« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

2005年5月 1日 (日)

コキーユ・貝殻

すっきりしてはいないが、晴れ。気温がやや低い。

夕べも早い時間に寝たので変な時間に目が覚める。午前2時。
これまた変な時間に放送している『鈴木タイムラー』を薫くんとメールしながら見る。金剛地武志の歌『イケイケ コンゴーチ』に笑う。相変わらず津島亜由子もテンション高過ぎ。
毎週の儀式、マジレンジャー、仮面ライダー響鬼、ふたりはプリキュアMaxHeartを久しぶりにリアルタイムで見る。もちろん猛士倶楽部のクイズにも解答し撃数ゲット。

午前中は、グループ魂の雨の野音(晴天決行)を見ながら部屋の掃除。

kokiyu午後、部屋がきれいになったところで、先日TSUTAYAのオンラインショップでやっと見つけた神田山陽おすすめの映画『コキーユ・貝殻』を観る。神田山陽は小林薫に感情移入し、ラストではボロ泣きしたそうなので、宮本さんもタオルを用意して、泣く準備をして観始めた。
中学校の同窓会で30年ぶりに再会した中年男女が、中学時代には実ることのなかった初恋をやり直そうとする話は、確かに感動のポイントはあったのだが、今一伝わってこなかった。多分これは、宮本さんにこういった経験が無かったからだろう…と自己分析。
しかしながら風吹ジュンがいい味出している。それを観られただけでも良しとしよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 2日 (月)

祝ケータイかいツー!たまごっちプラス

快晴。

たまごっち。
米米Clubの解散コンサートの時に初めて手にしたときはバカみたいに夢中になったモンだ。で、去年たまごっちプラスが発売されて、宮本さんはパン屋も辞めて多少の時間が出来たので買ってみたが、初めての時の夢中さは無くなってたので全然育たなかった。

…と分かっているのに、今年も買ってしまった。

祝ケータイかいツー!たまごっちプラス「限定白」。

もう、バカだ。

たまごっちなんか持っていると、たまごっちに生活圏を荒らされて色々と大変だが、今回は上手い具合にやってる。邪道だと思ってやらなかった、時計止めをやって、宮本さんが寝ていたり仕事をしているときには、たまごっちをフリーズ。良い感じに生活圏を荒らされないと、意外と可愛く思えてきた。
生まれたたまごっちはオスだったので、ココは『おおいずみ』と名前つけてみた。これなら少しは可愛がるでしょ。

イヤイヤ、いつまで続くのやら。

そんなたまごっちに気を使いながら仕事を終わらせ、仕事の帰りにベルに行った。
一週間ぶりのベル。

エアロバイク
   40分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
プルダウン(背中)
   25㎏ 20回 3セット
チェストプレス(胸)
   15㎏ 10回 3セット
ロータリートーソ(脇腹)
   20㎏ 20回 左右3セット
といつものメニューだったのに辛かった。

帰宅後は、新しく創刊された雑誌『tone』のSWAの特集、各SWAメンバーの創作論+橘蓮二さんの写真という贅沢な記事を読みながらマッタリと過ごす。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 3日 (火)

ホワイト・バレンタイン

晴れの憲法記念日。

仕事の帰りにローソン討ち入り。どうでしょう本 第2号の予約をする。年貢は金のあるときに納めておかナイト。
帰宅後、ネットをしていたら、i-modeのオフィスキュー公式メニューサイト「CUE FAN MOBILE」がオープンしたという記事を見つけたので早速登録。
珠玉の着メロも何曲かダウンロードした。

安田さん作曲の安田国家
ライオンハートに似ている、捻挫した君
音尾さん作のとても楽しげな曲、月の裏で
そして大泉さんのバラード、君には
音色、バランスなど、老舗の着メロサイトと比べるとかなり劣りるが、この曲のラインナップは普通のサイトでは無いので良しとしよう。

もう電話が掛かってくるのが楽しみだ。

00000568363Lそんな、携帯をいじっていたらベルに行く気が失せてしまったので、先日オークションで落とした『ホワイト・バレンタイン』のDVDを観た。
始まりから大林監督の作品っぽく、音楽も下手したらカメラワークまでも、それに感じてしまって、ストーリーに引き込まれることもなく、肝心な所は肩すかしでツッコミ所満載な作品だった。
が、日本では観られないロケーションは、キレイで良かった。
ま、ま、ま、訳ありでコレを買ったのだが、お蔵入り決定だ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 4日 (水)

仮面ライダー響鬼ショーに行ってきた

快晴…気温は高かった。

帰宅して部屋でマッタリしていたら達彦坊ちゃんからメールがあった。

『ベルモールに響鬼が来るよ。ちなみに13時のは観ました。次は15時からだからね。』

ちょうどネットをしていて、響鬼ネタで盛り上がっていた所だったから、このメールをもらって一人で舞い上がってしまった。

響鬼と威吹鬼に会わナイト!
ということで、ベルに出掛けた。

15時、オープニングテーマ曲 「輝」にのって司会のお姉さん登場。まずはいつもの前説。
「ねえねえ、ところでみんなは、いつもTVで仮面ライダー響鬼、観てますか?観てるお友だちハーイ!」
「ハーイ!」

「あいっぱい手が挙がったね。あ、そうだ今からここに響鬼を呼んで、他の戦士のこととか、響鬼の強さの秘密とかいろいろ訊いてみようか。

ね、じゃねみんないいかな?お姉さんがせーのっていいますから、大きな声でヒービキーって一緒に呼んでくださいね。
応援できますか~?いくよ~!せーの」

「ヒービキー!」

2005
子供の応援で響鬼登場


2005
怪童子と戦闘員と戦ったり


2005
魔化魍と戦ったり


2005
威吹鬼も登場したり

てんこ盛りの30分だった。TV用のスーツの質感との差があったけど、それはご愛敬。目がブツブツ穴なのは撮影用と違い曇ったとき拭けないからなんだそうだ。

で、ショーの後握手会があるっていうんで並んでみた。宮本さんは運良く前の方。後ろを見たら長蛇の列になっていた。
それと物販。サイン入り色紙(400円)と缶バッジ(400円)。

2005
もちろん宮本さんはお買い上げ。

買うもの買って、いよいよ握手の番。

ウキウキして手を差し出したら

シュッ!

っと、やってくれただけで握手出来なかった…。
( TДT)

やっぱり、大きいお友達はダメだったのか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 5日 (木)

何もない、木曜日

快晴。

ベルも休みなので、帰宅後はヒッキー。
昨日の仮面ライダー響鬼ショーの画像を整理したり加工をしたり。300枚も撮ったのに使える画像はほんの数枚。何とも悲しい結果だった。

hurawatchたまごっち、相変わらずやってます。7日目です。
名前だけで、こんなに感情移入が出来るのか?と、自分でも驚くくらいの可愛がりよう。欲しがるモノはすべて買ってあげたいが、今回のたまごっちの場合、ゲームをクリアして『ごっちポイント』という通貨を稼がなければ、何も買ってあげられないという。

今、『たまごっち御殿』というのを買ってあげたいのだが、ごっちポイントが9999も必要で、一回のゲームクリアでもらえるごっちポイントは100。
もうね、テレビ見ながらポイント稼ぎの為にゲームしまくり。

たまごっちの世話をするより、もっと他にするべき事があるような気がするのだが…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 6日 (金)

ミスターの誕生日

曇り。朝から雨という可能性もあったが、それは外れた。

朝一番に、先日の反則金を払ってきた。
9000円の出費は痛い、痛すぎます。普通に払ったんじゃ、宮本さんの気が収まらなかったので、住所と名前を左手で書いてやった。ものすごく汚い字で。ホント、知らない人が見たら「この子は、頭が弱いのね~」なんて思われる位の字。
miyamotoそんな納付書をもって、前に勤めていた銀行に持って行ったら、宮本さんの直の上司、O金さん(仮名)が受け付けてくれた。
きったない字で書かれた納付書見て、「手、ケガでもしたの?」なんて言われてしまったじゃないか!

恥ずかしい、恥ずかしい、恥ずかしくない、恥ずかしくない。

あぁ、O金さん(仮名)に頭弱いコだと思われてしまった。クソー、栃木県警 東警察署巡査の3浦。しばらく、心の中で呪ってやる。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 7日 (土)

劇場版 宇宙戦士バルディオス

寒い。曇っている。久しぶりに暖房をつけてしまった。

かなり疲れていたので、ベルは休んだ。
帰宅したらオークションで落とした『劇場版 宇宙戦士バルディオス』のビデオが届いていた。宮本さん、この劇場版の主題歌『素顔のままで』がとても好きで、多分サントラを買って何度も聞いていたような思い出がある。
宇都宮の東武デパートにはアニメポリス ペロという、今で言うanimateみたいなショップが入っていて、この劇場版のポスターや下敷き、設定資料集を集めてました。

で、早速観た。環境汚染、異星人の地球侵略、そしてラブ・ストーリー…と書くと『マクロス』かと間違えそうだが、こっちの方がマクロスなんかよりも前の作品。しかし、マクロスと間違ってもイイじゃないかと思うほどの羽田健太郎節が全編に流れていた。主題歌とのギャップがありすぎるアフロディアのイメージソング『女いのち歌』は、ハネケン得意のなんちゃって演歌。イヤイヤ、宮本さんは好きだけど。
後のブンドル局長は叫ぶし、当時のアイドルだった堤大二郎はちょい役で出てるし、何かと発見が多いバルディオス。是、是、是非、サントラのCD化も希望。

そんな訳で、2回目のバルディオスを観ているうちに寝てしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 8日 (日)

やっちまった!

晴れているかと思ったら、空は曇っていた。関東だけ、薄い雲が広がってしまったらしい。気温も低い。

仕事から帰って、自分の失態に気がつく。
今日は日曜日。仮面ライダー響鬼の日。夕べ、劇場版 宇宙戦士バルディオスのビデオを見っぱなしで、ビデオのタイマーをセットし忘れた。

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

阿鼻叫喚とは、このことか?
楽しみにしていた回なのに。ショックで、立ち直れない。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 9日 (月)

ついに始動!

春眠不覚暁、という訳ではないが眠い。きっちり寝ているはずなのだけど眠い。
いや、宮本さんはいつだって眠いのだ。
そして、今日は曇り。一日中曇り。

アップルのオーディオプレーヤー『iPod mini』を手にしてから5ヶ月。その間に『iPod shuffle』も手に入れたりもしたのだが、全然使っていなかった。
それは、オトモ・カプセルの使い勝手がものすごく良いからだ。手持ちのCDをリッピングして、そのファイルをオトモ・カプセルにコピーするだけという、カンタン操作。だから手放せなかった。
しかし、せっかくもらったiPod miniも使わないでいるのもナンだと言うことで、今日パッケージを開けた。

iPod miniへの音楽転送はiTunesというソフトを使わなければならない。

コレが嫌だった。メディアプレーヤーも使っているので、iTunesをインストールすると音源データを2倍使うようになる。案の定、メディアプレーヤーでの音源データは“マイミュージック”に、iTunes用の音源データは“マイミュージック”のiTunesフォルダーに保存されている。

どうしたものか…?
これを機にiTunesに乗り換えなければならないのか?
悩むところだ。

PCにCDの音楽を取り込むのは、ポータブルプレーヤーに転送して持ち運びたいというのもあるけど、手持ちのCDのデータベース化という目的もある。パソコンに取り込むときには、CDDB等のデータベースが参照されて。アルバム名、アーティスト名、曲名のリストがほぼ完全に手にはいるので一目瞭然。
その使い勝手はメディアプレーヤーが良いと思うんだけど…

アンチ・アップルの宮本さんの悩みは深まるばかり…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月10日 (火)

むかつくぜ!iPod

晴れ。

昨日、箱から出したiPod mini。コレが中々の曲者だった。
iTunes用に音楽データを変換し、いざiPodへ音楽転送しようとしたら、パソがiPodを認識してくれなかった。
iTunes を開いたとき、

「iPod との通信に必要なソフトウェアが正しくインストールされていません。iTunes を再インストールして iPod のソフトウェアをインストールしてください。」
というメッセージが表示されやがる。
で、何度も何度も再インストールを試みたが、一向に宮本さんのiPodを認識してくれなかった。

(# ゚Д゚) ムッカー

コンフリクトを起こしているシステムサービスと起動項目を使用停止したり、iPod Service に COM インターフェイスを再インストールしたり、色々と試したがダメ。
結局は「iTunes」を再インストールすることで解消したのだが、「iTunes」の再インストールは付属のCDではダメでアップルのサイトからのダウンロードで解消という…、たかだかアップルの製品ごときで貴重な時間を無駄にしてしまった。

おかげでベルにも行けなかった。

しょうがないので、今日もCDを何枚かリッピングして入れた。

熱帯JAZZ楽団
藤井隆
Boz Scaggs
難波弘之&SENSE OF WONDER
宝塚歌劇団…
などなど。まだAlbumにして23枚ほどしか入れてない。毎日少しずつ入れていかナイト。

で、iTunesというソフト、使ってみると意外と楽しい。
パーティーシャッフルというのがあるのだが、ランダムに20曲(曲数は変更可能)の再生をしてくれる。最近ヘビーローテーションで聴いてるグループ魂の後に宝塚歌劇団の曲が流れたり、しかも曲と曲の間は、良い感じにフェードアウト、フェードインしてくれて気持ちいい。

音楽の再生だけでなく音源の保存も、標準ではビットレート128MbpsのAACフォーマットで取り込むようになっているんだけど、192Mbpsまでビットレートを上げると、ストリングス系の音ののびが良く感じたので、192Mbpsで保存している。この、微調整が嬉しかったりする。

メディアプレーヤーより、良いかも…。
(メ・ん・)

アンチ・アップルなのに、何言ってんだっ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月11日 (水)

たまらないっ!

曇っていて寒かった。

日曜日に仮面ライダー響鬼を見逃して今週はブルーなんだと客に話したら、5月8日放送分『第十五之巻 鈍る雷』をダビングして持ってきてくれた。早く見たかったので、業務終了後とっとと帰宅。

ここの所、ベルが休みがちになっているが、とりあえずは響鬼を見てからだ。ベルはその後。

オープニングからクッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!。
輝のギターVersion。カッチョイイ。
出てきた斬鬼さん&戸田山、カッチョイイ。
音撃武器・音撃弦「烈雷」、カッチョイイ。
斬鬼さん&戸田山がホンダのエレメントで日光から足尾に向かうシーンのカメラワーク、カッチョイイ。

んーっ、たまらない正味20分。じゃ、もう一回。

オープニングからクッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!。
輝のギターVersion。カッチョイイ。
出てきた斬鬼さん&戸田山、カッチョイイ。
音撃武器・音撃弦「烈雷」、カッチョイイ。
斬鬼さん&戸田山がホンダのエレメントで日光から足尾に向かうシーンのカメラワーク、カッチョイイ。

ダメだ、ヤラレタ。じゃ、もう一回…endless。

着替えながら、掃除しながら、もちろん正座しながら、たまごっちの世話をしながら4回も見てしまった。感動。今回の話はイイ。

結局、ベルは休んでしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月12日 (木)

タカラとトミーが経営統合

薄曇りな一日。タイトルは関係なし。

この前からポケットに入りっぱなしのiPod miniが大変よい。
2005
↑コレコレ、ぷっぷるちゃんと

2005
↑後ろには、大泉さんの名台詞『常に初陣』

相変わらず、今日もCDを何枚かリッピング。
フュージョン・ボックス『レジェンズ』とか、サクラ大戦全曲集とか、宮本さんがボックスで持ってるCDを入れてみた。こんなに入るようになったことに驚くと共に、たくさん入ることで従来のウォークマンとは違うものになったことを実感している。
こんなに曲を持っていると、ランダム演奏しているだけでとても楽しい。5時間くらいのドライブなら、音楽だけでもってしまう。何年も聞いていない曲が、突然かかってくるのでiPod miniはあなどれない。ふふ、まったくかわいいやつめ、アップル初めて見直した。
そんで藤井隆ですよ。
キリンジと共に今ずっと聞いている。
iPod miniはすごい。ウォークマンというよりメディアに近いと思う。惜しむらくはiTunesの使いにくさであって、自由度が低くもっさりしたiTunesが性に合わない。
やたらとマシンがフリーズするようになったのも許し難い。でもデザインがかわいいからまあしょうがねえか。そのあたりとてもアップルらしいのである。

| コメント (3) | トラックバック (0)

2005年5月13日 (金)

宇都宮と言えば…第四弾

曇り。気温が低い。

昼、「こんな寒い日には、温かいものが食べたいねー」なんて話をしていたら、「じゃ、三芳のうどんでも食いに行くかぁ~」と言われて、薫くんとママと宮本さんとで三芳に行った。

2005
↑昭和26年から営業している、甘味処


懐かしいよ。宮っ子の甘味処と言ったらココしかない。集英堂楽器に勤めていた頃は、文子先生や栄子先生とよく来ていたんだけど、辞めてからずっとご無沙汰だった。とりあえず三芳うどんを頼んで三人で雑談。

2005
↑店内。今日は空いていたなー。


2005
↑キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!三芳うどん 600円


そうそう、コレコレ。三芳うどんって餅がはいっているんだけど、この餅が芳ばしくて美味い。そして汁は濃い口でなか卯のうどんとは大違い。けど、これが いい(≧∇≦)b
で、ココに来たら甘いモノ系を頼まナイト。何てったってデザートは別腹だからね。
ということで、白玉クリームあんみつ…といきたかったが、今日はコーヒーみつまめにした。(コーヒー飲めないくせに…)

2005
↑コーヒーみつまめ 400円


コーヒー味の寒天みつまめだった。ちょっとガッカリ。ここは素直に白玉クリームあんみつにすれば良かった。あぁ、白玉クリームあんみつを食べている薫くんがウラヤマシイ。コーヒーみつまめはそれなりに美味いんだけど、ココの名物は白玉だから、やっぱり白玉系を頼まないとダメだね。ホント、素人みたいなことしちゃったよ。
ま、ま、ま、庶民的な値段だし、また来よう。

宇都宮と言えば、三芳の白玉クリームあんみつ!

帰り、うちやま集英堂の前を通ったら扉が開いていた。中を覗いたら、解体作業をしていた。おぉ、とうとうこっちの建物も無くなってしまうのか!いよいよ宮本さんたちの歴史も消えていくんだなー…と、ちょっとセンチになったり、ならなかったり。

2005
↑最後の砦、うちやま集英堂


宇都宮中心街も寂しくなっちゃったし、5~6年前の賑わいが嘘のようだ。さっき行った三芳だって昼時だっていうのに空いていたし。リカちゃんとよく通ったLoftはなくなっちゃったし、中心街は新しくなってんだろうけど、今一人通りがなかった。
今後のうちやま集英堂が気になるので、また、ちょくちょく見に来よう。

そんな散歩をしていたら、また懐かしい店を発見した。『おにぎり 治』だ。ココも昔から営業している宮っコ馴染みの店だ。

2005
↑おにぎり 治

宇都宮と言えば、ココ、おにぎり治のお稲荷だっ!

治のおにぎりといお稲荷さんは、文子先生が発表会の差し入れによく持ってきてくれたんだよね。懐かしいな、ちょっと食べてみたいなー…なんていっていたらママがお稲荷さんとこんぶのおにぎりを買ってくれた。
ちょっと小振りのおにぎりは、今でも美味かった。さっき、うどんとみつまめを食ったというのに、食い過ぎですか、そうですか。

いやー、軽く温かいものを食べるつもりが、ガッツリいっちゃったもんなー。満足、満腹。

【おまけ】
宇都宮と言えば…

宇都宮と言えば…第二弾

宇都宮と言えば…第三弾

| コメント (0) | トラックバック (0)

たまごっち

まだ、やってたりします。

mametch『おおいずみ』は結婚をして♀を産んだので『かんな』と名付けて、只今5才。『おおいずみ』は、たまごっち星に帰ってしまいました。
先代より貯め続けたごっちポイントは6580と、まだまだ『たまごっち御殿』の9999にほど遠いという…。

こんな、宮本さんですが、再来週、誕生日。
ヒヒヒ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月14日 (土)

1575年 長篠の合戦

いまにも降りだしそうな曇り。気温も依然として低い。

ベルに行くのは諦めて、帰宅後はビデオ消化。
久しぶりに全編見られた『タイガー&ドラゴン』。
古田新太と清水ミチコの夫婦漫才の話。実に良かった。面白いだけじゃなく、最後にはホロッとさせるところが憎かった。
『どうでしょうリターンズ』は、試験に出る日本史 第3夜。
1575年、長篠の合戦の事をやっているが、徳川家康だ、織田信長だ、はたまた鳥居強右衛門勝商(とりいすねえもんかつあき)なんか出てきて、宮本さんは大混乱。
ネットで学習してます。ハイ。

夜、めちゃイケ見て大笑い。山本のあのキャラっていいのかねぇ。抗議がすごい殺到しそうな…。ま、面白かったからいいや。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月15日 (日)

集英堂行脚

曇っていたかと思ったら雨が降り、昼頃晴れたかと思ったら、14時頃雷が鳴り出し雨。
しばらく経ったら晴れてきて、また曇り出すという、忙しい天気。

これまた毎週のことだが、夕べ早い時間に寝たため、また変な時間に目が覚めた。
テレビをつけたら、テレ東で、なんかスゴイ映画をやっていた。

『片腕カンフー対空とぶギロチン』

『片腕ドラゴン』の続編なんだそうだが、前作の話はほとんど触れられて無かった。
初めて観たので、

主人公が何故に片腕なのか?
何故、ラマ僧の師匠に狙われているのか?
分からないことだらけだったが、そんな細かいことは、この映画には必要なかった。

ゴレンジャーを彷彿させる爆破シーン、
超電磁ロボ コン・バトラーVの超電磁ヨ~ヨ~を思わせる空飛ぶギロチン…
しかも、そのギロチンのSEが、「ズギューン!」って、ピストル音! 「ズギューン!」って…
ツッコミ所満載で、もう朝からハイテンションだ。

せっかくのテンションも上がってきたので、集英堂行脚に出掛けた。 

一番、
集英堂最後の砦、うちやま集英堂


2005
↑大通りから見た感じは変わらないが


2005
↑住居部分は取り壊しが始まっていた


2005
↑ガラスが割られて中が覗けるし…


ここも、集英堂楽器同様、駐車場になってしまうのか?気になるので、ちょくちょくチェックしに来ナイト!

二番、
集英堂楽器ミュージックセンター・コンサートホール。(だった所)
1月に来たときは『大角豆』という店だったが、いつの間にか


2005
↑ACADEMY GROUP CONCERT HALLになっていた


2005
↑白かった壁は、淡いピンクに塗り替えられてるし…


2005
↑下戸祭教室だった部分は、堯舜幼稚舎のエンゼル館


ACADEMY GROUPって、あれでしょ、株式会社アカデミー
一体、いくらで買ったんだろうね、こんなホール。
堯舜幼稚舎って株式会社アカデミーの経営だったんだね。金持ってんなー。

最後、三番。
集英堂楽器 上戸祭教室。(だった所)


2005
↑見た目は変わらないが…


2005
↑フラメンコ教室として営業している


集英堂も色々と変貌を遂げてるのに、宮本さんは集英堂楽器にいたときのまま。
かわって無いモンな、あの頃と。というより、未だ引きずっている感すらあるし。

そろそろ、集英堂から卒業して、次へのステップに向かわないといけないかな?と思う、今日この頃。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月16日 (月)

ドラマ「アストロ球団」

晴れ。朝のうちは肌寒かったが、昼頃には暖かくなった。

今日は、ドラマ「アストロ球団」の収録が行われるというので、参加する予定だったが、とても疲れてて行く気になれず休んでしまった。
ま、どうせ、エキストラだしね。
収録は来週末まであるので、一日くらいは行ってみようかと計画中。

そんな訳で、ベルも休んでしまった。

31531522時間が出来たので、買ってからなかなか読めなかった『カオスだもんね! 13 マニアック編』を読破。
頭が冴えてきたところで、宮本商店(仮)の手入れをしたり、直しを入れたりした。
ここの所、動いていないので、体重が増えてやしないかと心配だ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月17日 (火)

日本文化はワビ、サビ、モエ

朝のうちは曇り。しかし、どんどん晴れてきて、けっこういい天気になった。でも、気温は低い。

現在、様々なものが同時進行で進んでおりまして、忙しい日々を過ごしております。
そんな訳で、ベルは休み。(今日も…)
帰宅後は、作業を部屋でやる。淡々とやったので、とくに書くことがない。
気がつくと夜になっていたのは、いつものとおりである。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月18日 (水)

時間の使い方

曇りのち雨。

薫くんにドラマ「アストロ球団」の収録に誘われたが断ってしまった。
(*_ _)人ゴメンナサイ

帰宅後、ヒッキー&ネット三昧。
観たかったのに映画館で観られなかった映画のDVDを何本かネットで予約。(ブリジットや約三十の嘘…)

そう言えば、最近なにかというとネット通販でDVDや本を買うようになった。
おかげで、観ていないDVDや、まだ読んでいない本がずいぶん溜まってしまった。買うことは、お金を出せば簡単にできるけれど、観るのは相当にむつかしい。
森山直太朗の『森の人』、劇団イナダ組『カメヤ演芸場物語』がその類で、金が無いところ無理矢理買ったというのに、封を切られないままでストック状態。本でいうと、赤川次郎、よしもとばなな、高千穂遙がホコリをかぶってる。
弟ヒロシに「見といて」と、押しつけるわけにはいかない。だって、自分で見たいから買ったんだもん。

時間はないわけじゃない。作れば、少しでも出来る。

ようは、DVDを観ることでさえ出来ない位、怠け者になってしまったという事かな?

それじゃイカンと言うことで、先月買った赤川次郎の『三毛猫ホームズの仮面劇場』を読み始めた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月19日 (木)

DVD消化

朝のうちは曇っていたが、なんのなんの、日中は晴天。しかも暑い。

ベルが休みなのでDVD消化。
j-manj-man2

一つは『宇宙防衛軍ジェットマン』。
この作品を探すのに、どれだけ時間が掛かったか?一時は池袋やアキバに通い、自主制作フィルム作品集なんかを探し回ったが、全然見つからなかった。

中学、いや小学生の時。当時、夢中になって聴いていた『ヒポタマランド』というラジオ番組の企画『アウトラインフェスティバル』で観て衝撃を受けた。場所は今でも覚えている、栃木県教育会館大ホール。ゲストフィルムは手塚治虫の『ジャンピング』だった。
で、『宇宙防衛軍ジェットマン』だ。
舞台は栃木県立 宇都宮東高等学校の生徒。
サンバルカンのようなキャラに変身したり、ジオングもそっくりな敵の巨大ロボットが出てきたり、駅東にある、当時の田原屋デパートは敵の恣意行動でグルグル回っちゃうという。主人公の武器は『栃木剣』で、必殺技が『桜通り十文字斬り』という、宮っ子にはたまらない設定とネーミング。
今じゃやらない(と思う)カリグラフ(フィルムに傷をつける手法)の光線が出たり、微妙な棒読みのアフレコありと、このチープ感が宮本さんの心を奮わせた。
そんな昔の作品をコツコツと探してて、やっと今回手に入れることが出来た。生きてて、良かったよ。ウン。

kameyaもう一つは劇団イナダ組の『カメヤ演芸場物語』。
こっちは打って変わって、人情モノ。そして不覚にも泣いてしまった。
いや、ストーリー的にそうなるなぁーと分かっていたんだけど、やっぱり泣いてしまった。そして、人間模様にホッとしたり。
コレはコレで良い作品だった。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月20日 (金)

18日ぶり

曇りに近い晴れ。気温は高くもなく、低くもない。

18日ぶりにベルに行った。

エアロバイク
   30分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
ロータリートーソ(脇腹)
   20㎏ 20回 左右3セット
と、ショートプログラムをやっただけでクラクラになった。

帰宅後は、もうフラフラで何もする気力もなく、夜までぼおっとしていた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月21日 (土)

斉藤和義&浜崎貴司 二荒山神社特別ライブ

2005
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
当たってしまったよ。
栃木県出身の二大アーティスト!二荒山神社境内でのフリースペシャルライブ。
って、多分、応募した人、全員当たっているんだと思うけどね。

斉藤和義のfan clubなんかでは、当日地方からの会員向けに格安宿泊の告知をしてたりするところを見ると、意外と盛り上がっているのかも…。

ま、ま、ま、宮本さんは『オリオン通り』だけ聴けたらいいや。
というより、『オリオン通り』しか知らない。

| コメント (0) | トラックバック (0)

最後の砦 うちやま集英堂

先週、うちやま集英堂の取り壊しが始まったので、その後どうなったかが気になったので見に行った。

2005
↑建物全体を幌で覆われてしまった

2005
↑楽器があった場所から見た画

2005
↑まだ建物の形は残っているらしい

この建物は清水建設が宇都宮で初めて建てた建物だそうだ。

というのを、隣の野村證券株式会社宇都宮支店ビル建設時に教えてもらった。
そうか、無くなりますか。

そして、そんな、うちやま集英堂で(当時は集英堂書店といっていたが)宮本さんが初めて買った本。

『亭主の家出(吉村昭 著)』だった。

し、渋すぎる…。

| コメント (1) | トラックバック (0)

宇宙防衛軍ジェットマンごっこ

晴れ。暑くも寒くもない。

弟ヒロシに、先日手に入れた『宇宙防衛軍ジェットマン』を見せに行った。
ものすごく気に入ったみたいで、2回も見た。
で、弟ヒロシのアパートが『宇宙防衛軍ジェットマン』のロケ地近くだったので、二人で宇宙防衛軍ジェットマンごっこをしに駅東公園に向かった。

で、早速 発見(*゚Д゚) ムホムホ
2005
これは…


変身したブルーが敵の光線によってグルグル回った場所ではないか!
早速、グルグル回ってみた。
2005
しかも、兄弟で…


となりの宇都宮市体育館行ってみたら…
2005
あった!
レッドと駒撮妹子がデートしている所を、ブルーとイエローが発見した場所だ。

おぉ、感動。

他にも、駒撮姉妹が不良に絡まれた場所とか、妹子がコマドリ銃を発射できず裏切りものとして姉子に処理されてしまった場所とかあって、宇宙防衛軍ジェットマンはほとんど駅東公園で撮影していたということが分かった。
あの頃のまま…ということか。嬉しいねぇ。
じゃ、じゃ、じゃ、駅東一のデパート田原屋にも行って、グルグル回しちゃおう…ということで、宇都宮駅・東口に向かったら…

2005
田原屋は無かった!


2005
田原屋もうちやま集英堂同様、取り壊しの最中だった。

( TДT)

おぉ、宮本さんの思い出の場所は、尽く無くなっていくなぁー。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月22日 (日)

誕生日、前日

5時起きである。起きて外出準備をし、6時ちょい前に家をでる。

帰宅後はビデオとDVD消化。
『仮面ライダー響鬼』はCMから大興奮だった。6月5日にトミゾーのギター型武器と変身する際に使用する変身ブレス、DX音撃弦セットが発売だというので、ビデオの途中だったが、ネットで検索し早速予約した。
ここまで来たか、トミゾー熱。

timeこういう、変身セットを買うのは、タイムレンジャーのクロノチェンジャー以来だ。
当時は、仕事中もクロノチェンジャーを装着し、武器を呼び出したり、通信したりしたもんだ。ホント、何やってたんだか。
で、ビデオ再開。
番組中盤、たちばな地下室で事務処理中のトミゾー。その横にさり気なく、ホントさり気なく置かれているBOBLBE-E。色がJACKだから、暗い画面では判りにくいが、宮本さんはBOBLBE-E愛用者だからピピピ…とキタね。
おぉ、トミゾーもBOBLBE-Eユーザーか。中々、目の付け所がシャープだな…なんて感心したがトミゾーの出番はそれだけ。
ま、ま、ま、CMデビューもしたから良しとするか。
頑張れ、トミゾー!

moriDVD『森の人』は、買ってから1ヶ月経って、ようやく封を開けた。
今年の2月に下やんに誘われて観た、森山直太朗の演劇のようなライブ。不思議空間で聴く直太朗の歌声はとても素敵。当日、客席からは観にくかった、直太朗の表情一つ一つが観られるのもDVDならではで良かった。

そして、森の人役の富岡晃一郎は、これから要チェックだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月23日 (月)

誕生日

晴れ。とても暑い。

スタレビの根本要、女優の西川峰子、ファミコンの高橋名人、声優の山口勝平…
そして、宮本さんといった面々が、今日誕生日。

この歳にもなると自分の誕生日なんて、本当にどうでもよくなるものだなあ…と言ったのは去年。今年は、誰も誕生日のことに触れてこないので、ちょっと寂しかった。
一応、何かサプライズがあるかも…と、予定を開けておいたのだけど、ナンの誘いも無し。
その内、夕方になってもの凄い夕立。
もう、こっちの出掛ける気が失せてしまって、結局、何もしないまま今年の誕生日は終わってしまった。

そんな悄気てるところ、薫くんが誕生日のプレゼントをくれた。
お菓子の詰め合わせ。
宮本さん公式ドリンクのコーラ付き。

ありがとう御座います。深く御礼申し上げます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月24日 (火)

アストロ球団 エキストラ参加

朝は雲の多い晴れ。気温は低め。

清原球場での『アストロ球団』の撮影が最終日だというので行ってきた。
目的は『デカブルー』こと林剛史。生で見られるなんて、そう滅多な事じゃないからね。
10時、受付を済ませスタンドにはいると150人弱のエキストラがいた。少ない、少ないと騒いでいたエキストラ、今日は宇都宮アート&スポーツ専門学校とシルバー大学に動員をかけたそうだ。

で、早速撮影。
王選手のファールがバックネットを揺らすシーン。スタンドには千葉真一もいて、ファールボールに声無しで驚くという演技。ヒヒヒ、なんか照れくさかったけど、テレビはちょっとオーバーな位が絵的に良いって聞いてたので、かなりオーバーアクション。

その後、千葉真一の撮影が続いて、千葉真一以外は待ち。
グランドの端の方で、林剛史と永山たかしの二人が『あるある探検隊』やってたりして、エキストラを楽しませてくれた。
結局、1シーン撮っただけで昼休みになった。
林剛史には「ホージー!」「あいぼー!」との声援が飛んでいた。
子供の「変身してー!」の声で変身ポーズを決めてくれた林剛史は「恥ずかしー!」と叫んで顔を隠しながら通路へ駆け込んでしまった。永山たかしも「エマーなんとかぁ~」って変な変身ポーズ決めてた。男前なのになんて事してんだ!
昼休みは30分間。エキストラに配られた弁当は
DVC00097_M
↑コレ!


午後は、一塁ベンチ上の観客席に移動して、アストロ球団の結成にどよめくシーンを撮影。これまた、声無しで。
まぁ、こんなエキストラの撮影は一発OK。
その後、またネット裏に戻り、同シーンを別アングルから撮影。

グランドでは撮影が終わったらしく、撤収作業が始まる中、エキストラは歓声や怒号などの『声録り』。
他の日に撮影したシーンも録音。

格好良く言うと、これが宮本さんの『ガヤ』デビュー。

ガヤは宇都宮アート&スポーツ専門学校の生徒達が結構声を出してくれたので、20秒という長いシーンでもスムーズに行われた。5シーン、シーンによっては5テイク位録ったのもあった。

以上で、宇都宮での撮影は終了。
とっとと帰りたかったが、何と無しに林剛史の出待ちなんかしてしまった。エキストラに囲まれてモミクチャにされてた林剛史は思わず「うわー、こえ~」とか言ってた。そりゃ、そうだ。結構群がってたもんな。

今日の戦利品。
アストロ球団のボールペン。
2005

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月25日 (水)

今月も、また、給料日で餃子います

晴れ。夜中の雨は起きたときには完全にあがっていた。

さて、今月も借金大魔王の宮本さん。彼方此方に支払い。カード、携帯代、ガソリン代、月謝等…。今月も残りは微々たるモノ。

その微々たる小遣いを持ってオリオン通りをブラブラしてみたが、めぼしいモノは無し。
うちやま集英堂も覗いてきたが、進展もないので画像も撮らなかった。
あ、楽器店時代よく通っていた『茶緑』というおいして中国茶を飲ませてくれたカフェが移転してた。行きたいが、こんな太っちゃ、マスターに何言われるか分からないので、今日の所はガマン。

小腹も空いてきたし、ちょうど昼時だったので『みんみん』で餃子を食った。
DVC00099_M_Ed
↑焼き餃子2人前と揚げ餃子

イヤー美味かった。みんみんの餃子最高。
宇都宮と言えば、コレだ…とベタすぎて言いたくないが、言っちゃうよ。

宇都宮と言えばコレかな?みんみんの餃子。

帰宅後はヒッキー。夜まで部屋で過ごした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月26日 (木)

また、portofinoで食事

晴れ。男体山がキレイに見える。

薫くんに誘われて、昼食をportofinoでとった。
2005
一皿目。
ペペロンチーノにほうれん草のピザ、それとイタリアンハンバーグ。


2005
二皿目。
ボンゴレにタマゴのピザ。ポテトたっぷり。


2005
三皿目。
ミートソースにチョコレート生地のパン。また、ほうれん草のピザ。


いやー、食い過ぎて( >Д<;)クッ クルシイ・・・。

けど、デスね。
デザートは別腹って事で

2005
パンナコッタをあっという間に平らげた。
ダイエット、ダイエットと言ってるのに、これじゃ負け組だ。

※昨日の日記は、後ほどUp。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月27日 (金)

宇都宮と言えば…第五弾

晴れ。にしても、色々あった1週間だった。

誕生日、アストロ球団の撮影、借金返済給料日、大食い…。
気分転換をかねて、オーダーストップ間際の『B2sgiura』に駆け込んで、髪の毛を切ってもらう。
店の人たちがとてもいい人たちだし!なんとなくゆるい感じを大切にしながらも忙しい、そのバランスがヨカッタ。考えてみたら、人に髪の毛を切ってもらうってすごいことだよな。命あずけるってことだもの。ちょっとオーバーか?

帰り、良い感じに腹が減ってきたので、久しぶりに世界で三番目に美味い店『珉亭』に行ってきた。
ここも楽器店時代、よく通ったっけ。暖簾に世界で三番目に美味い店と書いてあって、なんで三番目なんだろうとネットで検索したら

1番はお母さんの味、2番はお父さんのスネかじり、そして『世界で3番目にうまいラーメン』がウリ
とあった。ああ、そう言うことですか。
宮本さんはいつも頼んでいたラーチャンを今日も注文。
2005
↑半ラーメン・半チャーハン・漬物のセットでラーチャン


2005
↑チャーハンはご飯がパラパラで、味も抜群。美味い!


2005
↑ラーメンは細麺にしょう油味のスープ。


店内はやや汚い感があるが、美味いモノは美味い。昔からの馴染みの店だし
宇都宮と言えば、世界で3番目にうまい店 珉亭でしょ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月28日 (土)

ちびっこフェスタ2005

朝のうちは薄曇りだったが、徐々に晴れてきた。暑い。

光子先生が清原体育館で開催される『ちびっこフェスタ2005』でリトミックをやるということで、楽器を運ぶのを手伝いに行った。

宇都宮市 保健福祉部 児童福祉課の仕事をしている光子先生は派遣先の幼稚園から、今回の依頼を受けたそうだ。ステージは13時からの30分間。その他の事は知らないという。とにかく時間までに楽器を搬入し、終わったら即搬出してくれという話だった。
そんな仕事を「宇都宮市からお弁当が出るから」という食い物に吊られて受けてしまった。

会場の清原中央公園は移動動物園、シャボン玉、ふわふわキャメルランド、体育遊び、バルーン、屋台村などがあって賑やかだったが、宮本さん達は時間もないので見ることが出来なかった。
会場で蜂須賀先生と合流。今日のリトミックは蜂須賀先生と光子先生のペアでやることをココで初めて知った。

楽器のセッティングをして昼食。出た弁当がコレ。

2005
↑九尾の弁当


2005
↑しかも、宮本さんの嫌いな寿司


残しました。ハイ。

本番前の打ち合わせの時、ココで初めて宮本さんもリトミックをやることを知らされた。
四の五の言う間もなく本番になった。会場には150人位の親子。

今日はお弁当を作って、バスに乗ってピクニックに出掛けるという設定。
お弁当作る、バスの運転、山で木の実を拾うという動作を、高い・低い、遅い・速い、強い・弱い、元気に・そっと、なめらかに…という音楽に反応して動き、「見て」「聞いて」「触れる」というステージは中々の盛況だった。
しかし、ステージ上の蜂須賀先生と宮本さんはヘロヘロ。動きっぱなしの30分ステージは、ほとんど寝ていない二人には過酷な場だった。
やりながら、気になったのがカメラ。30分のステージをまるまる撮影している。

ドウイウコトデスカ…

今回のステージとみっちゃんのインタビューは、UCATVにて放送されるそうだ。

無様な姿でステージを走り回る、宮本さん。
5分も経たないのに、汗だくになっている宮本さん。
ジャンプする度に、腹の肉が揺れまくる宮本さん。
そして、何より余裕がなく、必死な宮本さん。

見苦しい、一言であります。

ケドちょっと見てみたい…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

宇都宮と言えば…第六弾

ちびっこフェスタ2005の後、キヨシノ所に『ナーンサンド ハム&チーズ』を届けたら、車の運転も不可能なくらいのもの凄い睡魔が襲ってきたので、宇都宮文化会館の駐車場でちょっと休んだ。

ちょっとのつもりが2時間位寝てしまった。気がつけば18時。
良い感じに腹も減ってきたので、ネタ作りもかねて餃子の『正嗣 戸祭店』に行った。
(メ・ん・)今日も餃子?!

正嗣はコジーが宇都宮にいるときに行ったきりだったので3年ぶり。もうすっかり味なんか忘れちゃってるという。
で、頼んだのが焼き餃子二人前と水餃子。
DVC00113_M_Ed
↑焼き餃子


DVC00114_M_Ed
↑水餃子

うす皮の中から肉汁がじゅわっと野菜。美味い!しかも一人前170円とリーズナブル。三人前食べても510円。安い。

が、やっぱり餃子は、みんみんの圧勝だな。味、触感も、みんみんのほうが宮本さん好み。と言ったところで、出されればどっちでも食っちゃうんだけどね。

こんなメールを薫くんに出したら、「最近、外食ばかりだね…」と言われてしまった。
食い過ぎですか?そうですか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月29日 (日)

斉藤和義&浜崎貴司 二荒山神社特別ライブ

きのうよりも曇りっぽい晴れ。

午前中は栄子先生のピアノの調律。もう一年ですか?早い!去年と違うのは、ピアノの隣にSTAGEAのカスタムモデルがあるということ。ついに買ったんだねー。
STAGEAを使いこなすためにレッスンも受けたいというので、二宮の上野君を紹介した。上野君は1レッスン、60分4000円でやってくれるというので、宮本さんも通いたくなった。

午後、弟ヒロシと二荒山神社。斉藤和義&浜崎貴司のライブを観に行った。
境内にはいっぱいの人。ライブの前に神楽殿に設置したステージに和気朋子ことワッキーが出てきて前説。
これが冷める冷める。ライブ前で盛り上げないといけないところで、

今回のライブはCD『オリオン通り』が5000枚突破した記念ライブで、宇都宮限定販売での5000枚は全国換算すると400万枚になると。
で、この400万枚は泳げ!たいやきくんレベルって事ですよ
って…、会場が引きまくってるのが分からなかったのだろうか?

ま、ま、ま、ライブが始まると盛り上がったわけで、まずは浜崎貴司のステージ。弦楽四重奏を従えてのアコースティックライブ。和気朋子がおよげ!たいやきくんレベルなんてつまらないこと言うから、ハマちゃん気を利かせてがおよげ!たいやきくんを歌う。『幸せであるように』なんかも聴かせてくれて、宮本さんは大満足。

斉藤和義のステージの前に、また和気朋子が出てきて、今回のライブに応援が来てると。東京ヴェルディ1969 の米山篤志と、日光アイスバックスの面々。ココでまた会場を冷ます冷ます。
ライブに関係ない輩の宇都宮思い出話はもうイイデスカラ!
全く、こういう進行が田舎のイベントっぽくて嫌だ。

すっかり冷め切った会場に斉藤和義登場。会場のほとんどが斉藤和義のファンだったらしく一気に盛り上がった。
最後に斉藤和義&浜崎貴司で『C調言葉に御用心』、『オリオン通り』、『上を向いて歩こう』を熱唱してライブは終わった。

ライブはとても良かった。特にハマちゃん。このライブでまた好きになった。

そして、和気朋子が空気の読めないおヲンナだったと言うことも分かった。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2005年5月30日 (月)

ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

もうヘロヘロだ。目の下にはうっすらと隈ができてた。

仕事中は睡魔と戦うのがやっとだった。
そんな訳でベルは休んで帰宅。帰宅後は速攻寝た。
変な時間に目が覚めたので、ビデオ消化。

『タイガー&ドラゴン 猫の皿』
いつものドタバタに加えて人情話。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
小日向文世の悪ぶりが良かった。

『どうでしょうリターンズ 試験に出る日本史 最終夜』
四国に行くのは分かっているが、安顕がどこで間違えるのかが気になって面白かった。問題は、宮本さんにはさっぱり解けなかった。

『魔法戦隊マジレンジャー 門の鍵 ~ウザーラ・ウガロ~』
どうも、黄色の鼻に掛かった声が馴染めず、飛ばし観。ま、あまり本気じゃ無いからイイか。
新キャラがナイルなトトメスになったのは笑った。

『仮面ライダー響鬼 挫けぬ疾風』

あのシーンに殺られた。

トミゾーが出なかったので残念だった。来週に期待。

『ふたりはプリキュアMaxHeart』
白様が操るマシーンの大げささに笑った。
たこ焼きやから借りてきたリモコンに、たこ焼きの画像を表示する機能がついてるっていうのも…
どうだろう。

ま、白様の声がいいから許しちゃうんだけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月31日 (火)

セブン-イレブンご愛顧感謝フェア

何気に、ご愛顧感謝フェアのネット抽選をやってたら…

atari-2

iPod shuffle当たってしまった。
Ψ(`∀´)Ψケケケ

じゃ、これはセブンからの誕生日プレゼントって事でいただくとしよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »