« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006年6月 1日 (木)

B2sgiura

6時、ノリダー号で出発。晴れ。

『探偵!ナイトスクープDVD Vol.2 傑作選~マネキンと結婚したい!』を買って帰宅。
Dvc00009


すぐに観たかったが、ガマンしてシャワーを浴び、8時のバスでB2sgiuraに向かう。
着いたのは9時40分。カヲルくんは10時に来た。二人してキヨシにカットしてもらう。宮本さんは白髪染めも。
何となく宮本さんの銀行マソ時代の話になり、らしくなかった宮本話で盛り上がってしまった。
そんなバカ話をしていても、肝心なときはキメてくれるキヨシは、やっぱり接客のプロなんだなーと、感心してしまう。宮本さんは、そういうスイッチの切り替えが出来ないので、見習いたい。

昼食はびっくりドンキーで、しっかりガッツリ喰おう!…と思ったら5月21日で閉店していた。
そんな訳で(どんな訳だ?)、となりのセガワールド宇都宮でUFOキャッチャー。
Dvc00016
宮本さんはギロロ、カヲル君はタママをGet!


Hermanにも寄ってもらって、テトリスDSを買う。
中古を狙っていたのだが、新品と100円しか変わらないので新品の方を買った。3300円。恐るべし、カヲルマジック!

ハンバーグ受け入れ態勢になっていたので、近くのM'sダイニングでランチ。
Dvc00018
うーん、びっくりドンキーで、ビックリしたかった。


微妙な満腹感で13時30分に帰宅。
以降はずうっと書斎でネット。探偵!ナイトスクープを見ながら、テトリスもやる。

夜はとんねるず。食わず嫌いスペシャル。宮沢りえと岡田君、二人ともキレイな顔立ちだった。
嗚呼、寝不足。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

G-SHOCK

G-SHOCKは大嫌いだが、エアプロのバンドが切れてしまったため、急遽取り出した。2000年の夏に、下やんからもらったモノだ。
Dvc00019
G-SHOCK 12 BEASTS G-100BT

十二支モデルの一つらしい。アンチG-SHOCKの宮本さんだが、コレは気に入った。

デジタル+アナログという所がイイ。
視覚的に、アナログの方が見やすいからね。

青というカラーがイイ。
エアプロもそうだが、青はどんな服にでも合わせやすい。カラーで自己主張しない。

文字盤の数字が漢字になっているのもイイ。
しかも『壱』『弐』『参』…といった感じの旧字体。これオシャレさん。

また、この漢数字の書体がイイ。
書体の種類を聞かれても困るが、とにかく味のある書体だ。

ただ、難点が一つある。
バンドだ。布製のバンドは、宮本さんの汗を吸いまくって汚くなっている。
(・ё・)クサー
このバンドって取り替えることは出来ないのかな?

| コメント (0) | トラックバック (0)

ヘロヘロ

天気は曇り。空気も少しひんやりしている。

ヘロヘロになって帰宅。ベルは休んだ。何もする気が起きないので、ボーッとネットをして過ごす。

夜、布団の中でテトリスDSをプレイ。5分で眠くなって、そのまま就寝。多分、19時30分だったと思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 3日 (土)

運動会

9時。曇り。気温低め。

姫(仮名)の代理パパとして、東小の運動会に行く。
余裕をもって出掛けるつもりだったが、仕事だったり、肌寒くて急遽長袖のシャツを着込んだりとバタバタしていたら、家を出るのが10時になってしまった。

途中でバスに乗るつもりで、バス停の度に時間をチェックしながら進む。ベルモールでも30分待ち。ここまできたら、東小まで行っても同じである。

柳田街道をかっ飛ばして東小へ向かう。着いたときには午前中の種目は終わっていて、昼食になっていた。
20060603


ほとんどハンガーノック状態だったので、ヘルシアウォーターを駆けつけ2杯。用意してもらったお弁当も食べる。
200606032
宮本さんの好物ばかりだわぁ


しかしアレだ。昨日までは少し寝苦しいくらいの気温だったのに、今日はかなり涼しい。というか寒い。長袖のシャツ一枚じゃ耐えきれない。かといって着るモノもないので、タオルを首に巻いて寒さをしのぐ。まさに、この天気は東小マジック。昔から、東小の運動会の日は、こんな天気だった。そんな話を、福田先生とする。

午後は、姫(仮名)の出演するリアルフェイスまで見て、ノリダー号で帰宅する。

風呂に入り、コーラを飲んだら、もう18時過ぎ。ひたすら眠いので、19時に寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

だるい

9時30分起き。曇り。体がだるい。

溜まりにたまったビデオ消化。

水曜どうでしょう「Classic」
  212市町村カントリーサインの旅 第2夜
ケロロ軍曹
吾輩は主婦である
轟轟戦隊ボウケンジャー
仮面ライダーカブト
ふたりはプリキュア Splash Star
題名のない音楽会21

見終わって、昼食。

15時にノリダー号で出発。自転車散歩。ここの所ベルに行けなかったので、多めに走って18時30分に帰宅。

帰宅後、すぐに寝たかったが、なかなか寝付かれず、20時に就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

Who is ペ・ヤングン?

9時。晴れ。雲多し。気温が低い。

今日も長丁場。疲れ切って帰宅。
とりあえずビデオ消化。今は出てこないが、『吾輩は主婦である』のペ・ヤングンが誰なのか、ずっと気になっている。mixiでも確かな情報は無し。

夜、テレビをガチャガチャとザッピング。
『秋田・村上・絵画盗作・エレベーター』の4連発ばかり。コナンを見ながらテトリスやって、5分くらいで就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 6日 (火)

愛しのジャンポール

9時に出た。曇り。かなりどんよりしている。気温はまあまあ。

仕事中、ずっとアイリスの『愛しのジャンポール』が、頭の中をグルグル。

帰宅後、早速『愛しのジャンポール』をiPodにぶっ込む。一緒に、ナラ・レオンのアルバムも。
もともと、ボサノバは小野リサばかり聴いていたのだが、楽器店時代、ミッキーに紹介してもらってはまってしまった。
梅雨時期は、はっきりしない天候のせいか、アンニュイなボサノバが良く合う。
この梅雨が明けると、今度はラテン系が聴きたくなると言う…、宮本さんの一年は、分かりやすい。

夕方は『すいか』。宮本さんの好きな小林聡美が出ているドラマだ。宮本さんの好きな木皿泉が脚本で、宮本さんの好きな金子隆博(BHB)が音楽という、宮本さんの好物だらけのドラマ。DVDで買おうかどうか迷っていたら、再放送になってしまった。

夜、と言っても19時ころ、テトリスをやっていたら、もの凄い睡魔に襲われて、そのまま寝てしまった。

21時頃、もの凄い雨が降って、雷が鳴っていたなんて、バカッ面下げて爆睡していた宮本さんは、知る由もなかった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

amazonからDVDが届いた

探偵!ナイトスクープ DVD Vol.1 傑作選~謎の爆発卵編。
20060606


Vol.2を観て、やっぱり謎の爆発卵も観たいなと思い、amazonにアクセス。即納状態になっている。そのまま注文して、中1日で届いた。もちろん、送料は無料である。いつも注文するセブンドリームや、セブンアンドワイで注文しなかったのは、amazonが一番割引率が高かったからだ。

謎の爆発卵は、やっぱり大笑い。

『謎の爆発卵』…、電子レンジで殻つきの生卵をあたため、絶妙なタイミングで取り出し、殻をむいて食べようと口に入れた瞬間、卵が爆発!
膳所の恐怖の食堂は、何気に覚えていた。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 7日 (水)

がんばれ川上くん

2時45分起き。

とりあえず、ビデオ消化。、『吾輩は主婦である』と『謎のホームページ サラリーマンNEO』。がんばれ川上くんの沢村一樹、面白すぎ。

5時30分、濃い霧の中ノリダー号で出発。天気は晴れ。話が違うなぁ。

9時に帰宅。家に着いたと思ったら雨が降ってきた。ギリギリセーフ。濡れなくて済んだ。

部屋の掃除をして昼食を食べる。食べたあとは書斎へ。以降はそのままヒッキー。『吾輩は主婦である』と『すいか』を観る。

何だか疲れているので、早い時間に就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 8日 (木)

宇都宮餃子共和国

6時。曇り。はっきりいって、眠い。

カヲル君に迎えに来てもらって、9時に家を出る。
カワチ薬局でジャワティー2㍑と韃靼純そば茶2㍑をまとめ買い。こういう大物の買い物は、自転車じゃ無理だからね。

宮本さんの達てのリクエストで、ベルにも行く。
ベルで、子供たちに大人気の『ラブベリ』をやってきた。
200606082


カードを全然持ってないので寝起きのボサボサ頭のまま対戦して、悲しい結果に終わった。

寄り道ばかりしているが、今日の目的はカワチ薬局でもラブベリでも無くて、今月閉店する宇都宮餃子共和国だ。
という事で、宇都宮餃子共和国に行ってきた。
20060608


とりあえず、前から気になっていた『めんめん餃子』を注文。待つこと約5分、焼きたての餃子が出てきた。
Dvc00011
羽根の部分がカリカリしていて、食感もあり美味い!


数量限定といううたい文句にそそられて、龍門の『えびプリ揚餃子』も喰った。
Dvc00015
この紙皿はポイントダウン! ヽ(`Д´)ノ


お昼時だというのに、客は宮本さん達を含め十数人という、誠に寂しい状態だった。なんだか、寂しい感じがしたので、とっとと出てきてしまった。
この感じは何処かで味わったなー…と思ったら、去年行った、日光江戸村のソレに似ていた。

イマイチ満腹感に欠けるので、吉野家で牛焼肉丼を完食。
Dvc00016_1
コレはコレで食い過ぎだ!


腹満の状態で帰宅。『吾輩は主婦である』と『すいか』を観てネット。

夜は、『うたばん』で斉藤由貴と及川光博が『やな家』をみる。見終わって就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 9日 (金)

関東甲信、梅雨入り

9時。雨。

長丁場の仕事を終えて、ヘロヘロ状態。
帰ろうと思ったら、雨が思い切り降ってきて立ち往生。ちょうど近所に住んでいるアニキ(客)が来店したので、車で送ってもらう。なんて図々しい…。

帰宅後ネット。もちろんヒッキー。
暇が出来ればテトリスDS。『プッシュ』(落ちてくるテトリミノを積んで消し、ブロックを相手の陣地の一番下まで押し込んでいくモード)を、レベル4まで攻略できた。

夜は金曜ロードショーの『パニックルーム』。
2002年の5月に観た映画だ。途中で眠くなり、22時に寝た。久びさの夜ふかしであった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月10日 (土)

再び復活、エアプロ!

3時起き。昨夜は久しぶりの夜更かしだったので、こんな時間に起きるなんて予想していなかった。

とりあえず風呂。
『カオスだもんね! 15巻 未来編』を持ち込んで半身浴。しっかりたっぷり2時間入る。

6時50分に家をでて、バスで駅に行く。
福田先生宅のピアノの修理だ。8時ちょっと過ぎに福田家着。さっそく作業に入る。接着剤を使ったので、乾くまで朝食を食べさせてもらう。今日は福田式サンドイッチ。これがうまいんだな。
頃合いを見計らってネジ締め。完了。

帰りは車で送ってもらう。
帰宅後はビデオ消化。昨日放送の『ケロロ軍曹』と『水曜どうでしょう「Classic」 212市町村カントリーサインの旅 第3夜』。

夕方、セイコーから荷物が届いた。
200606118
バンド交換をしてもらったエアプロSBCV013。


バンド代3990+代引返送料¥840で4830円。思い立って使い始めた時計なのに、なんだかんだで10,280円も部品代でかかってしまった。意外と高くついたな。

夜は、見たいテレビもないので、テトリスをやって眠くなったところで就寝。

| コメント (1) | トラックバック (0)

Fine Pix1700Z

2000年に買った、初めてのデジカメ。

3倍ズーム機で世界最小・最軽量の驚異的な薄型ポケットサイズを実現!
総画素数150万画素、高精度 光学3倍ズーム スーパーEBCフジノンレンズ搭載
スタンダードデジタルカメラの決定版!(当時)
が、先日ついに壊れた。

200606117


レンズカバーが閉じなくなってしまった。
画素数は、今時の携帯電話のカメラよりも低いし、どうしようか?と思ったのだが、このボディーが気に入っているので修理をしてもらおうと、サトーカメラに行ってきた。

見てもらったところ、修理には15000円かかるという。
じゃ、じゃ、じゃ、FinePixサポートセンターではどうか?メーカーだったら、もうちょっと安く修理してもらえるだろうと問い合わせたら、12000円と送料だそうだ。サトカメと変わらない!
ムムム、コレは買い換えなくてはならないか。

ただ、今時のモデルはみんな小さくて、宮本さん的には萌えない。かといって一眼レフはマニアっぽくて嫌だ。何か、インパクトがあるモデルがあれば良いのだが…。

とりあえずカタログだけもらってきて検討中。

| コメント (10) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

日本一カツレツ好きの町

6時。小雨模様。

仕事では、達っさんが何か吹っ切れたようで、元気になっていた。

タイトルはたまたま見た『噂の!東京マガジン』でやっていた栃木ネタ。
総務省のデータで、日本一カツレツの消費量が多いのは栃木県だそうで、番組では佐野のイモフライを中心にレポートしていた。じゃ、じゃ、じゃ、佐野に行ってイモフライ喰わナイト!…と思ったが、別に佐野に行かなくてもイモフライは喰えるので却下。

シュガーさんから借りた『ハチミツとクローバー 9』も観る。
「ただどこまでいけるか知りたかった」という竹本の旅のクライマックス。別に悲しいストーリーでもないのに、ひとり観て涙ぐむ宮本さん…。心にキタ!心にぐっとキタ!

夜はアド街ック天国。池袋東口・乙女ロード。
もう秋葉原より、池袋、中野が熱いってコトだね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

げんなり…

9時。晴れ。

歩いて出勤。
ここの所慣れてきたのか、前は60分かかった道のりを、45分で歩くことが出来た。仕事は長丁場。くたくたに疲れたところ、また歩いて帰宅。

しっかり歩いてげんなりしたのでベルは休んだ。
部屋に戻ってビデオ消化。『吾輩は主婦である』。安住アナの登場!なかなかイイ芝居をする。

夜は『HEY!HEY!HEY! 』。
平井堅のトークに爆笑。でも、それが限度。眠くなり、20時50分に寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

ユウキ・コレクション

9時。曇り。

達っさん、益々元気。
こうも急激に復活されると、少しうっとうしかったりする。

帰りに倉本裕基のCD『ユウキ・コレクション』を買う。20060613


ヤマハピアノプレーヤーのソフトで聞きまくっていた北野実は、実は倉本裕基だった。ま、ミッキーに教えてもらったのだが…。こんなに有名になる前、北野実がヤマハ在籍時には、集英堂のホールでコンサートを催したりしたものだが、今じゃとても無理な話だろう。
プロフィール等で浦和出身としていた倉本裕基だが、実は陽北中の出身で宇高に行ったのを知っている。

フフフ、おな中だ。

今まで、その『宇都宮出身』というのを公表していなかった(コンサート等のMCでは言っていたが、出版物では浦和出身となっていた)のに、今回HPで大々的に発表している。
何故だ?
ま、宇都宮からこんなにも素晴らしいアーティストが出て、活躍しているというのを知ってもらえるのは嬉しいコトだが。

で、CDだが、今回もベストアルバム。倉本裕基はベストアルバムが多いのだ。そして、分かっていながらも、今回も買ってしまった。素人だと思われそうだが、『飛翔』という楽曲を聴いて、また惚れ直してしまった。イイ!もの凄くイイ。ベスト版には必ず収録されていた『霧のレイクルイーズ』が入ってなかったのもイイ。好きな楽曲だが、『冬のソナタ』で使われてから、嫌いになってしまった。

CDと一緒に赤川次郎の『名探偵、大行進! シリーズ・キャラクター総登場短編集2』も買った。
200606134


作家生活30年記念の企画モノ。こっちは本のベスト版。宮本さんの好きな『三姉妹探偵団』も収録されている。この企画モノは来月も発売されるということなので楽しみだ。

帰宅後はビデオ消化。『吾輩は主婦である』と、『すいか』の再放送。
CDを聴いたり、本を読んだり、ビデオ消化したり、テトリスやったり…、一日24時間じゃ足りない。中々寝付けず、22時30分に就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

チケット大戦

9時。曇り。

14時から、サクラ大戦・歌謡ショウファイナル公演『新・愛ゆえに』のチケット争奪戦。
…のつもりだったが、手違いがあって参戦出来なかった。

そのあと、部屋の掃除し、こもる。夜までヒッキー。溜まったあれこれの始末、ビデオの消化。いろいろと忙しい。

夜はトリビア。影の声がシャアだ。途中で店仕舞い。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

Wild Peace

6時。曇り。そして、今日は栃木県民の日

木曜日なので、ベルは休修行日。

カヲル君にスカパラのCD『Wild Peace』を借りたので、帰宅後、早速リッピング。
歌モノ・シングル3部作がイイ。特にハナレグミがボーカルの『追憶のライラック』のゆっくりしたメロディーがイイ。エピックレコード時代は良く聴いていたスカパラ。ここ最近ご無沙汰だったが、久しぶりに聴いても、あのパワーは衰えてなかった。

夕方からビデオ消化。昨日放送の『ミラクルタイプ』、今日の『吾輩は主婦である』と『すいか』。
ヤバイ、ヤバイヤバイ!吾輩は面白すぎだ。しかもキャストが笑える。「あっ!イボリーだ!!」と思っていたら、役名が「飯堀」さんだった。
200606153

タイガー&ドラゴンチビTが出たり、昼ドラなのに岡田義徳が出たり…。
もう、見逃せない!

明日の天気、ものすごく悪くなっているので、歩き出勤決定。そんな訳で、早めに就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

チケット大戦 2

夕方、ネットで見つけた先行販売。

ファミリーマート(チケットぴあ)先行販売
http://www.family.co.jp/goods/ticket/reserve/2_119.html
6月15日(木)10:00AM~8:00PM
Pコード:369-344

今日の10時からじゃないかっ!
15時過ぎだが、とりあえずチャレンジ。

目当ての席種が予定枚数終了になっていた。

撃沈!

18日の一般販売を狙うしかない!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月16日 (金)

Fine Pix4800Z

9時。土砂降り。

合羽を着込んで出ようと思ったら、アニキがやってきて「どうする?」と言ってくれた。どうする?と言われて「送って下さい」と言うほど、宮本さんは図々しくはないのでモジモジしていたら、「送っていくから準備しなよ」とアニキ。

さすがアニキ。カッチョイイ!
この歳(24歳!)でモジモジする宮本、カッチョワリー!

アニキ、アニキと書いているが、実はアニキは宮本さんの年下だったりする。言えないよ。言えないよ。こんなに世話になっているのに、今更「年上でしたー」なんて。
そんな訳で、アニキに送ってもらったので、この土砂降りの中歩かなくて済んだ。(関係ないが、車中のテレビは、とちテレでやっている 大江戸捜査網 だった)

業務終了後、とっとと帰宅。ベルは休んだ。
部屋に戻ってビデオ消化。『吾輩は主婦である』にスーパー歌謡ショウのあの人、ベロムーチョ武田 (武田滋裕)が、空き巣役で出ていた。そして、マンハッタンラブストーリーにも出てた再現VTRの女も!
もう毎回見逃せない!

夜、荷物が届いた。
オークションで落としたFine Pix4800Zだ。2001年発売のモデル。今見ると、笑っちゃうくらいの性能だが

ポルシェ デザイン社による高品位で斬新なこだわりの縦型ボディ
という所に惚れていた。もう何度もオークションでチャレンジしていたが、いつも最後の最後でやられていた。
そんなFine Pix4800Zを今回やっと落札できた。3410円。ま、ま、ま、無難な金額。

早速、手持ちのスマートメディアとバッテリーを入れて撮影…と思ったら撮影が出来ない。
( TДT)
シャッターを押した後『!WRITE ERROR』の表示。スマートメディアが悪いのかと、手持ちのSMを何枚か試したが全然ダメ。カードの読み込みも『!LEAD ERROR』の表示が出てきて、もう自分ではどうしようもない。

そんな訳で、閉店間際のサトカメ本店に行って見てもらったら、やはり修理が必要だという。料金は15000円。1700Zといい4800Zといい、ホントいやんになるね。もう、こうなったら新しいのを買おうと、紹介してもらったのがZ2。さにいぼーいさんの使っているモデルだ。28800円。手持ちはあったが、給料日まで色々と使う予定があるので、今日の所は諦めた。

21時に帰宅。
赤川次郎を持ち込んで風呂。たっぷり2時間入る。部屋に戻ってテレビをつけたら『水曜どうでしょう「Classic」 212市町村カントリーサインの旅 第4夜』をやっていたので見入る。見終わって24時30分に就寝。すごい夜更かしだ。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

2006年 オレ企画!

去年は『栃木県44市町村カントリーサインの旅』という、県内の市章を集めるという企画をやった。

今年も、いい季節になったので、何か企画モノでもやってみようということになったのだが、車がないので、車を使った企画はボツ。ノリダー号でアチコチ回るのもいいな…と思っていたが、コレといったアイデアが浮かばない。

そんな時、風のハルカの村川絵梨主演の映画『ロード88 [出会い路、四国へ]』を観て、四国お遍路88ヵ所を巡る旅っていいなーと思った。栃木で似たような企画は無いものかと考えたとき、思いついたのが『日光街道』と『大名行列』というキーワードだった。
で、早速ググったら出てくる出てくる。

大名行列が幕府の聖地日光へ参拝に向かう道
というだけあって、日光街道を歩くというHPは、わんさか出てきた。
じゃ、じゃ、じゃ、ソレらのHPをオマージュに(パクリではなく、オマージュ!)宮本さんも日光街道を歩いてみることにした。

題して…

2006年 オ~レ、オレオレオレ オレ企画!
『街道ウォーカー 日光街道てくてくの旅』


3時起床。すぐに風呂に入る。
出掛ける準備をして4時30分にノリダー号で家を出る。途中、達っさんからデジカメを借りる。
Dvc00016_m
今日の相棒は、宮本さんの大嫌いなCyber-shot


5時20分、宇都宮駅到着。
20060617
旅の始まりは、いつもココから。


6時。始発の日光線で日光に向かう。
今まで生きていて初めての日光線。宇都宮から北に向かうもんだと思いこんでいたから、南に走り出したのにはビックリだ。電車はグランドホテルの所で宇都宮線と別れ西にそれた。
鶴田駅 - 鹿沼駅 - 文挟駅 - 下野大沢駅 - 今市駅と通過して、6時45分JR日光駅に到着。
2006061702
JR日光駅


日光街道を歩くHPのほとんどは日本橋、もしくは千住からスタートとなっていた。
宮本さんも本当はそうにしたかったのだが、地元スタートの方が始めやすいのと、日光から始めれば今市まで下り坂なので、ここをスタート地と決めた。
(付け加えれば、東京往復の電車代が無かった…というのも理由の一つ。)

日光駅から総合会館前までバスに乗る。約7分、230円。そこから、歩いて5分もしない所に東照宮がある。
絵的に、東照宮からスタートってイイナ!と思ったていたのだが、時間が早過ぎて開いてなかった。

しょうがない、その前にある日光山輪王寺をスタート地とする。
2006061703
午前7時。

街道ウォーカー 日光街道てくてくの旅 スタート!

| コメント (0) | トラックバック (0)

街道ウォーカー 一日目

■7時 スタート
輪王寺三仏堂を出てすぐに日光山の開祖、勝道上人の銅像がある。
2006061704
まだ、元気!


思い立って、急に始めた街道ウォーカー。
地元スタートということで、今日の荷物はとても少ない。着替えとペットボトルの水、それとデジカメ。嗚呼、地図かガイドブックを持ってくるんだったなー…と、ここで後悔した。車ではよく走る日光街道だが、土地勘が漠然としているので今日の目標が立てられない。

バカだね。

とりあえず、仕事もあるので、一回に歩く時間は4時間とする。

そんな事を考えながら表参道(長坂)を下ると神橋が見えてきた。
2006061705


まだ7時15分だから、神橋の見学受付も開いてない。
ま、500円も出して神橋を渡りたいとも思わないのだが、渡ったら渡ったで大名の気分になれたかな?

んなわけ、無いか!


朝の日光市内は静かだ。
ひしやも…
2006061706


三ッ山も…
2006061707


鬼平も閉まっている。
2006061708


…って、羊羹屋ばかり!ダメじゃん、宮本!

そんな羊羹ロードを堪能しているときに閃いた。そうだ、今日の目標は徳次郎にしよう!徳次郎まで何㌔あるか知らないが、4時間もあれば歩けない距離じゃ無かろう。
じゃ、じゃ、じゃ、こんなちんたら歩いてられないや。とっとと進まナイト!


■7時20分 JR日光駅通過
相変わらず、緩やかな下り坂。一応、歩道っぽい所を歩くが、狭いので大型車が通る度にヒヤヒヤしっぱなしだ。
2006061709
コレ明日辺り、排気ガスで絶対鼻毛が伸びてるって!


だから、時々現れる溝板歩道は、とても有り難い。
2006061710


■8時 生岡神社通過
ちょっと歩くと旧道があるので、そっちに入った。これで、車を気にせず歩くことが出来る。
2006061713


■8時50分 杉並木公園到着
いい加減、杉並木の景色に飽きてきた所なので、こういうアクセントは嬉しかったりする。
2006061714
水車や古民家があったよ


この公園を抜けると、旧道はおしまい。国道119号と合流。
2006061715
景色が一変したので、都会に出てきた気分


■9時10分 今市のたまり漬け到着
2006061716


もう、この辺まで来るとイイ感じに疲れが出てきた。しかも暑い。
日光街道と例幣使街道の分かれ道手前のセブンイレブンで、水とガリガリ君を買う。ガリガリ君は、宮本さんの心の友だ。
2006061717
右に曲がると例幣使街道


ここからまた旧道の方を歩く。その方が、交通量が少ないので、鼻毛の伸びを心配しなくて済む。
2006061718
旧道と言っても、アスファルトの道。


■10時10分 上森友
疲れは出てきたが、こうやって自然の中を歩いていると、やっぱり心が解放されるわけで、ちょっとした旅びと気分だ。
2006061719
この手を挙げるポーズは、宮本さんなりの解放の表現…


この先、ほとんど画像は無い。歩道らしい歩道が無いので、車に気をつけて歩かなくてはならないからだ。
もう、ここはひたすら歩く。何も考えず歩く。

思えば、今日の目標を徳次郎にしたが、地図も何もないので、どの位歩けばいいのか、皆目検討がつかない。
もう、次のバス停でやめてしまおうか…と、何度も思いつつ歩いた。
2006061720


■11時10分 大沢到着
2006061721


一日の歩く時間を4時間と決めていたので、今日はここで終了。
もっと行くと思ったのだが、写真を撮りながら歩くと、こんなペースなのかな?

疲れ切ってオッサンの顔になっているので、やはりここが止め時だ。
2006061722
とても24歳には見えない…


ということで、次回はここ大沢からスタート。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月18日 (日)

チケット大戦 3

6時。小雨がパラついているが、ノリダー号で出る。

今日は『サクラ大戦・歌謡ショウ ファイナル公演 新・愛ゆえに』のチケット発売日。
9時30分から準備をして、10時ちょっと前に電話をかけた。
10時ジャストに電話がつながり、無事に8月18日の夜公演のチケットを取得出来た。19日の昼公演も欲しかったので、引き続き電話をかけまくったが、全然つながらない。
結局、昼近くにつながった時には、予定枚数終了となっていた。凄い!凄すぎる。今回はファイナルというだけあって、ほとんどの公演が売り切れ状態だ。

思えば10年前。
冷やかしで観に行ったサクラ大戦の舞台が、こんなに続くなんて思ってもいなかった。3年目の紅蜥蜴くらいまでは楽にチケットが取れていたのだが、4年目のアラビアのバラからは、千秋楽のチケットが取れなくなってきた。
なんだかんだで、あっという間に10年経ってしまったような気がする。

午後はカヲル君に借りたDVD『ALWAYS 三丁目の夕日』を観る。
VFXがどうもなぁ…、と思いつつも、すぐに引き込まれてしまった。上野駅でのあの光景、電光掲示板が無かった頃は、あの鉄板の居酒屋の短冊みたいなのに、電車の時間とか書いてあったっけ。
湯たんぽを使って、次の日にそのぬるくなったお湯で顔をあらったり…とか、あった、あったという光景がたっぷり。

原作を読んでいたので、吉岡秀隆の茶川竜之介役、そりゃないだろ!と思っていたのだが、映画の後半には違和感なく観られた。
キタよ、キタ。心にグッとキタ。

そんな訳で、音声を変えて2回目開始。
山崎監督のオーディオコメンタリーはあまり面白くなかった。後半、普通の音声に戻して、1回目と同じ所で涙してしまった。

夜は、観たいテレビもないので、布団の上でボーッとしながら眠くなったところで就寝。オレ企画のせいで、足が筋肉痛だ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

夕立

6時。曇り。

昨日、必死で取得したサクラ大戦のチケットを、FKDショッピングプラザ宇都宮店で発券した。
久しぶりの福田屋なので、ブラブラもする。夏用に琉球ガラスのグラスが欲しかったのだが、目当ての赤が無かったので断念。

ちょっと遅い昼食をマクドナルドですます。ダイエットの意味無し。

帰り道、雲行きが怪しくなってきた。
思う間もなく夕立。雨宿りする場所もないのでそのまま走行し続けて帰宅。家に着いたら雨はやんだ。トホホ…。
思い切り濡れたので、すぐに風呂。赤川次郎を持ち込んで、たっぷり2時間。

夜はパソ部屋にこもり、街道ウォーカーのアイデア構成。眠い。ときおり意識が消える。
気がつくと、21時。とっとと布団を敷いて21時15分に寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火)

超忍者隊イナズマ!

9時。晴れ。雲多し。

DVD『超忍者隊イナズマ!』を買ってきた。
200606202


マジレンジャーとデカレンジャーのキャストが競演ということで食いついてしまった。それだけでも嬉しいのに、ハリケンジャーのハムスター館長と芸能プロダクションのマネージャーも出ていた。
本編は45分と、ちょい物足りない感があるが、とても楽しめた。で、もっと楽しめたのはメイキング。特に『超くいしん坊イナズマ!』は大笑いだった。

初回封入のイナズマ!ズッコケ生写真は、こんな感じ。
20060620


あまりにも面白いので、3回も観てしまった。

帰宅すると、オークションで落とした、AKB48の『スカートひらり』が届いていた。
200606203

6月9日のMステで見てから、気になっていたユニットだ。(GyaO [ギャオ] でも無料動画あり)
もう、あの日から宮本さんの携帯の着メロは『スカートひらり』で、曲が流れるたびに「フゥワッフゥワッ!」ってやっている。アホだ。
たまーに、アイドルが気になるサイクルが回ってくるね。AKB48の前はkirakira☆メロディ学園の『大好き!』で、やっぱり「フゥワッフゥワッ!」ってやっていた…。
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
宮本さんは、制服フェチなのかもしれない。

夜は地図を見ながらアイデア構成。
地図はツーリングマップルというのを買ってきた。道路に関するコメントが随所に記入されているので、コース選択に役立つし、地図なのに、主観的なコメントがあったりして、読んで面白いというところが選んだ理由だ。あと、A5判で持ち歩きに便利だしね。

今日も、色々あったなぁ…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月21日 (水)

夏至

6時。夏至。曇り。

今週からシフトがちょっこと変わっているので、ベルに行く曜日も来週から調整することにする。
とりあえず、今日は休んだ。

帰宅後、『スカートひらり』を聴きながら買ってきた週アスとDIMEをパラ見。DIMEの男前プロジェクトを読んで、ぼーぼーになった自分の眉毛に愕然とする。急いで形を整える。今の時代、身だしなみは心の鏡なのだ。

夜はトリビア。途中で店仕舞い。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月22日 (木)

ボウリングの日

5時。黒煙が見えた。

近所の居酒屋が火事だった。間もなく消防車も来て消火活動。不謹慎だとは思ったが野次馬根性で見に行ってきた。窓から炎が出てる。こりゃ小火どころじゃない。
かなり衝撃的な光景だった。火事っておそろしい…。火の始末、漏電には気をつけよう…と思った。

10時。カヲルくんとトーヨーボウルに行く。
今日はボウリングの日で無料開放。無料といっても、100円以上のチャリティー金を払ったり、貸しシューズ代300円を払うので、400円の出費はある。ま、400円で2ゲームも楽しめたら安いものか!?

ボウリングの後はマック。
客のミニラ(もちろんあだ名)からもらったクーポン券を使って『たまごダブルマックセット』と単品でえび・チキとチーズバーガーを注文。「コレじゃ、アメリカの肥満児の食事だよねー」なんて恐ろしい事を言いながら完食。締めにシェイクのメロンソワ。もはや、アメリカの肥満児以上だ!

満腹気分でローソン屋敷に討ち入り!
どうでしょうを受け取る。宮本さんの顔をみるなりDVDを用意した店長…
(*^ー゚)b グッジョブ!!
店長に「取りに来るの、遅いですよ」と言われて、どうバカの面目が無い。

帰宅後、ものすごく眠かったので、そのまま就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月23日 (金)

ラッキー・ウッキー給料日

雨が降っていたので歩いて出勤していたら、鉄っちゃんから「迎えに行ってやるよ」と電話があった。
毎回毎回甘えてられない…と思いつつ、お願いしてしまった。
鉄っちゃんありがとう。

朝のうちに借金、JCB(今月で完済)とNICOS、携帯代、ネット代、ベルの月謝等々…の支払いを済ます。今月も、いつものような莫迦な買い物は無し。

ちょっと余裕があったので、今月も『プーマの剣道 ロウ』を買った。量産型ザクカラーのヤツ。
20060623
お取り寄せだったので定価の7240円だった。


福田屋の後は、駅東の『みんみん』でちょっと遅い昼食。
Dvc00030
焼き餃子…


Dvc00031_1
と揚げ餃子。


昔は揚げ餃子なんて反対派だったのだが、ここの所おデブちゃんになったせいか、揚げ餃子のカリカリ感が好きになってきた。

ベルモールにも寄る。サイクルショップカントウに自転車の洗車キットが売っていなかったので(ブラシとかポリッシュ)、SPORTS DEPOで物色。あったあった。欲しかったブラシとポリッシュ。おまけにクリーナーまで。まとめて買いたかったが、ちと高かったので今後の出費をみてから買うとする。今日はチェックだけ。
落合書店で、よしもとばななの『海のふた』も買う。名嘉睦稔の挿画がキレイだった。

20時に帰宅。
軽い頭痛がしてきたので、シャワーを浴びて速効寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月24日 (土)

街道ウォーカー 二日目

4時起き。曇りのような晴れ。晴れ? ちょっとびっくり。
雨が降らないということなので、急いで出掛ける準備。シャワーを浴びて5時に出る。

6時20分、宇都宮駅発の関東バスで、神崎前まで。920円。
先週は大沢の交差点まで制覇したので、今日はココから。

■7時 大沢スタート!
20060624


歩いて間もなく雨が降ってきた。
近くのガソリンスタンドで雨宿り。「今日は中止かなぁ~?」なんて思っていたら小降りになってきたので歩き出した。

先週の反省。

地図を持っていなかった。
ジーパンが汗をすって、重くなって歩きにくかった。
水分補給が出来なかった。
今日は快適なウォーキングが出来るように、地図も持ってきたし、パンツは軽量のものにしたし、水もコンビニで買ってきた。しかも、筋肉痛防止のために、アミノ酸も摂取。


■7時30分 山口
雨はすっかり上がって、気温も高くないので歩きやすい。
2006062402


■7時40分 宇都宮突入
先週から、並木歩道の連続で景色に慣れてしまい、もう森林力だとかマイナスイオンだとか、感動は全然無し。それより、歩道の蜘蛛の巣が手にかかったりして、それが不快でたまらなかった。
2006062403


■8時20分 石那田八坂神社
基本的に、左側(日光街道の東側)を歩いているので、道路の反対側(西側)のモノはスルーしていたのだが、あまりにも画像が無さ過ぎるので、ここら辺は右側を歩いてみた。
2006062404


もうちょっと歩くと、この看板がある。
2006062405


画像を撮ってから反省。もう肩が痛くて、手が上がって無いもの!荷物は少ないとは言え、リュック重いよ。


■8時50分 上徳次郎
この辺になると、普通の道路になる。が、歩道は激狭!
最近、鉄っちゃんにおデブと言われるようになった宮本さん一人通るのが精一杯。
2006062406


■9時 六本杉
車に乗っているとね、こーゆーのに興味を示さない。そりゃ、119号線を走っていて、急にグリーンベルトがあるのでビックリはしていたが、「ただ木が植えてあるんだ」位にしか思っていなかった。
2006062407


で、この六本杉は何なのか?何なんだろうね。


■9時10分 徳次郎交差点 到着
「トクジラ?トクジロウ?」
今まで徳次郎の事を『トクジラ』と読んでいた。いや、今でも心の中では『トクジラ』と読んでいる。だって、そういう風に教わったし、トクジラと読む方がツウな感じがするからだ。
けど、交差点の標識には『Tokujiro』と書いてあった。
ん?
そういえば、とちテレのニュースでしのだも「トクジロウ」と言っていたような…。

そんな徳次郎交差点は、前回のゴールにしようとしていた所。
2006062408


時間も早いので、もうちょっと歩いてみる。このペースだったら、戸祭の宮環の所まで歩けるかも知れない。

東北道の高架を過ぎた所から並木歩道を歩けるようになる。しかし、アップダウンが激しくて、体力消耗。
2006062409


■9時40分 大晃 到着
ココでトイレ。そして休憩。そして、今日頑張ったご褒美にソフトクリームを買って食べる。
ウヘヘ。
2006062410


■10時20分 野沢
2006062411


もう見慣れた風景で、集英堂時代、よく利用したオータニとか…
2006062412


♪とーまつーり、きょーしゅうじょー…を、通過して
2006062413


■10時50分 細谷到着
日光街道と宮環が交差している、ココが今日のゴール!
2006062414
日光から32㌔かぁー。いがいと歩いてないなー。


そんな訳で、今日はココで終了。次回は『細谷新道口』から!
2006062415

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

帰ってきた Fine Pix4800Z

6時。天気は曇り。

先日のFine Pix4800Zが戻ってきた。
「スマートメディア接点クリーニングキットでカメラ内部を掃除したので問題無かろうかと思われる」という事だ。そして、スマートメディア接点クリーニングキットを同封してくれた。
ムムム…、なんて良いヤツだ。
そんな訳で、次回からの街道ウォーカーは、Fine Pix4800Zでの撮影となる。

さて、昨日の街道ウォーカーの画像を整理していて、愕然としてしまった。
達っさんから借りた、Cyber-shotで撮影していたのだが、全部の画像に黒い影が付いていた。しかも、真ん中あたりに!
前回の画像も調べてみたら、やっぱり黒い影が、画像の真ん中に付いている。トホホ…。
借りといて、こういうのもナンだが、あの人の持ち物はボッコレが多いな。

帰宅後は、カヲルくんに借りたDVD『サマータイムマシン・ブルース』を観る。
去年、バカにして観なかった映画だったのだが、観てみたら結構面白い!バカ映画。本当にバカ映画。小ネタ満載。映画館のオヤジがスタートレックの制服着ていたり、ガンダムのBGMが使われていたりと、宮本さんの心を鷲づかみ。
ちょっと面白いので、宮本も買ってしまおうか!?

見終わったところで、さっさと寝る。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

ケロロ11-イレブン-

6時。霧雨。

昼にはまとまった雨。
カヲルくんとの共同作業で、キャラセル ケロロ軍曹3のケロロ11-イレブン-を揃えることが出来た。
200606263


雨がやまないので、ベルは休みにして帰宅。
部屋に戻りどうでしょうのDVDを観る。ちょうど、とちテレも、先週から『ヨーロッパ21カ国完全制覇』。とちテレでみて、DVDで見直して、副音声でバカ笑い。

夜は吾輩は主婦であるのビデオ消化。
タッキーと翼、選べない♪がウケた。宮地雅子も出てきたし…。見終えてすぐに店仕舞い。就寝は19時。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月27日 (火)

ノリダー号

9時。天気は曇り。

宮本さんのノリダー号、フロントブレーキが鳴くようになった。これが、今日はびっくりするほどけたたましい音で、通行人がいっせいに振り向く。ちょっと注目浴びすぎである。
自転車屋昇太(仮名)に聞いたら、リムの清掃をすると良いらしい。

そんな訳で、ベルは休んでとっとと帰宅。
早速リムの清掃をやってみる。台所洗剤を水に溶かして、ぼろきれを濡らしリムを清掃。今のところ鳴りは消えた。

天気予報は相変わらず当てにならず。
今日だって、曇りのち雨となっていたのにも関わらず、日中は雲の多い晴れ。夜になって雨という天気だ。雨が降るというのでベルは休んだのに、こんなんだったら行けばヨカッタ。

夜は、どうでしょうDVD。
第七夜まで観て、店仕舞い。19時30分に寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

ミスタープー

6時。曇り。

達っさんからの着メロを『くまのプーさん 』に変えた。達っさんの腹回りが、くまプーのそれだからである。

あまりにも暑くてうだうだしていたら、ベルに行きそびれてしまった。

帰宅後は『吾輩は主婦である』のビデオ消化。
おならスースー鈴之助だったり、ペ・ヤングンお忍び来日だったり、Yahoo!もどきのKahoo!だったり…、ツッコミ所満載。

夜はDVD第7弾 ヨーロッパ21ヶ国完全制覇。
とりあえず、最終夜まで観る。見終わってから『シークレット映像』探し。意外と簡単に見つかった。安心したところで二開戦目。今度は副音声で。
第二夜まで見終えて店仕舞い。19時に寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月29日 (木)

元祖スープ入焼きそば

6時。晴れ。

カヲルくんとスープ入焼きそばを食べに行く。
9時にカヲルくんに迎えに来てもらって、塩原へ向かう。店が11時開店なのに、20分も早く塩原入りしてしまったので、塩原渓谷歩道を歩いてみる。
200606294


目的は、歩いて5分という箒川ダム。駐車場からは下り坂だ。
200606295


下りきった所に箒川ダム。なんだか怪しい雰囲気。
200606296


ま、ま、ま、コレといったビュースポットは無し。
多分、このハイキングコースをもっと行けば、木々が作り出す大気のビタミン・フィトンチッドにより心身ともにリフレッシュ するんだろうが、宮本さん達は、リフレッシュより腹いっぱいの方が大事なので、ここで引き返す。
上りがかなり辛い辛い…。
200606297


さて、塩原の温泉街に入って、郵便局の近くに、今日の目的地『釜彦』はあった。
200606298
きよ彦ぢゃないよ


店内の壁には、数多くの有名人のサイン。
200606299


ココでビックリ。『水曜どうでしょう』の大泉さんのサインを発見!
200606293
ヨウ様が…ヨウ様が…


もう、気持ちは焼きそばから大泉さんに移ってしまった。

おばちゃんが注文を取りに来たので、スープ入焼きそばを頼んだ。もちろん大盛りね。後で知ったのだが、スープ入焼きそばは『すうぷいりやきそば』ではなくて、『すうぷいれやきそば』と読むのが本当らしい。

待つこと10分。これがスープ入焼きそば!
200606292
ジャーン!


ちぢれ麺に、スパイスの効いたスープ。具はキャベツと鶏肉とナルト。ラーメンと言えばラーメンのようだが、この不思議な感じは、やっぱりラーメンじゃない。そして美味い!塩原まで来た甲斐があったよ。
食べ終わる頃には、客が並ぶ程になったので、食後のまったりはせず、とっとと店を出た。
塩原にはもう一件『こばや食堂』がスープ入焼きそばを食べさせてくれて、地元塩原では「釜彦派」と「こばや派」に分かれているそうだ。
じゃ、じゃ、じゃ、こばや食堂も行かナイト!

帰り、安愚楽牧場ドレミ村でコロッケパンを購入。千本松牧場でソフトクリームも買う。

ああ、今日も良く喰ったなー。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月30日 (金)

宇都宮餃子共和国 閉館

12時に起き出す。曇り。しかし、陽射しあり。
そして、宮本さんは頭痛あり。

くだらないなー、と思いつつ『いいとも』を見る。
どうせだったらと『吾輩は主婦である』もリアルタイムで観る。
小松大活躍。帯コメントを頼む相手が「その人じゃない!!」と叫ぶ小松が今回のツボ。

今日は宇都宮餃子共和国が15時で閉館だというので、14時に家を出た。
昼に起きたときに家を出れば良かった…と反省をしても遅い。14時30分、サトカメ本店通過。この時点で宇都宮餃子共和国に行くのを諦める。

カンセキでノリダー号の洗車に使う、パーツクリーナーとブラシを購入。
その後、ベルモールのユニクロを物色。ボディテックを買おうか悩んだ末、買わなかった。頭痛、さらにひどくなる。
宮っ子餃子でシングルセットを喰う。
20060630


頭痛で食欲も無かったが、薬を飲むために、とりあえず詰め込む。

17時30分に帰宅。ケロロ軍曹を見終わったところで就寝。

金曜日は、頭痛になる確立が多すぎだ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »