6時。小雨。曇りの予報だったが、もうぽつぽつと降っている。
きょうは銀座に行くので、朝のうちにもろもろの片づけをする。
テレビを見ていたら、架線トラブルの影響で上野~宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせているというニュースが流れてきた。そんな訳で、バス一本遅らせて家を出る。
9時20分、宇都宮駅着。
まだ宇都宮線全面ストップしている。どうしたものかと途方に暮れていたら、新幹線ホームで『振替乗車票』というのをもらえた。

こんなシステムがあるなんて初めて知ったよ。
で、特急料金が浮いた!なんて浮かれて新幹線に乗ったらえらい混みようでげんなりした。そりゃそうだ。新幹線客+在来線客が乗車しているのだ。立ちっぱなしで東京駅まで。
10時24分、東京駅着。
ル テアトル銀座の場所が怪しかったので、最初に下見。安心したところで、銀ブラ。
まず向かったのは、元TAKARAZUKA1000days劇場。
柿落とし公演の月組『WEST SIDE STORY』でヅカファンになり、宙組の『望郷は海を越えて/ミレニアム・チャレンジャー!』まで、1000days劇場での公演はほぼ全公演観ている。(観ていないのは2公演)それだけ通いまくった場所だ。
それが今は無印良品って…。
せっかくなので無印でシャツや文具などを買う。いい感じのスリッポンがあったのだが、荷物になるので却下。
ヤマハミュージックショップ東京 銀座店で、大樹くんのCD『Jazz iz / DAIJU KURASAWA』を買う。
東京交通会館の北海道どさんこプラザでは、夕張メロンソフトを喰う。
ロイズのチョコレートポテトチップは、ここでも人気商品らしい。
“オヤ人”の愉しみを噛みしめたくて新橋に移動。
ニュー新橋ビルに入る。お父さんの聖地だけあって、男子は全員背広姿。ドレスコードあるのか、ここは!
理髪店、靴の修理、宝くじ売り場(宝くじミュージアムというのもあった)、立ち食いそば、占い、すっぽんスタンド、ビデオ店、風俗店、碁会所、古切手、美容院、フラメンコスタジオ、純喫茶、いわき市のアンテナショップ、外国たばこ、高級酒店などなどなど、放っておけないような店が隙間すきまに入っているのを流し見。きょうのメインは地下の飲食街。

基本的に居酒屋がランチもやっているというパターンが多くてランチメニューはほとんどが定食。

宮本さんのお目当ては串カツ屋の『串かしく』。

ここでオヤ人を堪能したかったのだが、残念ながら夕方からの営業。
そんな訳で、1Fのそば屋で『カレーカツ丼』を喰う。

カレーとカツ丼という、いかにも世の中のお父さんが好きそうなメニューをたしちゃったという、その感覚がたまらない!美味い不味いは二の次なのだ。そんなカレーカツ丼を背広姿のお父さんたちに混ざって完食!
13時、睡魔が襲ってきて思考能力もなくなってきた。
よってシステムダウンを選択。カプセル・イン新橋にて、宮本さんの充電開始。17時まで寝た。寝汗びっしょり。暑かった。起きると、かなりからだが楽になっていた。
18時から宝塚BOYS観劇。
ただ、動いている三宅弘城を観たいがために取ったチケットだったがとても楽しめた。一部にドキュメンタリーな人情モノ、二部にショウなんて、構成がサクラ大戦歌謡ショウちっくだったのも良かった。ラストのダンスは必見!DVD化も決定しているので買わナイト!
休憩のとき、クドカンを発見!ちょっと得した気分。
公演後はすっかり疲れてしまったので、真っ直ぐにホテル。
あしたは浅草あたりにでも行ってみようと予定を立てつつ就寝準備。23時くらいに寝た(たぶん)。