3時起き。曇りのような晴れ。
時間が早いので風呂にシッカリ入り出発準備。5時に家を出る。
6時20分、宇都宮駅発の関東バスで、細谷新道口まで。350円。
■6時40分 細谷スタート

日光街道と宮環の交差点をちょっと過ぎたところに、元集英堂楽器の上戸祭教室があるので、ちょっこし寄ってみた。

以前と変わらぬ建物だが、今はフラメンコ教室になっている。別荘の方もそのままだった。
さて、日光街道に戻る。
この辺は道路も歩道も広いので歩きやすい。

■6時50分 不二家レストラン宇都宮上戸祭店通過

ビックリした。2006年6月23日(金)で閉店となっていた。夏のEF(今のEC)の時、良くココで打ち合わせをしたという思い出の場所なのに、とても残念だ。
ツネがクリームソーダを注文するとき「クリソ、一つお願いねっ!」と自慢気に頼んで、店員に怪訝な顔をされたのもココだった。クリソって…。
■7時10分 栃木県立体育館通過

懐かしい。工房の卒業式がココだった。
栃木県立体育館から少し行くと桜通りと清住町通りに別れるので、左側の清住町通りに入る。ココで国道119号線はおしまい。

清住町、泉町を通り越して大通りに出る。
で、ここで間違い。日光街道は材木町通りを行かなくてはならないのに、宮本さんは東武デパートの方…つまり東京街道に出てしまったのである。

■7時40分 東武デパート通過

ここで背中に異変が起きた。背骨の所に痛みを感じ始めたのだ。街道ウォーカーを中断するほどの痛みではないので、そのまま歩く。
レディオベリー本社スタジオ、北綜警新社屋『あんしんかん』を通り過ぎて進む。

そう、この道は日光街道ではなく東京街道。歩いている本人は気が付いていない。
■8時10分 不動前交差点

ココで日光街道と合流。あとで裁判所から不動前jまでの埋め合わせをしナイト!
日光線を越えて西原交差点。

平成20年の春開通ですか。そうですか。ココが開通すればB2sgiuraに行くのが、かなり楽になる。ヒヒヒ。
■8時50分 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地通過

もう、この辺にもなると、背中の痛みと疲れで、画像に写りこむ気力も無くなってきている。おかしい…。こんなに疲れるなんておかしいぞ。太っているからか?デブだからこんなに疲れるのか?
■9時 コジマNEW宇都宮南店

一応、ここで宮環縦断完走。いや完歩。そして足にマメが出来た。ちょっち痛い。
信号を渡った所で、東京まで100㌔をハケーン。

…
ゴールは、まだまだ先だ。そりゃそうだ。まだ栃木すら脱出してないんだから!
と言いつつ雀宮に突入。

■9時45分 自衛隊宇都宮駐屯地通過

おう、ココは茂原。
茂原と言えば、東山道そばで働いていたとき、当時一緒だった田村が「茂原に、ものすごく当たる占い師がいるから行ってきな!」と教えてくれたっけ。
拝み屋さんと言って、普通のおばちゃんなんだが、家の奥には御札とかが貼ってある部屋があって、その部屋で占ってもらうという。
「だいこく様、恵比寿神様、天照大神様、大国主神様、猿田彦大神様…」と何人かの神様の名前を挙げて「ぃえいっ!」と。で、宮本さんは27歳で大きな転機があると。30歳で運命的な出会いもあって、結婚もするとかしないとか…。
いや、もうダイブ前の話だもんで忘れてしまったが、大体そんな感じの導きのお答えをもらったような気がする。
話は街道ウォーカーに戻す。
■9時55分 下野市到着

■10時ヨークタウン到着
ヨークベニマルでトイレ休憩。

疲れ切ってオッサン顔…
背中と足のマメが痛くてたまらない。けど、ここまで来ちゃったら帰る手段が無いので、石橋駅まで歩くことにした。
北関東自動車道をくぐって石橋入り。

石橋警察署は下野警察署になっていた。当たり前だ。画像を撮りたかったが、ねずみ取りの最中だったので、取ることが出来なかったYO!
■11時5分 JR石橋駅到着

もうダメ。背中の痛みが我慢できない!
そんな訳で、今日はココで終了。次回は『石橋駅』から!