お岩さま開運祈願祭
5時起き。晴れ。深夜の土砂降りがウソのような晴天。
5時50分のバスでJRまで。
きょうは連休二日目である。M姉さんに頼まれてお守りの交換に陽運寺に向かう。陽運寺に行くのは1年ぶりである。
6時46分の宇都宮線で上野まで。
そこから山手と総武線を乗り継いで信濃町。到着は9時。早すぎである。会は11時からなのでそれまでブラブラ。
今年まだ一度も観戦してない神宮球場。
きょう試合があったら観戦したかったが、あいにくスワローズは秋田に遠征中…。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
少々早いが10時20分に陽運寺に討入り。
勇み足だなぁ…なんて思ったらもう開場していて、お客さんも何人かいた。受付を済ませ祈願料三千円を納めて席に着く。そう、正座じゃなくて、ちゃんと椅子が用意されていたよ。
宮本は初参加である。
お守りをいれるケースとお守りの説明書きをもらった。開始時間までそれをよんで過ごす。常連さんらは、お寺が用意してくれた麦茶やお茶菓子を食べて過ごしていたが、宮本は勝手が分からないのでおとなしく待つ。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
定時に開始。
副住職の坐禅のお話。調身・調息・調心に気をつけて…との説明を受けてからの瞑想タイム。ヒーリングミュージックが流れてきて、なんだかヨガのレッスン…それもシマダセンセイのヨガのレッスンを思い出しちゃって、『嗚呼、シマダセンセイは元気だろうか?いま、なんの仕事してんだろう?嫁に連絡すれば分かるんだが、それは失礼だよなぁ…』って、オイ!!!全然瞑想して無いじゃないか!!!
合掌をして南無妙法蓮華経を三回唱え、懺悔文を読む。
懺悔文には読みやすいようにルビがふってある。まぁ、リズムが分からず何回か間違えたが…。
そのあとは副住職のお経である。
時には静かに、時には激しく、ものすごくダイナミックレンジが広い読み方をするのである。そしてリズミカル。あのテンホで木魚をたたくのだ。16ビートである。しかも左手で…だ。
…って、このひと、そんな所ばかりみていて、全然懺悔してないんですけど。
お経のあとはご焼香。
向かって左の恵比寿様、本堂のお岩様、向かって右の鬼子母神像の順番でお祈りをする。
〆にまた瞑想タイム。
ヒーリングミュージックの流れに身をまかせて、またシマダセンセイを思い出したりして…(爆)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
最後にお守りをいただく。
このお守りは倶生霊神符のお守りで、まぁ詳しいことはグーグル先生にまかせるとして、要するに肌身離さず持ち歩きましょうとのこと。
あれ?
うちって南無阿弥陀仏だけど、南無妙法蓮華経のお守り持っててダイジなんかな?あとで、リアル坊さんに訊いてみよう。つうか、同じ仏教という括りってことでおkだろ。たぶん。
祈願祭は60分ほどでお開き。
その後はお茶をしたり、本を読んだり、副住職とお話をしたり、ラジバンダ…(ry。各自自由に過ごしてイイらしい。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
さて、腹が減った。
ということで、高田馬場に移動し、念願のしろくまカフェで昼餉。
本日のカレーランチを注文。
いたってフツーのカフェで、制限時間とかなくゆっくり過ごせるのがいい!!!
あ、ちゃんとパンダ君やペンギンさんいたよ。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
午後は聖地川越の氷川神社。
ちょうど4日から始まる縁むすび風鈴回廊の工事中で、けっこう騒がしかったが、お参りをしてご朱印をいただく。午前中に悪い縁を絶ちきってきたのだ。ここで、いいご縁をいただこうじゃないか!!!
ちょっと訳あって人につかまり、気が付けば18時過ぎている。
予定では川越八幡宮にお参りしたかったのになぁ。こんな時間じゃ閉まっているだろうな…と思いつつ、せっかくなんで八幡宮に寄る。案の定、本殿の扉は閉まっていたがお参りだけする。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
さて、どうしたものか。
最終バスに間に合わない時間になってしまった。ここ川越にいてもすることがない。大宮まで戻って安い宿を探そう。ということで、JRで大宮まで…のつもりが、居眠りをして目が覚めたら新宿である。じゃあっていうんで、ここ最近気に入っているグリプラに宿泊。
C/IN後、そのまま就寝。
| コメント (1) | トラックバック (0)