三茶レッスン
9時30分、チェックアウト。
ホテルの乾燥っぷりにやられた。
のどがガサガサである。ここを使うことは…もうないかも。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
レッスン前にブルーボトルコーヒー。

オサレな空間でコーヒーブレイク。

12時45分からレッスン。
きょうもマギ先生とDavid先生とフリートークをしながら、進行形を使うのがいかに便利か…というレッスン。
次のクラスの高校生が部活でお休みだというので、クッキングEnglishに移行。

フライパンの上に乗せて…
ひっくり返して…
お皿に盛り付けして…などのやり取りを英語でするのだ。もたもたしてたら焦げちゃうので必死。

きょう作ったメニューはウィーンのおふくろの味、ヴィーナ・シュニッツェル。

とても美味しくできた。
ほとんどマギ先生にやってもらったのだけど…

ミヤモトの英語の泉はまだ溢れそうにありません…
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
レッスン後…
以前から気になっていた、世界初のハンドドリップで淹れる日本茶専門店「東京茶寮」に入る。

お茶は1煎目を70℃、2煎目を80℃、3煎目を玄米茶にして出してくれるのだ。

なんかスタイリッシュ過ぎてよく味わえなかったなぁ。
そんな訳で、シロクマトーキョーで口直し。

きょうは天気もいいし暖かいし、そとで飲むアイスコーヒーも格別だ。
次回からはもうちょっと三茶散策してみよう。
コメント