんの携帯代は2ヶ月で3000円なんだけどさー、FOMAになんかしたら、月の基本使用料4095円じゃんね。ちょっと不安だな。

と、浮かれながら午後はベル。エアロバイク30分、その後古畑任三郎の再放送、木の実ナナの回を見ながらサウナ60分。帰宅後はジングルベルのアレンジをするが、一向に進まず寝た。

【追伸】
そういえば今日は下やんの誕生日。何も用意して無いや。何が欲しいんでしょう?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月23日 (火)

ご愛顧感謝フェアⅡ

朝、達彦坊ちゃんから電話があって、ご愛顧感謝フェアでニンテンドーDSが当たったという。

昨日の宮本さんの当選が悔しくてウソの電話をしてきたのかと思ったら、どうやら本当らしい。達彦坊ちゃんは、前回のフェアでPSX当たってるというのに、なんという運の強さだっ!凄すぎ!
そんなの聞いたら宮本さんもいてもたってもいられなくて、他のアドレスで挑戦した。狙う商品はiPod mini。iPod miniといえば、コノ秋はiPod miniが欲しいがためにサントリーのウーロン茶を飲みまくったという、悲しい思い出が…。

で、iPod miniリベンジ!

……

………

キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
ホント、申し訳ございません!今日一発目でiPod miniのゴールド、当たってしまいました。昨日に引き続き当選とは…。つうか、どうなのコノくじ運。こんな所で運使ってる場合じゃないんだけどなー。
とは言いましても、欲しかったものですから、有り難く頂きますけどね。

ハイ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ジングルベル、ファイナル

ジングルベルのアレンジをオルゴール風にという変更があったので、急いで取り掛かり1時間で仕上げた。エレクトーンが借りられないため、宮本さんのシンセSY77(古いっ!)とMOTIF7(微妙…)で録音。ま、ま、ま、何とかオーダー通りのアレンジが出来た。

午後は、そのデータを福田先生の家に届けた。帰りに、久しぶりにFKD宇都宮店に行ったよ。別に何も買わなかったけど。

しかし、これまた久しぶりに触ったよ、シンセ。もう腐ってんじゃねーのって位、いじってなかったからなー。触ってみたら以外と楽しいんだよ、コレが。また、音楽製作でもしますかね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月24日 (水)

明日は給料日

仕事が終わってからベル。
そう言えば、今日は『どうでしょう本創刊号』の受け渡し日。受け取りにローソンまで行きたいが、眠いので明日にする。
薫くんからかりてる『シュレック』のDVDも観てない。今日は眠いので明日観ることにしよう。

とにかく、今日は寝る。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月25日 (木)

給料日に泣いても良いですか?

前月の残高0円。キレイサッパリ使ってしまいました。もう、今週なんかはハラハラドキドキしながら暮らしたもんです。

毎度のことだけど、今月もまた借金の返済、携帯代、ガソリン代…、色々と払いまして、また残額は微々たるモノになりました。ホント、今月は余裕が無いので、切り詰めた生活をしなければ!

とはいえ、今日は給料日。一つ位は贅沢をしいうことで時給800円シングル『たまには泣いても良いですか?』をお買い上げ。言わずと知れた「モンゴル800」に憧れてる、遠藤章造・八嶋智人・品川祐の3人のユニットの新曲。八嶋さんファンだからねー、そりゃ買いますよ。三人で歌っているシングルバージョンも良いんだけど、やっぱり宮本さんは八嶋さんがソロで歌っているVersiom Yellowが好きだなー。切ない感じに、声を抜く歌い方が好きですよ。
けどねー、昨日放送のミラクルタイプ見て思ったんだけど、八嶋さん青のスカジャン着てんだよね。(遠藤は赤、品川は黄)って事は、八嶋さんが歌ってるのはVersiom Yellowじゃないのか?確かめナイト!良かれと思って聞いてたのが品川バージョンじゃ…

2004.11.25.jpg2004.11.25-2.jpg
さて、そんな素晴らしいシングルを聞きながら集英堂楽器に行ってきた。この前見た時はショーウィンドウが全部割られただけだったが、今日は建物を全部すっぽりと幌で覆われていた。
中を覗いたら、ショーケースなんか、全部取り払われて、コンクリートが剥き出しになっていた。

おぉ、本当になくなってしまうのだねー。勤めているときは嫌でしょうがなかった場所も、いざ無くなるとなると、いい思い出ばかり思い出されて寂しく感じてしまうという、これって現金ですか、そうですか。

がんばろう!自分に言ってみたよ
人混みで じっとこらえて
がんばろう!でももう限界かな?
こんな時 泣いてもいいですか?
こんな歌詞の時給800円の曲を聴きながら、集英堂楽器の建物をぶち壊しているのを見ていたら、ちょっとだけ悲しくなってしまいました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ジャンボ食堂/烏山

達彦坊ちゃんが騒いでいた『ジャンボ食堂』。
何でも、このジャンボ食堂、メニューの全てがその名に恥じないようなジャンボサイズ。「下手したら食べ切れないよ」なんて言いうので、事の真相を確かめに薫くんと行って来た。今日の合言葉は「う~、ジャンボぅ!」。

11時頃、烏山町に着いたんだけど、ジャンボ食堂は準備中になっていたので、先に烏山のおみやげを買いに行った。烏山といえば『鮎もなか』、鮎もなかといえば『えちごや 丸山菓子店』という事で、ここで鮎もなかと生クリーム大福をお買い上げ。11時30分、ジャンボ食堂はまだ開店しないので烏山のベイシアで買い物。伊藤園の純そば茶の500のペットボトルが92円だったので、何本か買い溜めをした。
12時。やっと開店!ジャ、ジャ、ジャーン!

jumbo.jpg
コレが、ジャンボ食堂。本当は大衆食堂ジャンボ!「う~、ジャンボぅ!」。

jumbo-2.jpg
平日の昼時だというのに、客は宮本さん達とカップル二人、サラリーマンが二人だけだった。「う~、ジャンボぅ!」。

jumbo-3.jpg
色々とメニューはあったけど、宮本さんはカツカレー、薫くんは唐揚げ定食を注文。「う~、ジャンボぅ!」。

jumbo-4.jpg
店内のテーブルには、生活感あふれる荷物や花が乱雑に置かれていた。「う~、ジャンボぅ!」。

jumbo-5.jpg
で、待ちに待ったカツカレー。ジャンボ具合を比較するためにSuicaを添えてみたけど意味無いか…。お皿いっぱいにご飯と千切りキャベツ、その上に肉厚のカツとカレーがのってます。「う~、ジャンボぅ!」。

jumbo-6.jpg
薫くんの注文した唐揚げ定食。どんぶり飯に、お皿には千切りキャベツの上に唐揚げがドッサリ。「う~、ジャンボぅ!」。

達彦坊ちゃんが言っていた通り大盛りのオンパレード。画像はないけど、カップルが食べていた焼きそばなんか、お皿にてんこ盛りだった。「う~、ジャンボぅ!」。

しかしねー、宮本さんも薫くんも若くないじゃん。そんな大盛りなんて食べられないわけよ。
jumbo-7.jpg
案の定、薫くんなんか残しちゃったし…

味は……とくにすごく美味しい、というものではなかった。
店の雰囲気は最悪、ハエはブンブン飛んでるし、なんか変な臭いもしていた。
そしてカレーはレトルトっぽかったし、ご飯とカツの量に対してカレーが少ない。
でも、ここ近辺の出身の人は、お腹いっぱい食べたくなると「嗚呼ジャンボ食堂で食べたい!」とか思うんだろうなぁ。宮本さんは…

もういいや。

| コメント (6) | トラックバック (0)

2004年11月26日 (金)

連休1日目

起きたら13時だった。

昨日買ったうまい棒のチキンカレー味を食べながらネット。集英堂楽器の画像をアップしたり、日記を書き直ししてたら15時になってしまったのでベルに行くのは諦めた。
下やんからメールがあって、サクラ大戦 帝国歌劇団・花組 2005年新春歌謡ショウ「笑え!花組」の1月8日(土)のチケットを取ってくれたって。おぉ、いつもいつも、ありがとう。感謝しきれないや。

夕方、とても寒かったので布団に入ってテレビを見てたら、いつの間にか寝てしまった。その時夢を見たんだよ。ミスターと大泉さんが宮本酒店時代の家にPC借りに来て、帰り際、WAHAHA本舗のみんなと見送ったという…。
なんじゃこりゃ。
メンバー、豪華すぎ。梅ちゃんと大泉さんの2ショットとか見たような…。
へーんなの。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月27日 (土)

連休2日目

下やんと、大人計画の『イケニエの人』を観に行く。

の前に、宮本さんは渋谷のハンズでどうでしょうグッツを買いました。水曜どうでしょうネックストラップ(カチッピンバッチ付)と水曜どうでしょう携帯キャラマスコットの「いぶし銀」と、「いいじゃないかッミスター」。また今回も喧嘩太鼓ポスターが買えなかったですからぁ。残念っ!
けどねー、こうやって実物を手に取りながら買い物が出来るっていいよねー。ビバ、渋谷ハンズ!

夕方、下やんと待ち合わせをして世田谷パブリックシアターに向かう。初めての大人計画、どんなもんだか期待してた訳です。
いきなりの殺人シーン、クドカンとサダヲのハイテンションで宮本さんは引き込まれたが、その後の秘湯旅館での温泉の入浴剤使用問題、遺跡発掘捏造、愛犬家連続殺人…、松尾スズキのふじいあきらと微妙な笑いはあったけど、アレ結局なんだったんだろう?つうか、『?』のまま終わっちゃったし。マンハッタンラブストーリーで大人計画を好きになった宮本さんは、少し、いや、かなり物足りなかったな、と。

不燃焼のまま帰宅。BIG HORNS BEEからダイレクトメールが届いてた。宮本さんの知らない間にNew Albumを出していた。しかも、佐々木史郎が新メンバーとして参加してるし。コレは買わなきゃ…ということでネットで注文。大人計画の不燃焼をBHBのアルバムを買うことで解消。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月28日 (日)

栃木県知事選挙の投票日

仕事から帰って選挙にも行かず、『ご愛顧感謝フェア』のネット応募を手持ちの券、全部やった。で、全滅。
関係ないけど、前にネットでサントリーウーロン茶iPodプレゼントキャンペーン簡易まとめというサイトの当選例という記事に

●別の懸賞ではスタートボタンをクリックした時間で当たり外れが決まるものもあった
●参加者が少ない時間帯にチャレンジすると当たりやすいらしい
●当選者が挑戦したのは平日の10時頃
●○時09分00秒・△時32分00秒など、00秒に合わせてスタートボタンを押す
ってあった。
これって、まんざらじゃないような気がするんですよ。だって、ホラ、宮本さん当ててるじゃないですか。ヒヒヒ。
あの日だって『00秒に合わせてスタートボタンを押す』っていうのを思い出して、月曜の10時ジャストにチャレンジボタンをクリックしたんだよねー。コレは覚えてんだ。うちの電波時計見ながらクリックのタイミングを計ってたから。で、いきなり当たっちゃって拍子抜けですよ。達彦坊ちゃんなんかも、平日の10時頃にチャレンジしてニンテンドーDS本体当てちゃったからね。試す価値ありかな…と。

嬉しかったので、宮本さんの心のオアシス『2ちゃんねる』に当選したとカキコしたら

FOMAは無条件で当たりそうな希ガス
って返されちゃってさー、少し凹んだ訳だけど、ま、ま、ま、当選は当選だから。何ていうのかなー、宮本さんって勝ち組…みたいな。ヒヒヒ。

そんな訳で、こんな日曜日に目くじら立ててやっても無駄だと。明日から、ちょっこしづつやりましょ。

って、もうカード無いじゃん。

【追記1】
色々と偉そうなこと書いちゃったけど、ネットで検索してみたらしっかり日曜日でも当選している人がいました。
という事で、当たるときには当たるって事で…。(無責任ですか、そうですか。)
参考までに、2ちゃん

【追記2】
夜、下やんからオークションでカードが売り出されてるよってメールがあった。調べてみたらいっぱいあった。つうか、当たり券まで売られてるよ。
(*´Д`)=зコレ、落札するヤツは、一体何の商品が狙い何だか分からないけど、こんな券にお金出すなら、欲しい商品買っちゃった方が早いんじゃねーの?へーんなの!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月29日 (月)

凄いぞ、TSUTAYA宇都宮駅東店

昨日、弟ヒロシが「TSUTAYAで、大泉さんの本売ってたよ」と教えてくれたので仕事上がりにTSUTAYA宇都宮駅東店に行って来た。

お目当ての本、大泉洋のフォト&エッセイ「本日のスープカレー」は残り1冊となっていたが無事にゲット。スゴイよ、大泉さんの本が売ってるなんて。イーエスブックスでも取り扱いが無かったのに!こんな、近くで売っているとは…。TSUTAYA宇都宮駅東店、中々目の付け所が違うと見た!

今、まだパラパラとしか見ていないけど、本場スリランカの旅行記、大泉さんのプライベートでのカレーにまつわるエピソードと写真は、水曜どうでしょうのアノ感じとは違い、かなり賺した大泉さんだった。見ればイラストもお描きになってるという。これがまた上手い。水彩とパステルをうまく使って描きあげてる。おぉ、大泉さんはこんな才能もおありになったとは…。ますます、好きになったね大泉洋。

弟ヒロシが見つけたときには何冊かあった、この本。宮本さんが最後の一冊だったということは、この宇都宮にどうバカがいるって事だね。出て来い!どうバカ!

【私信】
薫くん、大泉さんのことをエレキコミックの谷井一郎って言うのはやめてね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月30日 (火)

月末

色々と立て込んで、予定が狂った。

けど、なんとか15時にベルに行って、エアロバイク30分をこなした。最近は、脈拍数関係なく、マニュアルにして適度な負荷でペダルを漕ぐようにしてます。その方が、手が自由になるしね。帰宅後は、爆睡。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »