« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月 1日 (日)

再び、かまわぬ

6時に出る。天気は曇り。

昨日実施した街道ウォーカーの影響で、足ががくがくだ。集中力も無い。完全に疲れきっている。アミノ酸を摂取してなんとか仕事をこなす。

ベル休修行日なので、真っ直ぐに帰る。帰宅後は、書斎でネットなど。夜までこもりきり。

夕方、下やんから荷物が届いた。
かまわぬのがま口(大きい方)。前にもらったがま口(小さい方)は、金具がはずれてしまって使い物にならない。
20061001


ありがとう!きょうから使わせてもらいます。

夜は、布団に入りながら『かもめ食堂』。途中で眠くなったので視聴を中止し、就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

フォースリーン

ダイエット中である。

年がら年中ダイエットと騒いでいるが、今回は本気モードで、ダイエット開始から6週間が経った。いい感じに減量をしてきたが、ここにきて体重の減りが横ばいになってきたので、何か無いか…と探していた所、コンビニで『フォースリーン』というのを見つけた。
200610012


ネットで調べた所、

太りにくい(リバウンドしにくい)体に変えていきながら体脂肪もしっかり燃焼するので、ダイエットに、ダイエット後のリバウンド対策に、引き締まったスリムなボディーを目指す方に、また、運動が苦手な方にもおすすめのダイエット成分

詳しくは ココ

と書いてあったので、買ってみた。

で、飲み始めて三日目なのだが、お腹が張って大変だ。しかも屁が異常なくらい出る。ひどいときは10分に一回って感じだ。これじゃオナラマンだ。いや、流行の言葉でいうならば、オナラ王子だ。
それに加えて常に下痢状態で、ちょっと気を緩めて屁をこいたもんなら、下着を汚しそうな勢いだ。

そんな訳で、昨日からトイレに行きっぱなし。それこそ2時間おき位のペース。ウンコ王子だよ、ウンコ王子!

家にいるときは、すぐにトイレに駆け込めるから良いが、職場の時は大変だ。屁とウンコをガマンしているもんだから、腹がグルグルなってばかりだ。終業間際なんて、変な汗すら出てくる。

ある意味、最終兵器とでも呼べるこのサプリ、買ったばかりなので、まだ続けるつもりだが、会社でどう過ごしたらいいか、すごく問題だ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月)

オナラ王子

6時半に出る。寒かった。雨がどしゃどしゃ降っている。

歩いて出勤。いい感じに濡れた。
もう、仕事開始からいやんな気分。きょうもオナラと下痢との戦い。これまた、仕事所では無い。きのう同様、帰り間際には変な汗。どうする?まだ続けるのか?

帰りも雨だったので、バスで帰る。そしてトイレに直行。
以降は、夜まで書斎にヒッキー。『かもめ食堂』を流しつつネット。特筆するような事はないが、頻繁にトイレに駆け込む。全然落ち着かない。
観たいテレビも無いので、相変わらず読み進まない『ニ分割幽霊綺譚』を読んで、21時に就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

ピアノ工場 掛川に統合

9時。雨。

きょうも歩いて出勤。放屁と下痢に苦しみながらな業務をこなす。

宮本さんが卒業した浜松市幸にあるヤマハピアノテクニカルアカデミーが今年度で閉鎖、来年度からは掛川の統合施設に移るという。
じゃ、じゃ、じゃ、今の校舎があるうちに行っておかナイト…と話していたのは今年の初め。都合がつかず、ずっと行けないでいたが、再来週、急遽行く事に決まった。

決まったは良いが、急のことだったのでシフトの調整に大慌て。結構、キツキツのシフトだったが「今年で無くなってしまうので…」という点を押して、みんなには我慢してもらった。
そんな訳で、仕事よりも休む準備でバタバタした。

業務終了後、雨は降っていなかったが達っさんに送ってもらう。
一息ついてからベルに向かう。

エアロバイク 30分(Level 10)
トータルアブドミナル 35kg 20回 3セット
ローワーバック 35kg 20回 3セット
をこなす。サウナにも入る。

フィットネスの後はベルモールをブラブラ。
ユニクロで買い物をしようと思ったが、浜松行きが決まって出費の事を考えたら無駄使いが出来ないので見るだけ。

19時過ぎに自宅着。
部屋に戻り、ロンドンハーツ3時間スペシャルと秋もズバリ言うわよ!怒涛の4時間メッタ斬りスペシャル!!をザッピング。カズコの超BIG対談に小室哲哉が出てきたので夢中になって見ていたら、ぶっちゃけぶりが痛々しくて悲しくなった。昔は、あれだけ夢中になって、神とすら思っていたのに…。
宮本さんの青春っていったい…。
見終わって店仕舞い。22時30分に寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水)

もぎチン

9時に出る。天気は曇りだが、道路が濡れている。

きょうも、再来週に取る休みの手回し。
グランドピアノ工場見学をしようかどうか検討中。どすか?下やん。

業務終了後、まっすぐに帰宅。水曜日なので、ベルは休修行日。
カヲルくんに借りた『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』をやってみる。CMでは、ものすごくそそられたのだが、いざやってみたら微妙。それでも、コツコツと金を貯める。天気は曇りのまま。きょうはどうも降らないらしい。あしたの予報が本降り。かなりくやしい。

夜は観たいテレビも無いので、とっとと就寝。多分、20時だったと思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 5日 (木)

愛と青春の宝塚

いつもの時間に目が覚め、起きようかと思ったが、結局、30分近くうだうだしてしまった。天気は曇り。でも、すぐに雨。

連休がもらえるという事で浮き足立っているわけではないが、やっぱり嬉しいもので、浜松に行ったら何処に行こうか…とか、リストアップしてみたりしてみる。
カネティン情報だと、宮竹寮はなくなっていて、大きなショッピングセンターが出来たというし、浜松駅近くには、遠州一の高層マンションが建ったというし…もう楽しみでしょうがない。

けど、宮本さんはやっぱり、通い詰めたCDレンタルショップとか、練習で使ったスタジオとか、休みのたびに通った喫茶店とか、クリスマスの時に買いに行ったケーキ屋とか…、そういうマクロ的なところに行ってみたいわけで…。

仕事は結構忙しかった。
サブちゃんは相変わらずキョンキョン・ラブで、キョンキョンはサブちゃんの顔を見ただけで不機嫌になっているという。こっちには被害が無いので、見ているのが面白い。

ベル休館日なので、まっすぐに帰宅。
急に、フジテレビが2002年正月に放送したドラマ『愛と青春の宝塚』が観たくなったのでビデオを探したが見つからない。じゃ、じゃ、じゃ、DVDを買ってしまおうかと思ったが、ちと高い。宮本さんが好きだった花組の娘役『千ほさち』が出ていたドラマなので、もう一度観たいのだが…。

うだうだしているうちに夜になる。かもめ食堂を流しながら就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 6日 (金)

戦って、死ね。

雨。激しい雨。

もちろん歩いて出勤。
「迎えに行くから!」と、達っさんから電話があったが、甘えられないよーと断ったのに、もう向かっているということなので、途中で拾ってもらう。助かったよ、達っさん。

サブちゃんを早く帰らせたいので、バリバリ仕事をこなす。テツヤなんか汗でびっちょりだ。結局、終わったのはいつもの時間だった。

雨と風、いよいよ激しい。
サブちゃんはそんな風雨の中、外で肉まん食って、コーヒー飲んで、タバコまで吸っていた。なんだか不思議な人だ。

業務終了後、この荒天の中を歩いて帰る気力も無いので、達っさんが終わるのを待つ。
待っている間、会社のパソコンで浜松の格安ホテルを探したり、本社グランドピアノ工場見学申し込みをしたり、オークションの振込みをする。

帰宅後は、完全ヒッキー。
こんな天気だから出かけられない。出かける気も無い。一息ついたところで、『スプリガン』を観る。大友克洋監修、江口寿史がキャラクターデザインを務めたアレだ。最近…でもないが、大人になって観たアニメでは一番だと思っている。何度観てもイイ。
店仕舞いは20時。寝たのは、21時20分前後。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土)

銀河鉄道物語

0時、下やんからのメールで起きる。

浜松で泊まるホテルのことで打ち合わせをしているうちに、すっかり目が覚めてしまったのでテレビ。
たまたま観た『銀河鉄道物語』に夢中になってしまった。絵がイイ、音楽がいい、物語がイイ。とくに音楽は999を手がけてきた青木望なので、オーケストレーションが懐かしくて、けど古くないといった所がイイ。
これまたサントラが欲しくなってきた。そんな宮本さんは、往年の松本作品にリアルタイムで触れていた『松本チルドレン』。

その後、1×8いこうよ!、ケロロ軍曹、水曜どうでしょう「Classic」のサイコロ4のビデオ消化。

6時。まだ雨は降っている。
もちろんこんな時間なので、街道ウォーカーは中止。そのかわり、先週の分をアップ。画像を貼り付けた所で眠くなったので布団に入る。

起きたら13時だった。
風が強い。天気はいいけど、ごうごうと吹き荒れている。そんな中コンビニに行く。15時に帰宅した。帰宅後は、おそい昼食をはさんで、ずうっと書斎でネット。とくに見たい番組もないので、夕方は秋バラ。あとはニュース。

夜は、久しぶりに『やっぱり猫が好き』のDVD。これはという番組がないことの余波である。19時に店仕舞い。19時30分に寝た。
とにかく毎日眠いよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

80万円以上

宮本家のお墓がある慈光寺。

その慈光寺から封書が届いた。
なんでも慈光寺開山五百年・宗祖法然上八百年御忌を迎えるとかで、赤門を建て直すそうだ。
20061007


で、完成予想図と一緒に届いたのは、寄付の案内とその金額。
宮本さん家の場合、檀家のレベルと墓の使用面積を計算して80万円以上という金額らしい。その金額を一括、もしくは最大5回の分割で納めなくてはいけないという。

結構キツキツで生活をしているのに、80万円なんてお金無いっつうの。つうか、自分ちの門を建てるのに寄付って何?寄付って。それも半強制的に。

それで家族会議が始まった。
どうやって払うか?無いモノは無いのだから、それなりの所から借りなくてはならない…と。宮本さんなんて、せっかく借金がキレイになりかけているというのに、なんて事だ!
で、結局最後には言い争い状態。いつまでもフラフラしていたからだ…とか、親を楽させろだとか、宮本さんが攻撃の的になった。ああ、お金の事でここまでもめるとは、ホント悲しい。

そんな訳で、解決しないまま解散。こんな状態では話し合いにならない。

同封されていた志納方法のプリントの最後に、

生みの苦もあるとは思いますが、赤くそびえ建つ山門落慶を喜びの中に迎えられますようご配慮下さい
…と。
フンっ、よく言うよ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 8日 (日)

機動戦士ガンダムII 哀・戦士篇

6時。快晴。風が強い。というか、嵐のように吹いている。

職場では、相変わらずサブちゃんいじり。最近は、彼女の存在をほのめかしてくるが、サブちゃんの彼女なんかに興味は無いので、その話題はスルー。どうせ、ブサイクなんだから、話していても時間の無駄だ。

帰宅後は書斎でネット。程ほどにする。
きょうもアニメな気分だったので『機動戦士ガンダムII 哀・戦士篇』を観る。 特別版では無く、LDで発売されたオリジナル版。ジャブロー攻防戦で『哀・戦士』が流れて何度も鳥肌をたてて来たが、きょうも鳥肌が立った。名作だね。

観終わって就寝。明日は、ちょっとした目論みがあるので寝溜めをする。実際には寝溜めなんて出来ない人なんだけどね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月)

県FC協力映画第1号/「檸檬のころ」

6時。きょうも快晴。鼻がぐずぐず。シャワーを浴びて、出かける用意。きょうは忙しいのだ。

映画『檸檬のころ』の撮影に出かける。
集合が7時15分なので、カヲルくんには7時に迎えに来てもらい、芳賀高校へ向かう。

9月頭の設定なので、半袖、もしくは薄手の長袖のカジュアルな服装
とハセガワがいうので、PPFMの夏物のシャツを着てきたが、晴れているとは言えかなり寒い。

エキストラが集まった所でミスターから説明。
きょうは文化祭シーンの撮影で、体育館で行われる演奏会の客という設定。吹奏楽部、軽音楽部、そしてバンドの演奏シーンを撮るという。

10時。体育館に入り、吹奏楽部のシーンの撮影。
といっても、舞台にはカメラしかない。指揮者の榮倉奈々のアップを撮る。一発OKでシーン変え。

次は軽音楽部の演奏。地元バンドの奴らだ。曲は小椋桂の『さらば青春』。中年世代には懐かしい名曲だ。と、ここでミスターから動きをリクエストされた。ふふふ、見せ場を作ってくれたよ。ホント、ミスターはイイ人だ。

11時30分~昼食。友遊はがの弁当。
2006100903


12時30分、体育館に入り林直次郎(平川地一丁目)のバンドシーンの撮影。
宮本さんらがスタンバっている位置がフレームから外れているというので、急遽休憩になった。

ということで、15時から17時の間、武道館で休憩。
ここでハセガワから参加Tシャツを渡される。
2006100902


もう、貰うもん貰ったから帰っちゃおうか…なんて相談していたら、ハセガワから「まだまだ撮影は続くので、帰っちゃダメですよ」と釘を刺される。くそっ!

する事も無いので横になる。
2006100904


17時、休憩組も合流して、音楽ライターを目指す谷村美月が林直次郎(平川地一丁目)と出会うというシーン。
10時間待って、やっと演技らしい演技を見たよ。

19時、夕食。また、友遊はがの弁当。
2006100901


19時45分から、またバンドシーン。ボーカル換え。
宮本さんのバッテリーはすっかりエンプティー状態。立っているのがやっと。目を開けているのがやっと。この時間になると、テストテストって、カメラテストがいやんになってきた。もう眠くて不機嫌状態。だいたい、宮本さんはこの時点で25時間も起きているのだ。不機嫌にもなれば、バッテリーも切れるってもんだ。

21時、撮影終了。
…というより、またフレームから外れているという事で、フレームインのエキストラより早く上がれた。

そういえば、エキストラに参加するきっかけとなったイケメン君にも久しぶりに会った。
元々、スタッフのイケメン君やミスターが感じのイイ人だったから参加したのだ。(ハセガワは、まぁまぁイイ奴。)
こんなに感じのイイ人たちが作っているんだから、是非ヒットして欲しいと思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火)

どうバカ

1時15分起き。1時起きの予定だったが、15分ほど動けなかった。快晴…のはずだが、この時間はまだ真っ暗でよくわからない。しかし、この冷えこみは、間違いなく快晴のそれだ。気温はどんどんあがっていく…予定である。

6時を過ぎると外が明るくなり、雲ひとつない快晴であることがはっきりした。

午後、T先輩よりメール。大泉さんのスープカレーがフードオアシス駅東店で売っているという。フッ、甘いぜ!先輩。宮本さんの通うローソン宇都宮陽東四丁目店には、かなり前から置いてありましたぜ!…と、しばらくの間、どうバカメールのやりとりをする。

業務終了後、まっすぐに帰宅。眠いのでベル所では無い。
書斎に入って一息ついたところで、ネット。そして夜までヒッキー。でも、作業が進まない。ヤフオクで落札した『かもめ食堂』の原作本が届いたから。読んじゃうんだよねえ、これを。
20061010


店仕舞いは21時。就寝は21時20分くらいになった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月11日 (水)

BIG HORNS BEE BEST

9時10分。晴れ。

ミスター来店。
午前3時30分まで、那須烏山駅で電車の止め撮りだったそうだ。何だか疲れきっていたな。そんな宮本さんも、9日の疲れがまだ取れてない。

きょうのシフトは、入れ替えが気に入らない奴なので、業務終了後とっとと退社。

水曜日なのでベルは休修行日。
帰宅したらAMAZONから荷物が届いていた。米米CLUBとのホーンセクション"BIG HORNS BEE"初のベストアルバムだ。
20061011


素晴らしい。選曲、曲順、文句なし!ライナーツも読みごたえ満載。しかし、せっかくのベストなんだから、音量のミキシング調整くらいして欲しかった。米倉くんの曲だけ音量レベルが高かったので、ちと、うるさい。
それと米倉くんの『 Yes,I Do.』を入れるなら、ともさかりえの『どっちでもIN』も入れて欲しかった。ま、レーベルが違うから無理な話なんだが…。

一通り聴いた所で風呂。
きょうは一人なので、贅沢に湯船にお湯を張って入る。かもめ食堂の原作本を持ち込んで、たっぷり2時間の半身欲。
風呂を出て、とっとと就寝。多分19時くらいだったと思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木)

TAXi 3

6時に出る。天気は曇り。霧が凄い。

なんだか不思議な夢を見た。一生懸命、口紅をひいている夢だ。しかも、口紅のラインが悪い!と達っさんにダメだしをされているという…。何なんだ?キスにでも飢えているのか?

仕事は順調。浜松行きの準備も順調(…、多分)。
宮本さんが不在の時にサブちゃんが休みたいと言ってきたので、即却下。テツヤ、サブちゃんを頼む!

帰りに、『TAXi 3』のDVDが安かったので買って、家に戻る。
20061012


戻ったところで、早速視聴。公開当時、始まって30分位のところで寝ちゃって気がついたらエンディングロールという、何とも情けない状態だった。3年経ってやっと全編通して観られたよ。

TAXi 3のあとは風呂。
きょうも『かもめ食堂』を持ち込んで半身欲。関係無いが、携帯の待ちうけも『かもめ食堂』にした。mixiで貰ったものだ。

風呂から出たらフラフラだ。
そんな状態だったので、早い時間だが、とっとと部屋に戻り布団に入る。もちろん布団に入る前に、3分間の『ねじりの運動』もやる。ミラクルシェイプではなわがやっていた、アノ、エクササイズだ。就寝は、19時だったと思う。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月13日 (金)

ほぼ日手帳2007

6時。曇り、やや晴れ間あり。

ミスターとハセガワが来店。
15日の撮影もよろしくお願いしますと言われた。よろしくも何も、15日はそのために空けてあるんだからね。かなりやる気満々な訳だ。やはり、撮影は17日あたりがクランクアップらしい。

業務終了後、とっとと帰宅。
かなり眠かったので、一眠りしてからベルに行こうと思って布団に入ったのだが、眠りについたところで父タカヲの声で起こされた。タカヲの声はでかくてたまらない!結局、再び寝ることが出来ず起きだす。
24シーズンⅣの第一話を観て、全話が観たくなった。そんな話をカヲルくんにメールしたら、シーズンⅣのDVD-Boxを予約してあると返事がきた。年末は不眠不休になる事、間違いなし!

ベルは休む事にした。
タカヲに起こされ、くらくらしたまま雑事を片付けていたら荷物が届いた。『ほぼ日手帳2007』だった。
2007年版のカバーは、いままでのナイロンカバー、革カバーにくわえて、プリントカバーが仲間入りし、かなりバラエティ豊かなラインナップで、宮本さんを悩ませた。革も渋いし、ナイロンもいい!
が、最終的に選んだのはプリント・グレーストライプ。似たような生地のスーツを持っているので、これに決めた。ということで、早くも来年の予定を書き込みたくてうずうずしている。

夜というには早い時間、急に睡魔が襲ってきたので、そのまま布団に直行。ケロロ軍曹、見逃した!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

街道ウォーカー 八日目

2時に起きる。天気はまだ分からないが、くもりという予報だ。

3時に家を出る。
きょうは前回ほど寒くないが、念のため長袖を着用だ。

■4時05分 宇都宮駅
2006_10_1401


前回同様、4時42分の宇都宮線で栗橋、東武日光線で越谷に向かう。きょうのコースを地図で見ると草加市あたりで『道100選』があるので、ちょっと楽しみだ。

■6時15分 越谷駅スタート!
2006_10_1402


旧国道4号(県道49号)をひたすら歩く。30分歩いた所で東武こしがや自動車教習所があった。
2006_10_1403


きょうに限ってやけに腹が減る。
今はダイエット中なので、ガマンして歩く。ガマンしてもやっぱり腹が減って辛いわけで、思わず「腹減ったなー」なんて声に出したもんなら、益々腹が減ってきた。

前に本で読んだ事がある。アインシュタインの物理法則。

エネルギー=物質×光の速さの2乗
ってヤツ。
エネルギーと物質はイコールの関係にあって、言葉がエネルギー体であるならば、言葉を声に出す事によって、それが物質化するって。
だから、ネガティブなことを口にすると、そういう状況が繰り返し起こってしまう…という。

腹減った!なんてことを言わずに、もっとポジティブなことを声に出せば、街道ウォーカーも楽しくなるはず。ある意味『虚空蔵菩薩求聞持法』だ。某旅人は「ありがとう」という言葉を口にして旅をしたという。宮本さんは、そこまで真似はできなかったので、大泉さんが歌っていた『ありがとうの歌』を歌いながら歩く事にした。

さわやかに 恋をして
さわやかに 傷ついて
さわやかに 泣こう…

さわやかに みつめあい
さわやかに 信じあう
今日も 明日も ありがとう

うん!なんか良い感じだ。足取りも軽くなった。

■7時00分 草加市討ち入り
2006_10_1404


相変わらず『ありがとうの歌』を歌いながら歩いていると、綾瀬川のほとりの道100選に入った。
2006_10_1405


街道筋は、松並木の公園として整備されていて、とても歩きやすい。
2006_10_1406


ひゃくだいばし
2006_10_1407


やたてばし
2006_10_1408


この道は、歩いてとても楽しい。
2006_10_1409


気がつけば、国道4号線と合流。そして、東京都足立区入り。
2006_10_1410


■8時20分 あと14㌔
2006_10_1411


来ましたよ。帝都、東京。そしてゴールまで20㌔切っていた。『虚空蔵菩薩求聞持法』のおかげで、きょうはもっと歩けそうだ。
旧道を通らないで、国道4号線沿いを歩いているため、面白い画像はない。ひたすらデカイ道をあるく。

■8時35分 竹ノ塚駅
2006_10_1412


ああ、スマップの番組でやっていた竹ノ塚歌劇団ってここなのかー、と。ここら辺は『フードスタイル』とかいう、栃木には無いコンビニがあって、ちょっと歩いてても楽しい。

■9時00分 足立区役所
2006_10_1413


実は、この企画をたてた当初は、ゴールをこの地に決めていた。ここから宇都宮市役所が約90㌔で、なんとなく歩けそうだったからだ。しかし、実際は116㌔も歩いてきちゃったという…。意外と歩けるもんだね。

■9時20分 荒川
2006_10_1414


金八っつぁんはいないの?金八っつぁんは。と思わず探したくなる、ここは荒川。
そして、その千住新橋の途中に、あと9㌔の標識。
2006_10_1415


とうとう、10㌔切ったよ。
千住新橋を渡りきり、ちょっと歩けば北千住駅だ。
2006_10_1416


北千住には、今年のGWに来たんだった。懐かしい。
時間的にも、場所的にも、きょうはここで止めたほうが良かったのだが、『虚空蔵菩薩求聞持法』効果でまだ体力もあったので、予定を変更して歩く事にする。
ただし、この先、旧道にいってしまうと、 山谷ドヤ街・泪橋…と、交通の便が良くないため、このまま国道4号線を歩いて、上野駅をきょうの目標とする。

国道4号線だって、一応、日光街道だからね。

■10時15分 千住大橋
2006_10_1417


千住回向院の仏像が眩しすぎ!
2006_10_1418


入谷を過ぎたあたりから土地感が無くて、何とか見つけたあと4㌔。
2006_10_1419


■11時00分 上野駅
2006_10_1420


ウォーカーズ・ハイとでもいうのかな?何も考えずに、ただただ歩いていると、頭の中が真っ白になる瞬間がある。街道ウォーカーをやっていて何回もそういう状態になったし、ここでもそうなっていた。頭の中を様々な記憶が去来する。いくつかのシーンがフラッシュバックのように浮かんでは消える。そして真っ白に。

そんな感覚を感じながら、終焉の地へ向かう。

次回、街道ウォーカー・ファイナル!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月15日 (日)

檸檬のころ

6時。きのうと打って変わって快晴。シャワーを浴びて、出かける用意。

カヲルくんと、映画『檸檬のころ』の撮影に出かける。
7時少し前にに芳賀高校到着。一時間ほど控え室で待たされ、エキストラが集まった所でミスターから説明があった。きょうの撮影は、文化祭二日目の野外のシーン。模擬店の客という設定だ。

説明の後、現場入り。
宮本さんとカヲルくんは、もの凄く賑わっている、生徒会が出店しているジュース売り場の客。寒い中スタンバっていたら、アリtoキリギリスの石井正則が登場。宮本さんは、生の芸能人に大興奮!
生徒会の模擬店を羨む『金子商店』の店主(石井正則)の撮影が始まった。その間、宮本さんたちは寒い中ずっと半袖で待っていた。

石井正則の撮影は一時間ほどで終了。やっとエキストラの撮影だ。宮本さんたちは、ジュース売り場の客の他、たこ焼きを食いながら将棋対決を見守る客もやった。飲んだり食ったり、せっかくダイエットしたのに太っちゃうよ!

それが終わった後、谷村美月が体育館に入るシーンの撮影。
先週のアレに続くシーンだ。宮本さんたちは暇だったので、模擬店の隅っこで寝る。寒いのを我慢して寝る。

13時30分、やっと昼食になった。また、友遊はがの弁当。つうか、メニューが同じだし…。
20061015


弁当を食っていたらミスターから、きょうの撮影は以上で終了と説明があった。食い終わったら解散だと。
ということで、とっとと食って芳賀高校を出た。帰り際、ハセガワに「是非、映画は観てくださいね」と真剣に言われてしまった。言われなくても観るっつの!
ある意味、きょうのこのシーン。寒い中撮影したシーンが、編集でどう夏の日に変わっているのかが楽しみだ。

帰り道、オールアップということで、道の駅はがでアイスパーティー。
アイスパーティーといっても、ただアイスを食っただけ。久しぶりのアイスは美味かったよ。

ただ、きょうはアイス食ったりたこ焼き食ったりと、かなりカロリーオーバーなのが気にかかるところだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

風邪かな?

6時に出る。きょうも快晴という予報。

きのう、寒い中半袖でいたためか、少し調子が悪い。
くしゃみ、鼻水、頭痛に悪寒…と風邪の症状のオンパレード!無理をせず、テンションも上げずに業務をこなす。

帰宅後は、書斎でネット。
特筆するようなことは何もないね。仕事をして、ネットをする以外は実にシンプルな1日だ。

19時から風呂。まだ読んでいる『二分割幽霊綺譚』を持ち込んで半身浴。しまった!結界師 初回1時間スペシャルを見逃した!
20時からHEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP。Gacktのガンダムトークで大笑いした。

見終えたら、もう眠い。しばらく粘ってみたが、だめ。21時40分に寝た。

水曜日、朝早く家をでるため、つぎの更新は日曜日以降になるね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火)

機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編

9時に出る。全身がだるい。きょうも快晴。

仕事は程ほどに。もう気分は浜松なので、仕事が手につかない。

業務終了後、とっとと帰宅。
ベル通いに使っているバッグに浜松行きの荷物を詰めてしまったので、ベルは休んだ。きょうは大人しくヒッキーを決め込む。
きのうのGacktのガンダムトークの影響で『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編』のLDを観る。

19時から風呂。21時を過ぎたら、もう眠い。めちゃくちゃ短い1日である。3~4時間で1日が終わってしまった感じかな。まいっちゃうよ。

就寝は21時30分。明日の今ごろは浜松だと思うとウキウキするね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月18日 (水)

さらばミスター

出社してすぐくらいにミスターが来た。

予定通り、きょう(日付的にはきのう)でクランクアップだそうだ。

撮影は終わったが、これからバラシが残っているらしい。
けど、大体のスタッフはきょう帰っるという。ミスターに至っては、まだ雑用が残っているので2、3日滞在するのだが、宮本さんが浜松から戻るころには、東京に帰ってしまうらしい。
じゃ、会うのはきょうが最後だ。
なんか2ヶ月ってあっという間だったな。始めてあった時は半袖を着ていたのに、今はダウンまで着込んでいるという…、そして、なんだか寂しいね。

帰り際「また会いましょう」と言って握手をしてくれた。
社交辞令とはいえ、嬉しかった。

そして、数時間後、今度はイケメンくんが来た。
お世話になりましたと言ったその顔は、もの凄く生き生きとしていた。

もう二度と会う事は無いだろうが、ミスターもイケメンくんも、これから映画界で頑張って欲しいと思う。
応援してるよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

浜松 一日目

ピアノテクニカルアカデミーが来年から掛川に移ってしまう!
じゃ、今の建物はどうなる?
知ったこっちゃないが、寮は?
つうか、宮本さんたちが利用していた宮竹寮(〒435-0048 浜松市上西町911)はもう無いし…。
サティは?寮のとなりにあったサティってまだあるかな?
サティより、松菱マートは?

色んな思いを馳せながら、浜松に行ってきた。

10時50分、宇都宮駅。
2006_10_1801


11時19分の宇都宮線で都内に向かう。
途中、上野で買い物をしてから下やん家に行った。下やん家に着いたのは15時。荷物を詰め込んで出発!

横浜町田から東名高速道路に乗った。
予定では4時間ほどで浜松に着くはず。その間、宮本さんは助手席でお昼寝だ。

16時20分、海老名SA
2006_10_1803


海老名といえばメロンパンなんだよ、と下やんが言うので、宮本さんも早速買ってみた。
2006_10_1802


今は食事をした後なので、買ったメロンパンは明日の朝に食べる事にする。一息ついて、海老名を出発!
途中、集中工事なんかがあって、押し気味ペースだったが19時40分には牧之原SAに到着。
2006_10_1804


すっかり暗くなってしまった。ココでカヲルくんへのお土産の『わさびらむね』と『一億円焼きかま』を買った。

予定通り、20時30分に浜松ICをおりて浜松市内に入る。
途中、上西町をチラ見。すっかり変わってしまっている。
つうか、明るい!当時、こんなに店は無かったので暗かったのに、今は眩しすぎる!ちょっとした浦島太郎気分。

20時50分、きょう宿泊するグランドホテル浜松に到着!
2006_10_1805


ダイエット中だったが、あまりにも腹が減っていたので、海老名で買ったメロンパン食っちゃったよ。
2006_10_1806


美味い!

で、せっかくだし、夜の浜松にでも出かけてみるか!っていうんで、歩いて繁華街に出た。
アルコモール有楽街。
2006_10_1807


鍛冶町にある飲み屋街だ。そうそう、ここにはよく来たよ。確か当時カヲリ嬢が毎週のように通っていたディスコ・マハラジャがあったはずだ。マハラジャ…マハラジャ…
あった!
2006_10_1808


あるとは思っていなかったが、ゲーセンになっているとは…、トホホ。

4班の時の打ち上げで飲みに来た居酒屋は…
2006_10_1809


ありゃりゃ…セヴンイレヴンになってらぁ~。

なんか、当時の建物は無くなっちゃったねぇーなんて歩いていたら、1班の時に打ち上げで使った居酒屋『太郎丸』が、名前もそのままで営業していた。
2006_10_1810


懐かしかったので入ってみたら、店内もアノ当時のままだった。
2006_10_1811


串モノを色々と頼んで、宮本さんはウーロンハイ、下やんはビールで乾杯した。
2006_10_1812


食事中にはアカデミーや寮や人生について熱く語り合い、とてもたのし~くて濃いひとときを過ごした。
帰りにコンビニによって、ご当地モノ探し。ここ静岡はメロンが主流らしく、クラウンメロンパンを買ってきた。これは明日の朝食だ。

24時10分、ホテルに戻る。
宮本さんは激眠だったので直ぐにでも寝たかったのだが、テレビをつけたら水曜どうでしょうの日本一長い料理番組 シェフ大泉・夏野菜スペシャルをやっていたので見入ってしまった。
浜松に来ても大泉かよ!
見終わって就寝。多分25時20分だったと思う。きょうは大変な夜更かしだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木)

浜松 二日目 前編

4時30分に目が覚める。

当たり前だが下やんは寝ているので、起こさないようにウンコしたり、メールチェックをしたり。どうも眠れそうにも無いので、この旅行中に読破しようと思って持ってきた『楽語・すばる寄席』を読んで過ごす。

7時20分に下やんが起きだしてきた。
きょうの予定は10時30分からだというのに、早起きだな。宮本さんは腹が減っていたので、きのう海老名で買ったメロンパンと、夜セブンで買ってきたメロンパンを食う。
2101


朝からWメロンパンとは、宮本さんの腹も快調だな!

9時30分のチェックアウトまで、テレビを観たりシャワーを浴びたりして、比較的ゆっくりと過ごす。きょうの予定は午前中が本社工場、午後がアカデミー。きついスケジュールではない。

9時40分にグランドホテル浜松を出発!
2102


10時10分にヤマハ来客会館到着。
2103


10時30分からヤマハ工場見学をする。概要説明15分→ビデオ15分→工場見学45分→ショウルーム見学15分と、終わったらちょうどお昼休みの時間だった。
宮本さんは、ヤマハグッズが欲しかったので、ヤマハライフサービス(昔の生協)を覗く。が、ヤマハグッズはすっかりなくなっていた。昔は、それこそ工場の制服とんも売っていたのに!残念。
つうか、すっかりコンビニちっくになっていたよ。

ヤマハライフサービスには『うなぎパイ』も売っていて、しかも定価の10%割引。そんな訳で、お土産のうなぎパイはココで買った。

さて、アカデミーに行く前に、宮竹寮を見に行こうと、上西町に向かった。
で、ネットで知ってはいたのだが宮竹寮…というより宮竹工場は、イトーヨーカ堂浜松宮竹店を核とした『浜松プラザ(通称HAMA PLA)』の一部、WESTゾーンになっていた。
2104


もちろん、当時、宮本さんたちの心のオアシスだったサティは『イトーヨーカ堂浜松宮竹店』に!
2105


ああ…、宮本さんの青春がぁ…。思い出がぁ…。

ちょうど昼時だったし、アカデミーに行く前に昼食を済ませちゃおうって事で、ココ宮竹工場があったHAMA PLA WESTゾーンのサイゼリアで食べる事にした。
2106


久しぶりに、ハンバーグなんて食っちゃったよ。
2107


腹も満腹になったことだし、じゃ、アカデミーに。
せっかくだからさー、当時、送迎バスで通った道で行こうよ!って盛り上がって、18年前の記憶をたどってアカデミーに向かう。

まず、ここが宮竹寮があった場所。今は、マンションになってらぁ~。
2108


道をはさんで、ここが青雲寮。
今のアカデミー生は、ここを使っているという。しかも、男子女子いっしょだって。不潔だなー。
2109


後で知ったのだが、寮の真ん中に仕切りが作ってあって、男女の行き来が出来なくなっているらしい。

芳川沿いを北上して…
2110


変則な十字路を左に曲がる。大きい道路を渡り…
2111


カーブした道を道なりに行くと五叉路の交差点。
2112


ここに、イギリスの国旗を飾った家があって、当時ミチコロンドンの影響で、「ロンドンの国旗!ロンドンの国旗!」ってバカみたいにはしゃいでいたっけなぁ。

ここの五叉路の交差点を左。遠州鉄道の踏切を渡りひたすら真っ直ぐ走っていくと、閑静な住宅街。
2113


そしてその坂を登っていくと、右手に四ツ池公園。
2114


ココの信号で止まっているとき、「ああ、もうすぐアカデミーに着く…」と鬱になったものだ。
2115


信号を、今度は右に曲がり、ちょっと行くと左手にアカデミーの看板があって…
2116


そこを入っていくと…
2117


ヤマハピアノテクニカルアカデミー(〒433-8123 浜松市幸4-36-1)。
2118

| コメント (0) | トラックバック (0)

浜松 二日目 中編

13時50分、ヤマハピアノテクニカルアカデミーに到着。
2201


実はアポなし。宮本さんは事前に連絡しておいた方が良いのではないか…とずっと思っていたのだが、下やんはそんなの気にしていないようだ。

玄関の受付で入館手続きをしていたら、シマダさんを発見した。そう、同期のシマダさん。18年も経つのに、全然変わっていない。ちょっと感動!たまたま、手が空いていたのか、わざわざ空けてくれたのか、館内の案内をしてくれた。

入ってビックリしたのは、宮本さんが神と崇めたてていた小室哲哉の『EXPO PIANO』が展示されていた事だ。
2202


世界に二台しかないピアノだ。その一台がここに…!
ちなみに、もう一台は小室が所有しているらしく、悲しいかな去年『なんでも鑑定団』に出品していたな。確か4000万円という鑑定額だったような。

このピアノ、欲しかったんだよね。ホント、宮本さんが金持ちだったら、ココのピアノ買い取っちゃうのに!だって神のピアノだぜ。神の!
とはいえ買うのは無理なので、座らせてもらった。
2203


シマダさんは弾いても良いよって言ってくれたが、恐れ多くてソレはできなかった。こんな間近で見られただけでいいんです。見られただけで…。

ヤバイ、宮本大暴走!

で。その隣のピアノも気絶モノだった。
小室哲哉も神だったが、当時の坂本龍一も宮本さんの神だった。その坂本龍一のオペラで使われたピアノも展示してあった。
2204


なんだろ?アカデミーは宮本さんを殺す気ですか?もう感動で、恐れ多くて、言葉が出ない。

と、アカデミーに着いてから興奮しっぱなしだったので、とりあえず、ロビーでくつろぐ。
2205


そうそう、当時もこうやって授業前や帰りのときに、このソファーでくつろいでたよ。ああ、これも18年ぶりの感触。

まず、シマダさんの案内で正面のホールに向かった。
2206


もっと広かったような気がしていたんだが、こんなもんだったカナ?なんだか狭く感じたよ。
2207


今、思い出したが、集英堂楽器のホールってココのホールの設計者と同じなんだよね。だから造りが一緒。大きさも一緒。アカデミーに来て、集英堂まで思い出しちゃったよ。

ホールを出て、この廊下を行くと教室だ。
そんな訳で、教室にも入れてもらった。ここは当時2班の教室だった所。
2208


入学当時、ここら辺の席に座ったんだよね。隣は瓶子先輩で、後は吉岡さんだった。
2209


階段を下りて、地下ボックスに向かう。
2210


光庭を通って、ここが地下ボックス!
2211


感動よりも、怒られた記憶ばっかりフラッシュバック!
正面の2班コーナーに向かって、この角が宮本さんのフランチャイズボックスだった43番。ああ、懐かしい!
2212


中はこんな感じで、当時と変わっていないや。
2213


一回りして、1階教室入り口に到着だ。
2214


お茶でもどうぞ…とお茶を出されたのだが、どうせだったら食堂で飲みたいですとリクエスト。
2215


キャー、ここのテーブルセットも変わってないや。
あまり飲まなかったけど、お茶マシーンも当時のままだったり…。
2216


シマダさんと、アカデミー時代、楽器店時代、そして今の仕事の話と…、18年分の事をフルスピードで語って、これまた濃いひとときを過ごした。

おっと忘れていた。二階の教室に行くのを忘れていた。
二階の教室は、大修理、小修理で使ったところだ。
2217


ここも、そのままだね。つうか、当時二階にはほとんど来なかったので、思い出はそんなに無いという…。

懐かしかった。ホント、当時のままで残っていたので嬉しかった。
この建物が無くなってしまうなんて、残念だ。。集英堂楽器もそうだが、宮本さんの過ごしてきたところが、次々に無くなっていくのは、悲しくて悲しくてしょうがない。

気がつけば、ここで二時間も過ごしてしまった。

シマダさんも、仕事が入って、宮本たちの相手どころじゃなくなってきたので、ここいらでお暇することにした。帰り際、Y女史に当時200円で販売していた『ヤマハピアノテクニカルアカデミー絵葉書セット』をもらった。
これは、一生大事にします。

16時、アカデミーを出た。
玄関と…
2218


門のところで…
2219


写真を撮ってアカデミーを後にし、今日泊まるホテルコンコルド浜松に向かった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

浜松 二日目 後編

16時30分、ホテルコンコルド浜松にチェックイン。

下やんが用意してくれたのだが、最上階でいい部屋だ。

2301


絵葉書が欲しいというので、ホテルの売店に行ったのだが売っていなくて、じゃ、近くの本屋さんまで行こうってコトで、谷島屋書店 連尺本店まで歩いていった。が、目当ての絵葉書は売っていなかった。宮本さんは、前から欲しかった『フラガール』の文庫本が置いてあったのでお買い上げ。

17時45分に戻る。いい散歩になっちゃった。外は、すっかり暗くなってしまった。
2302


一息ついてから、バスで街中に出る。バスを降りてロータリーに立つ。おお懐かしい!浜松駅前だ。
2303


そして、これがヤマハミュージック浜松店のビル
2304


当時の面影はない。すっかり立派なビルになってしまった。

下やんが、お徳用のうなぎパイが欲しいっていうんで、ヤマハのとなりにある春華堂本店に入る。VSOPのお特用も売っていたので、自分用に買った。

その後は、街中をブラブラ…浜ブラだ。松菱デパート跡に行ったり、ヨーカドーに行ったりした。もっぱら行っただけで、入らなかったが。

いい感じに腹が減ってきたので、浜松駅ビル『メイワン』の最上階にある『シャンボールガーデン』で食事。
オリエンタル急行ちっくな外装が素敵だって。
2305


内装も、これまた客車ちっく。
2306


宮本さんは野菜中心メニューで責めまくる!
2307


20時40分、ホテルに戻る。
きょうは朝が早かったのでもうネムネムだ。が、コレを食べないと気が済まない。さっき買ってきたお徳用うなぎパイ。
2308


下やんが風呂に入っている間、一人でボリボリ食う。とんねるずを見ながら食う。で、途中で電池が切れて、パタリと寝てしまった。

浜松最後の夜だというのに…

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

浜松 最終日

夢を見た。とても悲しくて切ない夢だった。

で、目をあけたら2時。起きるには早すぎる。が、だんだん目が覚めてきちゃったので風呂に入る。湯船にたっぷりと湯を張って、入浴剤を入れて浸かる。風呂の友は、夕方買って来た『フラガール』だ。
しっかり2時間入ったら、益々スッキリしちゃって、二度寝なんか出来ない状態だ。
ベッドの上でゴロゴロしながら、本を読み、朝まで過ごす。

6時30分に下やんが起き出して来た。この人も、早起きだなー。
カーテンを開けて浜松城を見下ろす。天気はくもり。
301


きょうの予定を確認。
確認と言ってもコレといった予定は無い。午前中に中田島砂丘に行って、午後に楽器博物館に行ければいいのだ。お互い早起きしちゃったので、1階シャンゼリゼでブレックファーストをとる。
302


なんだか、食ってばかりだな!

朝食後は10時まで、テレビ観たり、新聞を読んだりして、まったりと過ごす。
チェックアウトをして、車に乗り込み中田島砂丘を目指す。

10時20分、砂丘駐車場に到着。
303


ここが、砂丘!
304


思い出の地…というほど、ここには来ていない。入学当初と卒業間際に来ただけだ。けど、やっぱり懐かしい。
10分ほど歩いて、海に出る。
305



ここは、コレくらいしか無いんだよね。砂だけ。終了。

時間が早いので、車に戻ってとりあえず海岸沿いを走る。走っているうちに、国道1号線と合流。下やんが持ってきた『るるぶ』をみたら、近くに春華堂の工場があって、見学が出来るというので行ってみた。

11時20分、春華堂工場に到着。
306


少しだけ待って、工場の見学。写真を撮るスポットもあったよ。
307


カフェサロンもあって、そこではうなぎパイをアレンジしたオリジナルスイーツが食べられた。宮本さんが頼んだのは『ざる豆腐チーズケーキ』だ。
308


豆腐とコクのあるクリームチーズがひとつになった新食感がたまらない!ああ生きてて良かった。つうか、食ってばっかりだ。

一息ついて、腹もふくれた所で市内に戻った。
12時50分、楽器博物館に到着。
309


チェンバロが試弾出来たのはよかったな。

さて、これで今回の予定はすべて終了。時間は14時30分。帰るには早いし、これと言ってやることも無い。買い物するほど金は無いが、荷物は増やしたくない。迷った挙句、とりあえず宮竹工場跡の浜松プラザに行った。

16時、宮本さんは4年ぶりくらいにスタバーに入って、念願のシナモンロールを食った。
310


美味い。美味いねー、シナモンロール。映画『かもめ食堂』を観てから、ずっと気になっていたんだよね。
スタバーで帰りの打ち合わせ。下やんは仮眠を取りたいというが、宮本さんはもうちょっと浜ブラをしたい。じゃ、じゃ、じゃ、自由行動ということにして、21時に駐車場に集合ということにした。

宮本さんは、当時、毎週のように通った喫茶店がまだあるのか確かめたかった。出来れば、当時飲んでいたストロングが飲みたかった。
初日に歩いたアルコモール有楽街を北に向かったら…

あった!
311


おお、これまた感動!早速入ろうと思ったら、閉店間際で入れなかった…。トホホ。

待ち合わせまでまだ時間はある。
じゃ、何か企画モノでもしようと本屋に入ったら、浜松は餃子の街らしい。その類の本がいっぱい並んでいた。宮っ子の宮本さんが、浜松まで来て餃子を食べるのはいかがなモノかと思ったが、本当に餃子の街だったとしたら、耳から具が出るまで餃子を食べてやろう!と意気込んで、有名店を探した。
これはアレだ。宇都宮の宮本さんが浜松の餃子を食うという、いわば『餃子大戦』だ!

数ある餃子店の中で、宮本が選んだのは、地元で人気の店らしい『むつぎく』だ。
312


ついに対面、浜松餃子。皮が非常にカリッとしてる。
313



餃子だ。普通に餃子だ。美味くも不味くも無い、ただの餃子だ。

何故に浜松が餃子なのか聞いてみたら

有名っていうか、餃子の消費量が日本一だから。宇都宮に抜かれたけど、こないだ市町村合併で人口が増えたから、また抜き返すでしょ
と。
ふんっ、そんな理由か。

餃子餃子と騒いでいるわりには、どの店もラーメン屋だったりするんだよね。これ、マイナスポイント。宇都宮の餃子屋って餃子しかないわけ。餃子一本勝負。そんなチャラチャラとラーメン屋家業に餃子を語って欲しくないね。

というわけで、餃子大戦は宇都宮の勝ち!

そんなバカ企画をやっていたら、待ち合わせの時間になってきたので駅に向かう。
途中、アカデミー卒業の時に、下やん入ったうなぎやを覗く。
314


駅に着いたら、下やんからメール。

悪い、22時に変更
…そんなぁ。

行く所も無いので、駅前のFORTE一階のフォルテガーデンで、仮眠をとる。

22時、駅前の噴水の所で下やんと合流。
高速に乗る前に、リンガーハット 浜松篠ヶ瀬店で食事。
315


餃子食ったばかりなのに…。

高速に乗ってからは覚えていない。あんな時間から起きていたので、爆睡してしまった。24時に足柄SAで休憩を取ったが、走り出したらまた寝てしまった。

気がついたら、下やん家に着いていた。時間は27時30分(午前3時30分)だったよ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月21日 (土)

夢の終り

9時起き。曇り、わずかに晴れ間。あたふたと朝食。それからすぐに帰宅準備。

あれだけ浮かれていた浜松行きも、行ってしまえばあっという間。でも、本当に楽しかったよ。やっぱり、無理にでも行って良かった。
などと物思いにふけっていたら下やんが起き出して来たので、11時の電車で帰る事を告げて家を出る支度をする。

車を出してもらったので約5分のドライブで、豊田駅に到着。10時54分発の快速に乗る。世話になった下やんとも、ここでお別れだ。
電車に乗ったら、いきなり眠くなった。50分ちょっと、寝る。目が覚めたら神田。乗り換えて上野。上野で軽い昼食をして13時50分発の宇都宮線に乗る。この1時間50分はさすがに寝られなかった。ぼおっと景色を眺めていた。

15時30分過ぎに宇都宮駅着。
お母ちゃんに迎えに来てもらって16時15分前後に家に着いた。

荷物をひらき、メールをチェックし、郵便物を確認する。すると、すぐに寝る時間である。電車の中で散々寝てしまったので眠れないが、ここで寝ナイト明日からが辛いので、布団に入りながらゴロゴロする。結局寝付いたのは19時ころ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日)

THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006

8時30分に出る。曇り。

生活圏が戻りきらないので眠い。
もう普通の人との行動は無理だね。それでも何とか業務をこなす。久しぶりにみたサブちゃんは、やっぱりウザかった。宮本さんがいなかった間に『変なおじさん』というあだ名になっていた。

業務終了後、達っさんのパソコンを借りて画像処理。
枚数が多くて、とてもじゃないが整理しきれない。約3時間居残って、やったのはCDに焼いただけ。

帰宅後、下やんからもらったDVD『松任谷由実 THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006』をBGVにして、溜まっているあれこれをとにかく片づけてしまうことにする。で、浜松レポートはもう少しあとでまとめることになる。すぐにはとても書けない。

夜は、観たいテレビも無いので、とっとと布団に入った。多分、19時ころに就寝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月23日 (月)

サラリーマンNEO Season-1 DVD-BOX

6時。雨。

合羽を着こんで歩いて出勤。
宮本さんの合羽はコンビニで買ったもの。通気性が悪くて、会社に着いたころには、ズボンが湿っていた。もう、仕事始めからげんなりである。

眠い。とにかく眠い。休憩のときも、食事を採らず寝た。それでも眠い。浜松で狂った宮本さんの生活圏が、まだ直ってないという感じだ。のたうっているうちに時間が過ぎて終業時間になった。

帰りはバス。
この時間のバスには5人程しか乗っていない。その全員がホンダのところで降りてしまうという。これじゃ、バスの本数が少なくなるのもうなずける。

帰宅後、メールチェックともろもろの雑事を片付ける。
一通り終わって一息ついてたら荷物が届いた。Amazonで注文していた『サラリーマンNEO Season-1 DVD-BOX』だ。
20061023


部長の親シリーズは最高。中田有紀はキレイだし、マギーもジョビジョバを離れていても面白い!けど、DVDを見直して、劇団そとばこまち出身の八十田 勇一(やそだ ゆういち)の面白さを新発見。ヤソチン、今後要チェックだ。

夜は結界師、入浴、のだめカンタービレ。
のだめは、周りで面白いと評価が高かったので試しに見てみたのだが、ぜんぜん面白くなかった。ただハイテンションなだけだ。切れ目なくつづく声の張りあげ合いとオーバーアクションにはげんなりである。もう見ることはないだろう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

ウタイツガレルウタ

6時。雨。雨は小降りだが、風が強い。

サブちゃんが休みなので早目に出勤。
仕事は順調。サブちゃんがいないだけで、ものすごく捗る。ある意味、きょうは黄金メンバーだからね。

帰りはキョンキョンに送ってもらう。雨は霧雨状態。
こんな天気なのでベルは休んで完全ヒッキー。買ってきた種ともこのCD『ウタイツガレルウタ』をBGMにネット。
200610242


コレといった発見は無し。寒いので、ネットは程ほどにして、部屋でまったり過ごす。

夜は、きのうから始まったCSI:3 科学捜査班のビデオ消化。マイアミほど萌えないが、とりあえず観つづけることにする。
雨の1日は、何もなくてつまんないね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水)

給料日に大出費

9時。晴れ。ちょっと雲が多めかな。

例によって、朝のうちに借金、NICOS、携帯代、ネット代、ベルの月謝、町民税等々…の支払いを済ます。今月は浜松に行ったため、かなり厳しい。

厳しいといいながら、サクラ大戦・歌謡ショウファイナル公演「新・愛ゆえに」のCDと…
20061024


吾輩は主婦である DVD-BOX 上巻「みどり」 をお買い上げ。
200610252


そんな訳で、11月は慎ましく過ごそうと思う。

業務終了後は、まっすぐに帰宅。水曜日なので、ベル休修行日。
早速、買ってきた吾輩は主婦であるを観る。第一話は観逃したので、きょうが初見だ。で気がついたら三話まで一気に観てしまった。やっぱり、面白い!

夜は観たいテレビも無いのでサクラ大戦のCDを聴きながら布団に入る。結局、2枚組みのCDを一気に聴いてしまった。聴き終えて就寝。多分19時30分だったと思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木)

サランウルダムア

6時。晴れ。きょうも雲が多め。そして寒い。宇都宮の朝の気温が9℃。これはもう冬である。

業務開始からイライラする。
原因はサブちゃん。できもしない仕事をテキトーにやっている。やりかけの仕事を指摘すると

えぇー、やり方が分からないー
と言って他の仕事をしている。やりかけの仕事の処理方法を聞こうともせずにだ。
もうココで宮本さんの怒りレベルは6に達していた。ぐっと堪えて奴の仕事の後始末をする。

荷物が届いたので、その陳列を頼むと、もの凄く遅い。一つ一つの行動がとにかく遅くて、宮本さんはまたイライラだ。この時点でレベル9。

極めつけは、変な咳払い。嗚咽とも思えるような咳払いをし始めた。分かっている。アレをし始めたという事はジュースが飲みたいという合図なのだ。しかしながら、仕事は全然終わっていない。かなりの押し気味。こんな状態でジュースなんか飲んでもらうわけにはいかない。
ジュースにありつけないので、変な咳払いは続く。ココで怒りレベルMAX!もうダメ、こいつと一緒にいるのは耐えられない!

そんな訳で、サブちゃんには仕事の途中だったが、とっとと上がってもらった。

後半、メンバーチェンジした後、前半の遅れを取り戻す。まったくアイツのせいでガタガタだ。悪いが、サブちゃんとは一生絶交だ!

ちょっとだけ残業をして、業務終了。
グッタリしながら帰宅。部屋に戻り吾輩は主婦であるのDVDを観る。きょうは十話まで観てしまった。タイトルは、特典映像に収録されていたペ・ヤングンのPV。
ぐったりサンなので、観終わって就寝。明日はテツヤとなので、いっぱい愚痴を聞いてもらおう!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月27日 (金)

前日入り

6時。曇り。

ココの所、北海道フェアで盛り上がっていて、その中でもロイズのチョコレートドリンクは宮本さんの中で大ヒットだった。
20061027


そんな中、先日買ったちびまる子ちゃんの巻末に

ロイズのチョコレートポテトチップがすごくおいしかったので、とりよせて毎日食べてます。
と書いてあった。とても気になったのでネットで調べたらあった。

ポテトチップチョコレート

送料が商品より高いので躊躇していたのだが、カヲルくんに声をかけたら「食べたいから注文してよ」と言ってくれたので早速注文した。もう今から楽しみだ。さくらももこが絶賛するんだから、不味いはずが無い!11月1日が待ち遠しいよ。

業務終了後、とっとと帰宅し出かける準備をする。うだうだしている時間はない。きょうは『街道ウォーカー・ファイナル』の前日入りをするのだ。

出発準備をあたふたとおこない、16時20分に家をでた。
街道ウォーカーの残りが、上野→日本橋間なので地図は置いておく事にする。17時40分宇都宮線で都内に出る。時間が早いので池袋に行く。ロフトでほぼ日手帳のオプションを買う。久しぶりのロフトなので、なんだか大興奮してしまい、結局閉店までブラブラしてしまった。

きょうはホテルになんて泊まらない。泊まれない。
先週の浜松行きでスッカラカンなので、漫画喫茶に入ってネット。色々と調べ物をして多分2時ころに寝たと思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土)

街道ウォーカー ファイナル

5時起き。アラームなしで、目がひらいたら起きるということで寝た結果、5時1分に目が覚めた。

というより、夕べは全然寝られなかった。
第一、漫画喫茶じゃ、いくら設備が良いとは言え、熟睡はできない。一時間おき位に目を覚ましていた。これじゃ睡眠と言うより、居眠りだ。

とっとと準備をして上野駅に向かう。
きょうの街道ウォーカーは上野→日本橋という短距離だ。そして、感動のファイナル。そんな訳で、いつも『猫魂』Tシャツを着ていたが、気合いを入れて普段着!

■5時20分 上野駅スタート!
2006_10_2801


暗い!暗すぎる。

上野駅前の歩道橋を渡って、道路の左側をキープする。
2006_10_2802


最初のころの心境とあまり変わらず、足を進める。
ここまで、様々な街を見てきた。半ば観光地化しているまちもあれば、オフィス街になっているところもあった。
そんな事を思い出しながら、歩く。

■5時35分 首都高 上野出口
2006_10_2803


画像に残すようなものが無いため、こんなくだらないモノしかない。

■5時50分 Yodobashi-Akiba
2006_10_2804


■6時00分 和泉橋
2006_10_2805


ここで一休み。川に向かって黄昏てみる。ナンダカンダで神田川。そう、この川は神田川。
2006_10_2806


靖国通りをすぎて、またひたすら首都高沿いを歩く。
2006_10_2807


■6時10分 国道6号との交差点
2006_10_2808


ここを右に曲がる。そして次の大きな交差点を左に曲がると、オッサレーな町並みに変わってきた。

■6時20分 日本橋三井タワー
2006_10_2809


中央三井信託
2006_10_2810


母カツ子がエレガをやっていた、日本橋三越
2006_10_2811


で、遠くに見えてきたのが、街道ウォーカーのゴール、日本橋
2006_10_2812


いよいよこの橋を渡って『結願』を迎える。

■6時25分 日本橋到着!
2006_10_2813


2006_10_2814


天気は雲っているが、心は晴天。そんな気分だ。
日本橋の橋の真ん中で、ついに終りを迎える。宮本さんは、確かに日光街道を歩き、この地に立っている。
気持の中には、何ら大きな変化は無い。ただ、変わったといえば、街道ウォーカーを始めた時と比べて、日の出が遅く、暑さを感じなくなったことくらいだろうか?
無事に旅を終えたお礼を橋に告げ、宮本さんは東京駅に向かった。これから再び、宮本さんの日常という修行が始まる。

すべては変わり、すべては過ぎる。

こうして、2006年 オ~レ、オレオレオレ オレ企画!『街道ウォーカー 日光街道てくてくの旅』を終えた。

2006_10_2815

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月29日 (日)

DEATH NOTE 前編

9時に出る。

キャンペーンで地区一位を狙っていいるらしく、毎日、数値のチェックに余念が無い。
地区一位になったからって、宮本さんに直接良いことがある訳ではないので、イマイチ本気モードになれないのだが、様子を見て売上に協力をしようかな…と、思ったり思わなかったり。

ベルは休修行日。
まっすぐに家に帰る。きょうは誰もいないので、風呂の掃除をして風呂を沸かす。そして、一番風呂に入る。持ち込んだ本は、浜松で買った『フラガール』と『ニ分割幽霊綺譚』。フラガールは読了。やっぱり文章でも感動してしまった。ニ分割~は、読み終えるまで、まだまだ時間がかかりそうだ。

風呂から出て、一息ついてから、金曜日に放送をしていた映画『DEATH NOTE 前編』を観る。キャストは良いのだけど、あれじゃ原作読んでいないと、イマイチ理解できないのではないか?と思った。初見がテレビだったためか、安っぽさが目立つ。これじゃ、DVDになっても買わないな。後編も劇場で観ようかとうか、微妙な所である。

観終わって就寝。きょうはたっぷり寝たいので、目覚ましをかけないで寝る。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月30日 (月)

ほぼ日手帳の秘密 2007

6時に出る。

雨は降っていないが、道路がかなり濡れていたので歩いて出勤。
下野新聞を見たら、日光の紅葉が見頃という記事があった。今年は車が無いから見に行けないなー…なんて思っていたら、カヲルくんが木曜日に見に行こうと誘ってくれた。ラッキー!
じゃ、じゃ、じゃ、帰りは今市のレストラン寿楽で草履ハンバーグを食べよう!なんて盛り上がっちゃって、紅葉の話題はすっ飛んでしまった。

宮本たちって、いったい…。

帰りはバスで帰宅。帰り際に買ってきた『ほぼ日手帳の秘密 2007』を読んでビックリだ。今年の初めに買った『ほぼ日手帳の秘密』をわずかに(12p)改訂したものだった。ああ、無駄使い。
とりあえず、もったいないから、もう一度読み直す。

夜はCSI:3 科学捜査班のビデオ消化。見終えて、すぐに店仕舞い。19時15分に寝た。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月31日 (火)

画像処理

ハロウィーン。9時に出る。

銀行など回ってから業務をこなす。いつもと変わらない。

業務終了後、いったん家に帰ったが、どうしてもフォトショをいじりたかったので、ベルは休んで会社に戻る。
達っさんのパソコンを借りて、画像処理をする。途中、邪魔が入って、予定の枚数こなせなかったが、とりあえず20枚を仕上げられたので良しとする。

夜は『ドラマちびまる子ちゃん』を楽しみにしていたのだが、すごく眠かったので見ずに寝てしまった。ビデオ予約をしておいたので、明日見るとしよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »