【初参加】一日・月次祭
7時、業務終了。はれ。
急いでJRに向かう。
きょうは休み。久々のトーキョー行きである。そして間に合うかどうか、時間的にかなりビミョーではあるが、出雲大社・東京分詞にて行われる 月次祭 に参加してみようと思う。
7時16分の宇都宮線に乗り込む。
きょうはそんなに混んでいなかった。難なく座れた。有楽町で地下鉄に乗り換え、六本木駅に着いたのは9時45分。で、出雲大社・東京分詞に到着したのは、月次祭開始5分前という、かなりタイトではあったが間に合った。
夏は汗だくになるので要注意だな。
月次祭:月次祭は神様及び御先祖様に感謝する月ごとのお祭り
式次第にそってすすめられる。
渡されたプリントに謝恩詞・神語・幽冥神語が書いてあり、それを一緒に唱えるのだが…はっきり云おう。初見では無理である。抑揚、リズム、テンポが独自である程度の慣れが必要とみた。今回は初参戦なので口でごにょごにょ云って濁してしまったが、次回からはキチンと云えるよう予習をしていこう。
さて、式は30分ほどでお開きになる。
あとは各自で椅子を片付け、お参りをして退出という流れでだ。
月次祭のために仕事の休みをとる…ということはしないが、休みが合えば 浄書会 共々参加していきたいと思う。(必死)
直会は場所を恵比寿に移して、ひいらぎのたい焼きソフト。
450円也。
ついでに昼餉も済まそう。
恵比寿っつったら、吉野家恵比寿店。
ここでから揚げ定食。
から揚げ4個しかないというのは、かなり寂しいよな。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
とにかく暑い。
本当はあちこち歩きまわりたかったが、暑くて移動する気にもなれず、ずっとアトレで過ごす。