« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

2005年6月 1日 (水)

ローソン討ち入り

水曜どうでしょうDVD第6弾 『ジャングル・リベンジ/6年間の事件簿!今語る!あの日!あの時!/プチ復活!思い出のロケ地を訪ねる小さな旅』の予約をしてきた。

会計を済ませちゃってから、30周年記念キャンペーンが6月7日からあることを聞かされ後悔した。4179円も買えば6枚のスピードくじが引けるじゃないか!
しかも、応募券の商品の中に『水曜どうでしょうのグッツ』もあるっていうし。
早まった!6月7日過ぎに予約すれば良かった。
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!

さて、今日もベルは休んだ。
体を鍛えているときは、毎日体重計に乗るのが楽しみで、早く筋肉が回復してトレーニングしたいなぁとか思って、日記にもやれ体重が減っただの書き込んでいたが、逆の流れになってしまうと体重は増えていくし、無くしていったはずのお腹の脂肪が放流したしゃけのように戻ってきてしまった。
しまいにはムカついて、体重計など見たくもなくなり、ついつい飯を大盛りで食べてしまったりしてます。

いやこれではいけない。

と日記でまた復活を誓ったり…。
日記を書くメリットとはこれくらいかもしれないので、体重が増えたことも記しておく。

3キロリバウンド中で餃子います。

ダメですか、そうですか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 2日 (木)

特撮ニュータイプ

曇り。昼過ぎに雨がぽつぽつと降ってきた。

宮本さんのマイミクさんの日記に「特撮ニュータイプ」7月号がスゴイみたいな記事があったので、朝一に紀伊国屋に行った。

仮面ライダー響鬼の特集。しかも、おもしろ記事満載の大企画。
前代未聞疾風怒涛の30ページ大特集!
お買い上げ。

この30ページの為に、840円。ま、いいか。
せっかくなので他の本も物色。゛悩んだ結果、よしもとばななの『High and dry (はつ恋)』を買った。(まだ『王国 その2 痛み、失われたものの影、そして魔法』も読み終わっていないのに!)

帰宅後、特撮ニュータイプを堪能。トミゾーのあのシーンも写真は小さかったけど載っていたので嬉しかった。
何度となく読んで、で、気がつくと、もう夜。ベルが休みだったわりには、内容の乏しい1日だった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 3日 (金)

ホワイトストーンズ2 発売日

曇り。体調がいまひとつすぐれない。

仕事の後、久しぶりのベル。
前回行ったのが5月20日、その前が5月2日。
ヽゝ゚ ‐゚νダメナノネ・・・
時間もなかったので、

エアロバイク
   30分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
だけで帰ってきた。
ちょっと物足りない感もあったが、時間だからしょうがない。来週からはちゃんと通いたい…と。

帰りにローソンに寄って『ホワイトストーンズ2』を受け取る。
帰宅後、早速観るが10分もしないうちに寝てしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 4日 (土)

ビデオを見たり 思い出にふけたり

薄曇りに近い雰囲気の曇り。小雨が降ったりやんだり。

午前中はビデオ消化。

『ケロロ軍曹/冬樹 謎の転校少女にナニが起こったか? であります・夏美&サブロー 戻れないフ・タ・リ であります』
ほぼ1ヶ月ぶりにケロロ軍曹に見た。サブタイトルのパクりっぷりとか、話のテンポとか良かった。しかし、ここの所ギロロのキャラが少し変わったような気が…。ま、面白いからいいか。

『タイガー&ドラゴン 出来心』
のっけから荒川良々。落語の見せ方が(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ。そして、最後に出てきたアイツ。
北村一輝。
来週、何をしでかしてくれるのか、楽しみ。

『どうでしょうリターンズ 四国八十八ヶ所III 第1夜』
「案ずるな受験生!」このセリフで始まったお遍路。ミスターと安顕も一緒ということで、今までよりは派手な画での寺紹介。しかも88番からのお参りは逆打ち。

これに触発されて、只今、宮本さんの中で『関東八十八ヶ所 お遍路の旅』を企画中。

午後、うちやま集英堂の画像撮り。
先月から解体工事が始まった、集英堂 最後の砦 うちやま集英堂。もうすっかり建物は無くなり、瓦礫の山となってた。

2005
大通りから


2005
ラフォンテの前から

2005
幌の中は、瓦礫の山

今月末には更地になるそうだ。

街中をぶらついていると、PARCOと長崎屋の間が通行止めになっていて、観に行くと『ミヤ・ストリート・ギグ』というイベントをやっていた。
二荒山神社下の宮特設ステージでTHE FAKESというフュージョンバンドみたが、結構ちゃんとしたプレイをみせてくれたが、オーディエンスがおじいちゃんばかりだったのが残念。
そして、ちょっと中途半端なイベントでガッカリ。

PARCOから二荒山神社に入り、脇道にはいると赤門通りにぶつかる。
赤門通り…、かつて宮本酒店があった通りだ。これまたせっかくなんで、宮本酒店跡地に行ってみた。

2005
ココ、ここの駐車場が宮本酒店跡地

北隣の呉服店はビルに、南隣のウオタ食堂はアパートになっていた。
宮本さんは13歳まで酒屋の長男として赤門通りに住んでいたのだが、その当時の活気はすっかり無くなっていた。
赤門通りを北に向かって、澤田酒店の手前の路地に入る。ココが百目鬼通り。百目鬼通りを上りきると、栃木放送のある栃木会館。
百目鬼通りには中学のブラバンで一緒だった武田信玄(あだ名)や、小学校の大親友の大内くんの家があった所だが、今はもう無くなっていた。
2005大内くんは、小学校4年の時に引っ越しをして転校になったんだが、その前に、お互い色紙に思い出の言葉なんかを書いて交換したりして…、フフフ、懐かしい。

初々しいじゃないの。

そんな、『思い出散歩道』やってる宮本さんが恥ずかしくなってきたので、とっとと百目鬼通りを上りきり、栃木会館を曲がって、二荒山神社西口。
二荒山神社西口には、これまた小学校の時にお父ちゃんが良く買ってきてくれた焼きそば屋があるので、そこで昼食。

2005
焼きそば屋の屋号は永楽

2005
ここも焼きそば専門店

宇都宮焼きそば四天王の一つ。宮っ子なじみの味。
楽器店時代も何回か買ってはいたが、いつも持ち帰りで、店内で食べるのは今回が初めて。

2005
もちろんメニューは焼きそばのみ

あまり、腹が減っていたわけでもないんだが、大のオトナが『小』を頼むのも忍びなかったので、『中の目玉焼付き』を頼んだ。

2005
中 目玉焼付き 350円

永楽の焼きそばは、青のりは自分で振りかけるようになっているので、宮本さんは青のりなしで。しかし、コショウと七味唐辛子はたっぷり。

美味い!というか、懐かしい!

宇都宮と言えば、焼きそば。永楽の焼きそばだね!

せっかくの休日に思い出散歩道って、宮本さん、よっぽど友達がいないって事で
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 5日 (日)

何もない日曜

思ったよりもいい天気になった。

仕事から帰ってビデオとDVD消化。
『仮面ライダー響鬼 かき鳴らす戦士』
トミゾーの団子の食いっぷりが良かった。トミゾー、来週はザンキさんに怒られるのか否か。また、楽しみだ。

『やっぱり猫が好き2005』
深夜放送時のパワーはすっかり無くなってしまったが、この雰囲気が好きだ。『自主映画を作ろう』の劇中劇は最高で大声出して笑ってしまった。

『ホワイトストーンズ2』
本編だけを観た。チープな作りの割にはCGの竜が意外に良かったり、ラストも意外に良かった。この後バラディスクと、副音声が残っているが、また後で観ることにする。

夕食は、お母ちゃんの作ってくれたカレー。いい気になっておかわりまでしてしまった。食べ過ぎた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 6日 (月)

プチ断食 一日目

晴れ。気温も高い。風も、ほとんどない。

一時は3日間の断食をやり、トレーニングに明け暮れて体重を減らしたというのに、ここの所サボり気味。食って、食って、食いまくっていたら3㌔のリバウンド。
こんな事じゃいけないということで、またプチ断食を決行。

仕事の帰り、ベルに直行。サウナに死ぬほど入ってから、

エアロバイク
   30分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
と、軽めのメニューをこなす。
途中、P子にも会った。P子もここの所サボり気味だったので、二人で毎日通うことを誓い合った。

帰宅後、腹が減る前に就寝。

私信。
達彦坊ちゃん、宮本さんのやってる『断食』を『だんしょく』と言うのだけはやめてください。確かに、『だんしょく』とも読めなくはないが、ソレ間違ってます。
この前なんて、客の四平ちゃんに「宮本は だんしょく しているんですよ」なんて言っちゃって、宮本さんは恥ずかしかったです。
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

| コメント (1) | トラックバック (0)

2005年6月 7日 (火)

プチ断食 二日目

曇り。熱くも寒くもない、過ごしやすい一日。

断食中である。宮本さんがやっているのはプチ断食。英語ではファスティングというそうだ。

3日間通常の食事をストップし、その代わりにビタミン・ミネラルを豊富に含んだ発酵野菜ジュースで、必須栄養素を補うという一種のダイエット法。
というのをやっている。

仕事中、フランクやアメリカンドッグの美味しそうな油の匂いや、フライドチキンのスパイシーな匂い、はたまた、温めたカレーの匂いにガマンしながら業務をこなす。

鉄也に根性なしと、思われたくないからね!

仕事帰りはベル。

エアロバイク
   20分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
と、これまた軽いメニュー。
エアロバイクをこぎながら『おかあさんといっしょ』を見て、『ぱわわぷたいそう』の小林よしひさの脇の下が、汗かいて濡れ濡れだと思ったり、思わなかったり。『ズーズーダンス』のいとう まゆがホッシーに似ていると思ったり、思わなかったり。

帰宅すると、玄関先から煮物の良い匂いがしたが、ココはグッとガマンの子。とっとと部屋に入り、ネットしたり本を読んだりして過ごす。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 8日 (水)

バイブル

inoue「この本、バイブルかと思いまして…」というメールをOちゃんからもらった。一緒に送られてきたURLをクリックすると、井上ミツという人の『父の本箱』という本だった。

コレがなんでバイブル?

と思って、色々と検索を掛けたら、

とうとう生家の本屋が店仕舞いをした。百十五歳だった。新刊本屋は、一年間に一千軒は消えていくご時世らしい。何事も、始めがあれば終わりがある。宇都宮にあるその本屋は、集英堂書店と言った。人間愛とユーモアに溢れた心和むエピソードや回想を達意の文章でつづる。
という内容だそうだ。

集英堂書店?!

宮本さんが勤めてた所じゃないか!思い出せば、井上ってツネの妹だったよ。内山三姉妹で、唯一結婚した女。おぉ、タダじゃ転ばないヤツめ。

もっと検索をかけると、

二〇〇四年三月、生家の本屋が店仕舞いをすることになった。その本屋は、宇都宮の集英堂書店──百十五年も続いた老舗だ。何事も、始めがあれば終わりがある。時代の流れを考えれば仕方のないことかもしれないが、それでも著者の胸は悔しさと寂しさで一杯になった。何より、これまで本屋の書棚を飾っていた本たちの行き場を案じなくては……。残った本たちを救ったのは、父が愛用していた本箱だった。父が六十五年ほど前に専門家に頼んで造らせた、伝統と思い出の詰まった本箱──著者も小学校低学年の頃から慣れ親しんできた。父の本箱の年齢は、すでに還暦を過ぎている。そんな思い入れのある本箱に、集英堂書店から多くの本が嫁いできた。この本箱が安住の地になることを、本たちは悟っていたに違いない……。
という、のも引っかかった。

おーし、買ってやろうじゃないの!読んでやろうじゃない!
どうせだったら、ツネの居場所も教えろってもんだ!

届いたら、とっとと読んでやる!

| コメント (0) | トラックバック (0)

プチ断食 最終日

晴れ。景色を楽しむ余裕もない。

プチ断食も最終日となって、少しは空腹感に慣れてくるかと思いきや、それは大間違いで、腹が鳴る度に、何か食ってやろう…という思いと格闘する一日。

とりあえず、起きていると誘惑に負けそうな気がしたので、とっとと帰宅し、早い時間に寝る。
ということで、ベルは休んでしまった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 9日 (木)

プチ断食 終了

晴れ…うーん、曇りかな。微妙な天気。

昨日から空腹で、腹が鳴りっぱなし。そして、朝、気がついたのだが、断食をしてから便をしていない。止まってしまったのだろうか?と少しあせった。

仕事が終わってから、うちやま集英堂(昔の集英堂書店)を見に行ったら、良い感じに取り壊されていた。とりあえず、画像、画像。

その後、楽しみにしていた断食後の初食事。
中華粥を食べたかったが、店が閉まっていたので、仕事中、薫くんに洗脳されまくったマックに行った。
これじゃあ、断食してせっかく休んでいた胃腸がびっくりだ。ま、ま、ま、ご褒美って事で。
良い感じに空いていたので、今週買ったTarzanを読んだり、よしものばななの本を読みこんでマッタリしていたら、薫くんもマックに来た。

二人して、仕事上がりにマック。なんだかなー。

帰宅後は、ビデオ消化。
先週からとちぎテレビで放送になった『saku saku』を見る。
雑誌とかで盛り上がっている割には、今ひとつグッと来なかった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月10日 (金)

THE FORGOTTEN

雨。限りなく小雨。

仕事が終わってからベル。

エアロバイク
   20分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
と、ここ最近のメニュー。無理はしない。

for時間も早かったし、金曜日はメンズデーだし、ちょうど『薔薇の素顔』みたいなサスペンス系の映画が観たかったので、ちょっと気になってた映画『フォーガットン』を観に行った。
で、観たらこれがサスペンスと言うよりも、話が異星人にまで発展しちゃってSFのようなモノだった。
ま、ま、ま、嫌いじゃないんだけどね。こういう展開。
いいんです、ジュリアンがビックリしてくれれば。ジュリアンがキンキンに神経テンパってくれれば。
悪の正体なんて、どうでもいいんです。ハイ。
人がぶっ飛んじゃったら、今までのストーリーもぶっ飛んじゃった…そんな映画。
もう、誰でも良いから飛ばしちゃえー、みたいな。

帰宅後は、とっとと寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月11日 (土)

誕生日別 性格辞典

birthday誕生日別の性格判断みたいな本がありまして、
なにげなくめくって見たら、これがおもしろかった。


宮本さんの誕生日のキーワードは、『おしゃれ・社交』だそうで、

好奇心が旺盛で、変化を求める気持ちが強い。平凡な生活を嫌い、人と変わったことをしようとする
と。
ひひひ、最高の褒め言葉じゃねえか、なんて思っていると、
時に失敗もするが、個性的でおしゃれ
流行に敏感
一生を通して年齢よりも若く見られる
なんてことも書いてありまして、いやぁーそーですかぁ?なんつって、まんざらでもなくほくそ笑んでおりましたら、
常識に疎いところがあり、上司や先輩を怒らせることになりがち
と書いてあって、「常識に疎いのは、そりゃ性格じゃねぇだろ!」と思いつつ、グウのねも出なかったです。

こうなると、普段世話になっている輩の性格というのも見たくなるわけで、達彦坊ちゃんのキーワードは『投資』。

根は慎重な安全運転タイプだが、バイタリティーが旺盛なため、おとなしくしていられないところがある
と。
ちょっとしたミスなら日常茶飯事
であると。なるほどなるほど。
職場では、賑やかさが“騒々しい”と受け取られる
なんてことまで書いてあり、まんまその通りじゃないの!と関心することしきり。

下やんのキーワードは『金』。かね?きん?

繊細で気配りができ、無理をしない
と。ま、ま、ま、納得。
気配り能力があり真面目でルールを守るので、周囲の信頼がとても厚い
と。ほうほう。
すぐれた金銭管理能力の持ち主
とまで書いてあるけど、どうなの?
同じ誕生日には尾藤イサオ、 倍賞美津子、aiko、船田 元…うーん今ひとつ、しっくり来ないかな?

そんな本が目にとまってしばし読んでしまった。 ま、息抜きにね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月12日 (日)

Eurythmic ピアノ発表会

晴れ。しかも暑い。

Eurythmicの発表会で、東コミセンに行く。
こうゆう時でないとスーツを着る機会がないので、気張って着てみたら、ウエストがかなりきつかった。
そんな窮屈な服装で調律。
午前の部ははじめてピアノにさわるクラスの発表会。だから、曲も可愛いモノばかり。午後は、通常の発表会。宮本さんは受付をしながら、なつこ と りんりん のたまごっちの世話をやる。たまごっちが、小学生にこんなに人気とは知らなかった。そして、携帯と連動させなくても、パスワードさえ手に入れれば、色んなアイテムを買うことができる…と言うことも、初めて知った。

おじさんはダメだね。

散々、お姉ちゃんや生徒のお母さんに言われて凹んだ。おじさんですか、そうですか。

発表会は17時に終わった。打ち上げに誘われたが仕事があるので断って、一人で幸楽苑で『サラダつけめん+Cセット』を食べて帰宅。

スーツを脱いだら、下腹の所にクッキリとズボンのベルトラインの跡がついていた。ちょっとしたみみず腫れのようだった。
( TДT)

2006
受付をしながら、たまごっちの世話
やや、苦笑い…


2006
お昼は、ほかほか弁当

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月13日 (月)

コーラが飲みたくて…

暑い!暑すぎる。しかも良い天気。

仕事の帰りベル。ドリンクを忘れて、買う金もなく、ドリンク無しで

エアロバイク
   30分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
をこなす。

ベル出る頃には、のどがカラカラで、このノドの渇きと空腹に吊られてマックに行った。チキンフィレオのセットでドリンクはコーラ。しかも、最近出たスーパーサイズ。Mサイズ二つ分だ。
DVC00140_M
もう、こうなるとメインはバーガーでもポテトでもなく、スーパーサイズのコーラだ。

百歩譲って、チキンフィレオは良しとしても、このスーパーサイズのコーラはダイエット中に飲んじゃダメだろ!
ま、ま、ま、明日から気をつけよう。

ベルの中の落合書店で小林聡美の『マダムだもの』の文庫本を見つけたので買う。しばらく読んでから、単行本で読んでいたということに気がついた。が、買っちゃったんだから、もう一回読むとする。

ベル1階にある『パソコン工房』に何気に入ったら、『You Are The Top ~今宵の君~』のDVDを発見、迷わず買う。というのも、元々、持っていたが、メガネに貸して戻ってこなかったので、いつか買い直そうと思っていたからだ。こんな所で見つけるとは。

劇団四季のスター、鹿賀丈史と市村正親の「23年ぶりの共演」という企画でスタートしたものの、鹿賀丈史が急病になり、急きょ本番直前に浅野和之が代役として参加した作品。
音楽は井上陽水ということで、大きな話題にもなった。
この舞台を観て浅野和之が好きになった。浅野和之も、この舞台の後、テレビに出るようになった。

帰宅後は小林聡美の本を読んで寝た。『You Are The Top ~今宵の君~』は木曜日にでもゆっくり観たい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月14日 (火)

仮面ライダー響鬼 音劇盤 お買い上げ

晴天。しかも夏のように暑い。

出社すると仮面ライダー響鬼サントラ『仮面ライダー響鬼 音劇盤』と森山直太朗のベスト・アルバム『傑作撰 2001~2005』が届いていたので、早速お買い上げ。週刊アスキーとめぞん一刻の第10号も買った。

退社後はベル。『仮面ライダー響鬼 音劇盤』を聴きながら

エアロバイク
   30分(Level 11)
トータルアブドミナル(腹筋)
   40kg 20回 3セット
ローワーバック(背筋)
   40kg 20回 3セット
と、ここ最近のメニュー。『オハヨ!』を聴きながら、締めのストレッチ。

良い感じに腹が減ったので、ベルの中に入っている『大戸屋』で豚丼をかっ喰らう。
DVC00142_M
しかも大盛り。ベルで動いた以上にカロリー摂取。
意味無いジャン。

帰宅後は、めぞん一刻を読んで過ごす。BGMは相変わらず。『仮面ライダー響鬼 音劇盤』。直太朗は明日聴こう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月15日 (水)

You Are The Top ~今宵の君~

朝から雨。

仕事中は、ベルに行く気満々だったが、いざ仕事を上がると、サボりたい気分になっていたので、ココは思い切って休むことにした。
you帰宅後、明日観ようと思っていたDVD『You Are The Top ~今宵の君~』を観る。
三谷の芝居は前説から面白いもの。この芝居だって川平慈英の格好良くてくどい前説。これがイイ!
市村正親のあのテンションは、宮本さんには石井竜也に見えてしまう。それと対照的な浅野和之。渋いけど、ちょっと情けないところがイイ。戸田恵子は、もう言うこと無し。おっと、この三人は後にドラマ「HR」に出たじゃないか!「HR」でも、この三人は同じようなキャラだったのが笑えたけど。
あと、劇中、笹目にしきが書いたという『えんぴつ君』という詩。あれって、『やっぱり猫が好き』でかや乃が学生時代に書いた詩と一緒という…。ま、ま、ま、三谷の使い回しには笑いまくりだ。
そして、やっぱりタイトルにもなっている、井上陽水作曲の『You Are The Top』。この曲がもの凄くイイ。

2年ぶりに観たけど、やっぱり面白かった。

早速、明日にでもこの曲が収録されている陽水のアルバム『カシス』を買ってこよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月16日 (木)

最後の最後 うちやま集英堂

今にも降りそうな曇り。

今日はベルが休みなので、仕事が終わってから、うちやま集英堂(昔の集英堂書店)を見に行った。
2005
↑解体はすっかり終わって整地していた。


2005
↑ラフォンテ前から


2005
↑更地になると、意外と狭い土地だった


という事で、最後の砦 うちやま集英堂も無くなって、ついに宮本さんの思いではすっかり消えてしまった。
ホームページだけは相変わらず残っているという。2002年にメガネが作ったヤツだ。

帰りにマックでマッタリする。本をゆっくり読むには、四号マックは意外と空いててイイ。まだ読み終わらない、小林聡美の本を読んだり、たまごっちの世話をした。
memetchたまごっち!

まだ、やってます。ハイ。

ちなみに三代目。あまり可愛くない!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月17日 (金)

調子悪し

曇り。

帰る頃になって頭痛がしてきた。ベルに行きたかったが、ここは無理をせず帰宅し寝ることにした。
何度か目が覚めたが、頭痛は治まらず、結局何も出来ず一日が終わってしまった。

先日ネットで注文した『父の本箱』が届いた。後で読むことにする。
今日はとりあえず頭痛を治したい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月18日 (土)

まんちょボトル というクレーム

少し肌寒い曇り。

昨日に引き続き、少し調子が悪い!そんな状態で出社すると、薫くんたちに「クレーム番長が来たっ!」と言われた。もう、しつこいほど言われて、朝からイライラ気分になった。

なんでも店に50代位の奥様から電話あったと。

昨日、レジで店員に『まんちょボトル』と言われたんだけど、意味は何ですか?
といった内容だと。で、保留にしているうちに切れちゃった…と。

昨日のメンバーは宮本さんと入江ちゃん、そして鉄っちゃん。二人は「まんちょボトル」なんて言っていないと言うことで、このクレームの犯人は宮本さんだって事になったと。

こんな変な言葉、まんちょボトルなんて言うわけ無い。ま、ま、ま、まんちょ…だなんて、何て恥ずかしい!
というより、まんちょボトルって一体何だよ!と、こっちが聞きたい。
(# ゚Д゚) ムッカー

退社後はとっとと帰宅。ベルも休んだ。
『ケロロ軍曹』、『タイガー&ドラゴン 品川心中』、『どうでしょうリターンズ 四国八十八ヶ所Ⅲ 第3夜』を消化。
『タイガー&ドラゴン』は、ラス前からなのか虎児の動向に目が離せない。来週の最終回は絶対に見ナイト!

| コメント (2) | トラックバック (0)

2005年6月19日 (日)

今週もピアノ発表会

雲の多い晴れ。

小野先生、徳山先生、三村先生の発表会で益子町民会館に行く。
予定よりかなり早い時間に益子入りしまったため、HP用のある企画を実行。コレは後で公開。
そんな企画をこなしつつ益子町民会館に行ったら、グランドでは益子町の消防ポンプ操法大会が行われていた。とりあえず、約束の時間までボケーっと消防ポンプ操法大会を眺めてた。

消防ポンプ操法大会、丸い枠に『火』と書かれた的に放水をするという、その放水までのプロセスが長いこと長いこと。消防車に乗るのに左右確認、これは分かるけど、シンクロナイトスイミングのように二人、または四人が同じテンポで車に乗らなくても…。しかもあのチャキチャキとした動き。あれは実践で役に立つのだろうかと疑問を感じてしまった。
ま、ま、ま、基本は大切だからね。こういう動作もしっかり身につけないとイケナイのは分かるが、やっぱり傍目には変だ。

2005
↑会場の益子町民会館


気がつけば、会場に先生がそろっていたので、予定より早く調律をさせてもらった。
早めの昼食をとって、13時開演。宮本さんはリハ室番。
17時ちょい前に発表会は終わった。ちゃっちゃと片付けをして、近くの喫茶店で先生達とお茶。名前は忘れたけどオッサレーな店だった。宮本さんはバナナジュースを頼んだ。運ばれてきたバナナジュースは、ブルー地にあじさいの花が描かれている、益子焼のこれまたオッサレーなタンブラーに入ってきた。
DVC00150_M
↑宮本さんのバナナジュース


先生達のタンブラーは、ピンク地で桜の花が描かれていて、とってもキュート!宮本さんは、どうせだったら桜の花のタンブラーで飲みたかった。

発表会の反省、音楽療法の話などで盛り上がったが、恋の話が無かったのは色気のない連中の集まりだって事で…
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

解散後、宮本さんはとっとと帰宅。これまた色気がない。


2005
↑昼の弁当
小野先生は、このグリーンピースを一生懸命取り除いてご飯を食べていた。


2005
↑乾杯
やっぱり、他のタンブラーが、かわいいや!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月20日 (月)

脱 引きこもり

曇り。時々晴れたり、夕立があったり…。

ここの所、引きこもり気味。仕事とベルフィットネスに行く以外は、部屋で本を読んだり、ネットしたり、DVDを観たり。これじゃイカン!と言うことで、少しでもアウトドアな宮本さんになるように企画を立てた。
題して…

『栃木県44市町村カントリーサインの旅』

「水曜どうでしょう」のパクリだ!
「水曜どうでしょう」では『北海道212市町村カントリーサインの旅』と題して、当時北海道212の市町村の、国道や主な道々の市町村の境界に立てられている看板「カントリーサイン」を求めて、道内を旅するという企画をやっていた。
宮本さんは、その栃木県版を決行。本当は、栃木県には市のシンボル『市章』しか無くて、カントリーサインの旅って言うのは嘘になるんだけど、それはご愛敬だ。

で、昨日益子で発表会があったので、発表会前に益子周辺を攻略。

DVC00145_M
↑市貝町


DVC00148_M
↑御存じ 益子町


DVC00147_M
ツインリンクもてぎがある 茂木町


と、昨日は仕事の関係でこれだけ。

で、今日。弟ヒロシを巻き添えにして南東方面を攻めた。いきなり拉致された弟ヒロシは、何が何だか分からなくて、車中この企画を説明したら「なに一人罰ゲームしてんの?」と、意外に冷たかった。
DVC00151_M
↑我が町 芳賀町


DVC00152_M
↑集英堂グループがあった 宇都宮市


DVC00153_M
ジョイフル本田宇都宮がある 上三川町


DVC00156_M
↑徳山先生宅がある 真岡市


DVC00155_M
↑二宮金次郎とイチゴの里 二宮町


DVC00159_M
↑自治医科大学がある 南河内町


DVC00160_M
↑…思いつかない 国分寺町


DVC00161_M
↑グリムな町 石橋町


以上、昨日3カ所、今日8カ所を制覇。
うぉー、燃えてきた!とっとと県内制覇しナイト!


【追伸】
ネットで検索したら、この企画、いろんな人がやってた(汗)

| コメント (2) | トラックバック (0)

2005年6月21日 (火)

栃木県44市町村カントリーサインの旅 Ⅱ

きのうと同じような天気。暑い。むしむしと暑い。

00000597252Lネットで注文していた椎名へきるのCD『Clear Sky』が届いた。
ここ最近は木根尚登プロデュースじゃなくなったので、宮本さんの好みから外れてきている。ギターサウンドバリバリに、へきるの甘ったるい声。こんな文句言うなら買わなきゃ良いんだが、毎年、この時期にリリースしてくれるので、夏を感じさせるアーティスト(宮本さんの中で)になってしまったので、何となく買ってしまうという。

nacsローソンにTEAM★NACSのCD『ナックスハリケーン』を受け取りにも行った。
去年のシングルだが、ヤバイ!宮本さんのストライクゾーンど真ん中を狙ってきやがった。パッと聴いた感はSMAPだが、歌詞が良い。さすが大泉洋。カップリングの『捻挫した君』もライオンハートのような曲。リズムパターンが、ライオンハートまんま。そして、もう一曲、TEAM★NACSの弟分「ナックスジュニア」が歌う『wishing smile』は、まんまタッキー&翼だ。

夏を感じさせるCDを2枚も買って、宮本さんはウハウハだ。

31512479ウハウハついでに、グループ魂の本『はいどおもこんばんわあ!!』も買ってしまった。

最初で最後の攻略本だっていうし、来月はSonyからシングルをリリースするし、今のうちに押さえておかないと!
もう今日は、買い物しまくりだ。

仕事の帰り、東コミセンに行った。ピアノの中に、調律で使う工具を忘れてきてしまったので、取りに行ったのだが、その工具は見つからなかった。商売道具無くしているようじゃ駄目ジャン。

帰り道、ベルは休んで、少し遠回りして『栃木県44市町村カントリーサインの旅 』をやった。
DVC00162_M
↑ふれあいとスポーツの町 河内町


DVC00164_M
↑氏家町と喜連川町の2町合併 さくら市


DVC00165_M
↑人・自然・元気 高根沢町


うーん、近場ばかりで、面白くないなー。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月22日 (水)

ボウリングの日

曇り、ときとぎ雨。

今日は『ボウリングの日』で、加盟センターでは無料開放だっていうんで、薫くんとN野ちゃん3人で宇都宮トーヨーボウルに行ってきた。

宮本さんは96年に行われたカムカムクラブ(米米クラブのFan club)の企画、渋谷ボウリンガー大会以来。むむむ、腕が鳴る。
トーヨーボウルに着いたらシューズのレンタルを300円でして、受付で一人100円のチャリティー金を払った。これで、2ゲームが楽しめるというわけだ。
久々のボウリングはとても楽しかった。若かった時のようにパワーこそ無かったが、そこそこ真っ直ぐに進む玉は、それなりにピンを倒してくれて、それなりの点数を出してくれた。
1ゲーム目はストライク1つとスペアを4つ、2ゲーム目はストライク2つにスペアが2つと、まぁまぁな成績じゃないの。
2005

ゲームは2ゲームでやめた。あと1ゲームやりたかったけど、何事も腹八分目が良いって事だ。

しかし、ボウリングの料金って高いね。普通の時に2ゲームもやると1100円もかかるという。これじゃ中々出来ないな、ボーリング。

帰りはportofinoで食事。
昨日から何となくPizzaが食べたいと思っていたので、Pizzaばっかり盛りつけてきた。
DVC00168_M
一皿目


DVC00169_M
二皿目


運動の後のPizzaは美味い!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月23日 (木)

栃木県44市町村カントリーサインの旅 Ⅲ

曇り。

仕事も休み、ベルも休館日なので『栃木県44市町村カントリーサインの旅』に出掛けた。丸一日休みというのは滅多無いので、今日は遠いところから攻めよう!って事で、足尾に向かった。

7:30に家を出て、途中通勤渋滞にあったりして、足尾に着いたのは9:10。日光と足尾の境で画像を撮ろうと思ったら、日光と足尾の境は『日足トンネル』の途中にあって画像が取れず、結局、群馬県との境まで車を走らせて画像を撮った。
DVC00176
↑足尾銅山のあった 足尾町


せっかく足尾くんだりまで来たことだし、足尾銅山観光のトロッコに乗りたかったが、『栃木県44市町村カントリーサインの旅』の目的は観光ではなく、あくまでもカントリーサイン(本当は市章とか町章)なので、足尾銅山観光なんて以ての外。泣く泣く足尾を後にした。

来た道を戻って、日光市と今市市をゲット。
DVC00178
↑見ざる・言わざる・聞かざる 日光市


DVC00177
↑『新・日光市』 今市市


日光では『神橋』が特別公開中だったので、是非渡りたかったが…以下省略。ま、ま、ま、遠足の小学生が多かったし、またの機会に。

今市市から鬼怒川温泉に向かって藤原町をゲット。
DVC00179
↑鬼怒川温泉 藤原町


更に奥、平家の隠れ里 湯西川温泉のある栗山村。
DVC00180
↑平家の子孫がお出迎え? 栗山村


上三依水生植物園を通り過ぎ、尾頭トンネルの中で塩原町のカントリーサインを発見。撮影できないので塩原温泉を抜けて西那須野町との境で撮影。もちろん、温泉や足湯に浸かることなどしなかった…。
DVC00182
↑塩原温泉 塩原町


国道4号線に入り、黒磯と西那須野を攻略。黒磯、西那須野は仕事で来ていたので走っていても気が楽だった。
DVC00184
↑リカちゃんの住んでた 黒磯市


DVC00185
↑西那須野幼稚園のある 西那須野町


と、この日記を書いて初めて気がついたのだが、黒磯市は塩原町と西那須野町と合併して『那須塩原市』になってるじゃないか!無知とはいえ、県民として恥ずかしい。そして、凄いぞATOK。よくぞ、合併のことを変換一つで教えてくれた。宮本さんは、もうATOK無しでは生きてはいけない。
ということで、上の3枚の画像はボツだ。『那須塩原市』のカントリーサインを探さないと!

なんか『西那須野町』のカントリーサインが中々見つからなくて「おかしいなー」と思っていたんだよね。クソー。
4号から400号線、461号線を使って、大田原、黒羽、湯津上村、小川町、馬頭町を一気に攻めた。
DVC00183
↑与一くんグッズが欲しいぞ 大田原市


DVC00186
↑師匠の佐川先生の家がある 黒羽町


DVC00187
↑那珂川、箒川、蛇尾川の清流に囲まれてる 湯津上村


DVC00188
↑もうコメントが浮かばない 小川町


DVC00189
↑馬!馬!馬! 馬頭町


で、またココでビックリなのは、小川町と馬頭町も合併して、10月より『那珂川町』になるという…。なんですか、栃木県は合併ラッシュでつか?
(゚Д゚;∬アワワ・・・

もう、ココので来ると近所みたいなモノで、帰り道に烏山、南那須を攻略し、今日のカントリーサインの旅はおしまい。
DVC00191
↑もうジャンボ食堂には行かないよ 烏山町


DVC00192
↑南那須町


疲れた。弟ヒロシの言った「一人、罰ゲーム」ってのも頷ける。
しかし、朝はクッキリ眉毛ちゃんだったのが、南那須ではすっかり消えているという…、眉毛と宮本さんの体力は比例していると言うことで、
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

| コメント (6) | トラックバック (0)

2005年6月24日 (金)

あっという間に 給料日

晴れ。でも、雲がけっこう多い。気温は30度を超えた。

朝のうちに、色々な支払いを済ませる。借金はもちろん、カード、携帯代、ガソリン代、月謝等…。今月も残りは微々たるモノに。
今回は森山直太朗のライブも行くので、その分は他の口座に移し、使わないようにとっておく。

うちやま集英堂にも行ってきた。更地になったその場所は、100円パークの工事中だった。集英堂グループはこれで何もなくなってしまった。
オタクビルの宇都宮フェスタにも行って色々と見て回ったが、コレといったモノが無かったので何も買わなかった。

午後は『B2sgiura』で伸びてきた髪を切ってもらった。宮本さんのテキトーなリクエストに応えてくれるので満足、満足。

| コメント (0) | トラックバック (0)

戦国自衛隊1549

sengoku前から気になっていた映画『戦国自衛隊1549』を観た。

角川映画万歳!
いやー、面白かった。ご都合主義はこの際置いといて…
(つ´∀`)つ

キャストが豪華。で、宮本さんは主役の江口洋介よりも、北村一輝に釘付けだった。
良い演技するよ、北村一輝。
視線がヤバイよ、 北村一輝。
沢村一樹と勘違いされちゃうよ、北村一輝。
北村一輝との2ショットが多い中尾明慶。これが、演技が下手で下手で。下手なんだけど可愛いから、まっいいか…と。

そりゃ、ラストのカット割りは「そりゃないだろう!」と思ったし、特撮も今一だった。
戦闘シーンだってショボショボで、ローレライと良い勝負だと思った。

けど、良かった。娯楽ってこーゆーモンでしょ。

HPはカッチョイイんだけどなー。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月25日 (土)

見つかった

晴れ。今日も30度を超えたという。道理で寝苦しかった訳だ。

仕事は忙しかった。休憩も取れないくらい。システムが変わったせいだ!思いっきりイライラしていたら薫くんがコーラを買ってくれた。

先日無くした、調律の工具が見つかったと電話があったので、仕事の帰りに『東コミュニティーセンター』に寄った。
おお、久しぶりに見たロングウェッジさし。ヨカッタ、ヨカッタ。来週はけっこう調律の予定が入っているので、その前に見つかってヨカッタ。これで悩み無く調律が出来る。

帰りに、宇都宮FKDにレポート用紙を買いに行く。レポート用紙にもこだわりがあるので、たかがレポート用紙などと妥協はしない。いつも使っている方眼タイプの発色の良いものをお買い上げ。文房具店に来るのは久しぶりだったのでブラブラしていたら、文具マニア心をくすぐる一品を見つけて、悩んだあげくお買い上げ。

2005HI-TEC-C』の和らぎカラー
さくら
べにふじ
うすずみ
べんがら
くりかわ、の全色。

こんな大人買いをしたのは久しぶりで嬉しい!

帰宅後は、久しぶりの文具が嬉しかったので、色々と描きなぐってた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月26日 (日)

父の本箱/井上ミツ

晴れ。朝から気温が高い。

夕方、腹が減ったのでハンバーグを食べに出掛けたが、途中で気が変わり、スーパーの総菜コーナーのメンチカツを買って帰宅。あまり美味くなかった。

inoue帰宅後、先日から読んでいた『父の本箱』を読破。
ツネの妹のエッセイ。読んでみたら意外に読みやすかった。そして、あまりの文章のうまさにほれぼれした。おいしいお茶を飲んだようなすばらしい後味だ。(少し、言い過ぎか?)
収録されている話の半分は宇都宮の話で、宇都宮に住んで、しかも集英堂に勤めていた宮本さんにとって、読んでいても興味深いものばかりだった。
『おしまい』では集英堂書店の閉店の話と歴代の社長の話、『父の本箱』では、閉店の話と戦時中の話、内山六兄弟(宮本さんは四兄弟だとばかり思っていた)の話など。
宇都宮が百十五機のB29により焼夷弾の空襲を受けた話なんかは、戦争を知らないが、ココがそういう場所だったのかと思うと、読んでいるだけでぞっとした。

そして、一番興味深いのは著者の姉の内山ツネの事。
ドレメを出ていたツネ。
世田谷にあった安達流家元、潮花先生からお華を習っていたツネ。

普通に暮らしていたら、多分話し好きのおばあちゃんだったろうに…。

とにかく、集英堂が潰れる間近まで残っていた宮本さんは、あまり良い印象がない。毎日、借金の催促の電話が鳴っていて、その電話には出ようとせず、いつも居留守を使っていた…とか、給料は後でといいつつ、結局払ってもらえなかった…とか。

まぁ、そんな集英堂書店もついに100円パーキングになってしまって、もう観ることが出来なくなってしまった。
ツネは生きてるんでしょうか?今更、関係ないんだけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月27日 (月)

暑い…

天気予報では曇り、微風だったが、外れ。晴れた。

先日無くしたロングウエッジ差しが見つかったので、調律が捗る捗る。
2005
↑この手に持っている工具


帰り、昨日食べられなかったハンバーグを食べに真岡のCOCO'Sに行く。ココスオリジナルハンバーグ、タマネギソースが美味い!宮本さんの燃えるようなハンバーグ欲が満たされた。体重も満たされている…。
ベルは時間に間に合わなかったので休んだ。明日こそは…。
帰宅後、貴夫とバトル。ココには書けないが、あのヤクザなやり方に頭に来た!多分、一週間は口をきかないだろう。
イライラしたから、DVD『やっぱり猫が好き ブンブンブン ハエが飛ぶ』の回を観ながら寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月28日 (火)

ゴミ出し

曇り。だけど、暑い。

仕事が終わってから、達彦坊ちゃん家のゴミ出しにかり出された。が、宮本さんは必要が無かったようで、やった事と言えば、机一つを2階から下ろしただけ。必要なかったら、もっと早く連絡しろよ!と。無駄な時間を過ごしてしまった。
おかげでベルにも行けず仕舞い。
( `д´) ケッ!

帰宅後は買ってきた、週刊アスキーとスプリガンを読む。スプリガンは最終巻で、話のほとんどを忘れていたため、もう一度、完全に楽しめた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月29日 (水)

Musical Baton

ネット界隈ではミュージカルバトンなるチェーンメールまがいの行為が流行しているそうで、宮本さんのところにもあちこちから打診がきたので、せっかくだからここにちょっと書いておこうかなぁ…と。

■Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

iTunes 6.89GB


■Song playing right now
(今聞いている曲)

nacsナックスハリケーン By TEAM★NACS

御存知、大泉洋の所属する演劇ユニット『NACS』の企画CD。何処かで聴いたようなメロディーとアレンジ。いやいや、パクリじゃありません。あくまでも耳に残っているメロディーの「残像」を、彼らの中で「実像として蘇らせる」という作業をして出来上がった作品。出掛け際に聴くとテンションが上がる。

■The last CD I bought
(最後に買ったCD)

00000597252LClear Sky By 椎名へきる

へきるのニューアルバム。毎年決まった時期に出してくれるので、宮本さんの中では、椎名へきるを聴かないと夏が来ない!という風になってしまった。2002年発売の『Sadistic Pink』というアルバムが木根尚登がプロデュースだっていうんで聴き始めたのがキッカケ。

■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

sanoナポレオンフィッシュと泳ぐ日 By 佐野元春

アカデミー卒業して夢中になって聴いていた曲で、当時、元春のライブにもよく行って、元春と一緒に燃えた!元春は1988年の『HEARTLAND』という豪華な箱に入ったアルバムがキッカケで聴き始めた。それも、単純な理由で、自分の誕生日に何かCDを買おう…と。それで、ちょうど『HEARTLAND』というアルバムが発売になった時で、尚かつ限定発売だったので、佐野元春なんて知らなかったけど、とりあえず買ってみたという。


namba16世紀の空想少年 By 難波弘之&SENSE OF WONDER

学生の時、教育テレビで『ベストサウンド』という番組をやっていて、その司会が難波と中村あゆみだった。この番組でプログレという言葉を初めて知ったし、当時エレクトーン少年だった宮本さんは、数台のシンセをリアルタイムに弾きこなす難波のプレイに驚愕した。後にDX-7を購入。


all-rightAll Right All Night By TM NETWORK

難波のリアルタイムなプレイばかりを観てきた当時のエレクトーン少年は、この小室のシーケンサーを使った楽曲とプレイにカルチャーショックを受けた。高校の時だった。バイトして、シーケンサーQX-21を買い、小室のソレとはほど遠いプレイを楽しんでた。だって、このQX-21って2トラックしか無いんだもの。
( TДT)


BEF9EEA7Lモーニン By  デヴィッド・フォスター

しばらくは、小室のプレイを真似して酔いしれていたが、やっぱり飽きが来る。で、当時流行っていたAORでクリストファークロスとか聴いていた流れでたどり着いたのがデヴィッド・フォスター。それまで、外人といったらキースエマーソンしか知らなかった宮本さんは、またここで運命的な出会いをした。キレイなメロディーにからみつくように流れるピアノプレイ。しかも、ストリングスアレンジが素晴らしい。よくアレンジの課題をパクって提出してたという。野沢先生御免なさい。


cd_shinkiro阿蘇の時計台 By 松田昌

アカデミー時代、寮で良く聴いていた曲。エレクトーンもHS-8の時だ。当時はエレクトーンを弾く機会が全然無くて、エレクトーンのCDを聴いては、勝手に弾いている想像をしていた。アカデミーに通っているんだから、ピアノを演奏している想像でもしてりゃ良いものを…。当時持っていたYAMAHA V50でコピーして弾いてた思い出がある。

■Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す5人…の犠牲者)

達彦坊ちゃん

K-FUNKさん

ポリンちゃま

後の二人は秘密だ。


ジャンルが妙に偏ってしまったけど、思い入れとまで考えると、こうなってしまうんだよなぁ。

こんなんで、どすか?

| コメント (2) | トラックバック (0)

2005年6月30日 (木)

しっかりガッツリ

曇りのような、晴れのような、はっきりしない天気。

徳山先生宅の調律。作業終了後、上野くんとWild Barn真岡店で上野くんはお茶、宮本さんはチーズハンバーグボールを、しっかりガッツリ食べた。
(´)Д(`#)
おかげで宮本さんは腹が出てTシャツがむちむち。「デブなのか、セクシーなのか、オヤジかおばさんなのか?」とつぶやいたら、上野くんが「そりゃ、見る人の気持ちによるね!」と一刀両断!

ベルは休館日だったので、そのまま帰宅。
漫画スプリガンを読み終えて、スプリガン熱が再沸騰!劇場版のLDを引っ張り出して観る。
何度観ても飽きないヴァイオレンス・アクション!
主題歌を含む音楽も素晴らしい!
久しぶりに燃えた!

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »