大吉
6時起き。晴れ。
きょうは、毎年恒例ぱっつあんと日光デートである。
7時のバスでJRまで。8時23分の日光線で日光まで向かう。
9時10分、日光駅到着。
めちゃくちゃ寒い。
ぱっつあんと合流後、いざ本宮神社へ。
ここは、元の二荒山神社である。
いわば、日光の原点!!!
てくてく歩いて輪王寺。
さらに歩いて二荒山神社。
こんな時間(10時すぎ)なので、初詣の列ができてらぁ。
これ、並んでお参りするのはアレなんで、ひとまず本宮のご朱印をいただく。画像は、ご朱印帳引き替えの番号札。
200円を納めて二荒山神社本社境内を参拝。
おカネを納めれば、あの長蛇の列に並ぶこともせず、かつ本殿からイチバン近い場所で詣でることができるのである。ただひとつ注意は、二拍手はしないこと。静かにお参りする。
あずま屋にも寄る。
抹茶で、冷えた身体をあたためる。
ボトルを購入し、日光の霊水「二荒霊泉」にてお水取り。
と、まぁ、まるで観光客ぅ~と云われても仕方がないコースを辿る。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
昼餉は日光珈琲。
なんと、この東照宮近くに御用邸通店がオープンしたとのこと。
店のつくりは、去年行った鹿沼店のそれとよく似ている。
そして、なによりびっくらこいたのは、この店にYさんが働いていたと云うことだ。いやぁ、お久しぶりです。
おいしいオムライスを喰らう。
また、二荒山神社に戻りおみくじにチャレンジ。
今回チャレンジしたのは『招き猫おみくじ』である。七色の願意の猫が入っているというものだ。
入っていたぬこは…
金運、商売繁盛!!!
うれしー!!!
そして、おみくじの結果は…
今年の宮本はキテル!!!
帰りに東照宮をまわって駐車場に向かう。
途中社務所で、五色の射止め矢が目にとまり、「正月しか買えないよ」と云う言葉にのせられ、悩みに悩んだ結果、あーりんピンクの良縁の矢をお買い上げ。
14時、帰路につく。
途中、これも恒例であるがペニーレインにてパンを購入し、鬼怒川近くのドトールでお茶をして17時に帰宅。もう、すっかりパワースポット満喫してしまった。
【覚書】
4月8日、三嶋大社に行くといい…らしい。
« ココロの旅 まとめ | トップページ | 大吉 改 »
コメント