特定保健指導
ナイト明け…全国健康保険協会栃木支部に行く。
健康診断の結果、特別保健指導の対象者にリストアップされてしまった。生活習慣病のリスクが高い…要するにデブだと判断されたわけだ。その中でも、リスクが複数見つかったので『積極的支援』というものを受けることになった。

積極的支援とは、3~6か月の間定期的に電話、文書、面談の方法で監視してくれるサポートだ。(主に体重と胴囲の数値)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
個室に呼ばれ、今の生活サイクルや食べているものを洗いざらい聞かれデータ化。で、今後の目標と『チャレンジ項目』なるものを作成される。

ミヤモトの場合…
2月までに体重を-2㎏、・胴囲を-2㎝を目指す。
加えて、チャレンジ項目として
・朝食はおにぎり2個にします
・間食は配慮して食べます(干芋、ナッツ類、チーズ、ドライフルーツ、ビターなチョコレート)
・飲み物は豆乳、お茶も飲みます
…だって。
まぁ、いろいろと云いたいことがあるけれども、これも自業自得なのでグッとガマン。
セッションは1時間ほどで終わり。
あしたから『健康ダイアリー』というのを記入して提出しなければならない。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
という訳で…
せっかく何を食べたほうがいいとか、炭酸水はやめて豆乳やお茶を飲めとか云われて帰ってきたわけだが、面倒なのできょうからファスティングを始めることにした。
目標体重-2㎏…ノンノン-10㎏。
目標胴囲-2㎝…甘すぎ-10㎝。
せっかっなので秘密のトゥイッターも作って、経過を逐一upしてみる。
コメント