快晴。ひときわ寒い(こればっかだ)。
今年も色々とあった。変わらないのは、相変わらず貧乏だって事だ。何なんだろう、この貧乏さ加減は。いつも余裕のない生活だ。
そんな事を思いつつ、今年一年を振り返ってみた。
【一月】

下やんとNEW YEAR'S EVE CELEBRATION 2005。ここの所、毎年恒例になっている。毎年恒例と言えば、サクラ大戦 帝国歌劇団・花組 2005年新春歌謡ショウもだ。この二つをクリアしなければ新年が明けた気がしない。
あと、DoCoMoの携帯を再契約しました。一年ぶりのDoCoMoの携帯。懐かしかった。そして、元使っていたアドレスがそのまま使えたのも嬉しかった。
【二月】

下やんと森山直太郎 劇場公演 「森の人」に行った。直太郎はここ最近好きになったアーティストだ。声がいい、楽曲がいい。聴いていて、とても心地よい。
最近話題にしているmixiデビューもした。
【三月】

断食に夢中になったり、二台目のiPodが当たったり。
この頃から、響鬼に夢中になりました。
【四月】

響鬼好きが高じて、ロケ地巡りしたり、初めて落語の高座を観たりと、なにかとマニアックな月だった。
薫くんと食い倒れツアー(展示会)もした。
【五月】

初めて、テレビドラマのエキストラというのをやった。アストロ球団がソレなんだけど。
ロケ弁がしょぼかったり、記念品がボールペンだけだったり、なんだかなー。よく見れば、エンディングのスナップ写真で宮本さんが小さく確認できるが、丸一日参加して、それだけだったという。
【六月】

栃木県44市町村カントリーサインの旅というのを始めた。
パクリの企画だし、ルールも宮本オリジナルにしちゃったし。
市町村合併の事もあって、時間が決められていたから、かなり夢中になれた。
そんな、栃木県44市町村カントリーサインの旅のページ、未だ完成ならず…。
( TДT)
【七月】

サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~に夢中になった。夢中になったせいで、ベルにほとんど行かなかった。
ベルにも行かず、ゲームばかりやっていたので、思いっきりリバウンドした。
三月の断食が台無し…。
下やんと、森山直太朗コンサートツアー2005『君は五番目の季節』に行って、次の日には日光江戸村にも行った。
【八月】

荒々しい男を見せるため、男体山に登った。3年ぶりの男体山はキツかった。なんとか頂上までたどり着き、宮本さんの荒々しさを見せることが出来た。
そして夏と言えばサクラ大戦 帝国歌劇団・花組 スーパー歌謡ショウ。コレを観て、宮本さんの夏は終わるという。
【九月】

響鬼の方向転換に萎える。
脚本家、プロデューサー総取っ替え。ココまで話の内容が変わってしまうのか?!というのを目の当たりにして、ホント、悲しい気持ちになった。
食い倒れツアーⅡ(秋の展示会)もこの頃。
【十月】

風のハルカスタート。NHK連続テレビ小説でこんなに夢中になったのは初めてだ。
カスピ海ヨーグルトも始めた。今も食べている。ヨーグルトも植物と一緒で、世話をするのに手を抜けない。
関係ないが、メガネがアソコの会社を辞めて、実家に戻った。
【十一月】

下やんと、カムカムミニキーナ旗揚げ15周年記念公演『越前牛乳』を観た。
最前列。なま八嶋さんの迫力は凄かった。
この月は、ホントに金が無くて、2000円で20日間過ごしたという。
小学生かっ!
【十二月】

シュガーさんに借りた『ハチミツとクローバー 』に夢中になった。おかげで、着メロまで主題歌にしてしまった位だ。
特攻野郎Aチームの再放送も始まって、宮本さんのテレビッコ率が更にアップ。
休みがなかったのは辛かった。
体力的にじゃない。精神的にだ。休み無し月間はもうやめよう。
薫くんと、念願の『寿々木商店』にも行って、那須牛をたらふく喰った。いやー、良い景色の中、美味いものくって、本当に幸せだ。
食い過ぎて、体重がやばくなったので、断食リベンジ。
今もやっているが、イイ感じに下がってきている。
若いときのような、思い切った下がりっぷりではないが、毎日少しずつ、少しずつ。
とまぁ、ざっと拾い上げてみたけど、去年同様色々あったなー。
ホント、皆様に助けられて今の宮本があるという。
皆様には感謝してます。
そして、いつの日か恩返しが出来たらいいな…と。